住まいづくりは楽しくありたい ~in 川島町~

こんばんは。
田中です。

川島町で行っているF様邸大規模リノベーションは、
着々と進んでいます。

今回は造るための解体とあり、
解体業者ではなく、大工さんの手による解体をしています。

重機を使わない解体ですので、とても大変ですが、
頑張ってくれたおかげで、きれいに解体も終わり、
只今基礎補強工事へと進みました。

今回は施工場所を1階エリアに絞っているので、解体は1階のみ。
2階は大きく手を入れず、外観を合わせる程度に留めます。

コストダウンも考え、居住スペースは足りていることから
2階は物置として使用する判断を致しました。

内部では鉄筋が並べられ、
アンカーボルトの代わりとなる「ガードアンカージベル」
ホールダウン金物の代わりとなる「ガードブーメランビスアンカー」
などのゴッツい金物が取り付けられています。

こちらの建物は、40年近く前に建てられた建物には珍しく、
きちんと鉄筋の使用された建物となっていますが、
より安全に補強するため、
無筋基礎に用いる増し打ち基礎を採用いたします。

既存の基礎の隣にあたらしく鉄筋入りの基礎を打ち込むのです。
それにより既存基礎の補強と共に、
新しい金物をガッチリと留めることが出来ます。

*写真では、新しい柱の下に換気口が来てしまっていますが、
  重量は掛けていないので大丈夫ですよ(^^)v

これからさらに鉄筋が組まれ、ベタ基礎のように耐圧板の
コンクリートを打ち込んでいきます。

ジャッキアップして新しく基礎を作るほどではありませんが、
かなりしっかりと補強できるかと思います。

そして、耐震や断熱補強は当然ながら、
仕上げに向けての打合せも進めていきます。

立派なケヤキの一枚板がありますが、
これらは10年以上前に自宅の木を切った際に製材して
保管していたものだそうです。

今回の工事に使いたいと、預けていたところから持ってきました。
そして、これらをどこに使うのか打合せ。

お施主であるF様も
「やっと日の目を見る日が来たな~」と嬉しそうです!

一枚はこの厚さのまま、玄関の式台として活用することに。
それ以外は、製材所に持ち込んで薄くしてもらい、
デスクコーナー、キッチンカウンター、洗面カウンターなど、
各所に活用していく予定です。

別の日には、
同じ町内にある登録有形文化財「遠山記念館」に
一緒に行ってきました!

この建物が好きだというF様は、
部分的にでもこの雰囲気が出せないかと言うことで、
「一緒に行きましょう!」と言うことに・・・。

「この床の間いいよね~」
「畳廊下っていいですよね~」

その素晴らしい仕上がりに、二人で「いいな~」の連発(笑)

お客様と同じ空間を共有することは、
本当に大切だな~ということを改めて認識できた時間でした。

こういった動きの中で、何より嬉しいのは、
F様が積極的に住まいづくりに参加してくれること!

板の製材に行くのも、「予定が合えば一緒にどうですか?」と聞くと、
「面白そうだ!ぜひ行きたい!」と言って下さいます。

その楽しんでくださっているご様子を見ているのが本当に幸せです。

予算もあることなんで、全て実現できるわけではありませんが、
すこしでもご満足いただけるような提案を
していけるように頑張っていきたいと思います。

工事の様子は、またブログでご紹介しますので、
ぜひ見てみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

植木を買いに行く!  in深谷 

こんばんは。
田中です。

先日、「庭小屋」の植栽に使用する木を買いに
深谷にある卸売市場まで行ってきました!

一度下見に行っているのですが、
広大な敷地にいくつかの造園屋さんが
それぞれの管理する木を植えてあって
その中から自分自身で木を見ながら購入できます。

下見の際にたまたま質問をした「英樹園」という造園屋さんの
社長さんがとても親切に対応して下さったので、
今回はその社長さんに直接電話して時間を合わせて行ってきました!

「この木は一見よく見えるけど根っこの形が良くないよ!」 とか、
「この枝ぶりだと後の手入れが大変だよ!」 など、
アドバイスをくれながら、木を一緒に選んでくれます。

「うちの植木は、今ここに良いのないから、こっちにしな!」と
他社の植木を薦めてくれます。

その姿勢に、私はとても嬉しくなりました。

商売ばかりでなく、
お客様の立場に立って相談に乗ることで、大きな信頼を得る。

普段から心がけていることではありますが、
やってもらうと本当に嬉しいものですね!
今回それを実感できました。

今回は、落葉樹のイロハモミジやアオダモ、常緑のシマトネリコの他、
実のなる木も欲しいと、ジューンベリーやブルーベリーなど
合計8本の木を購入しました。

買った木には札がつきます。
会社の札がつくと嬉しいですね(笑)

結局、アドバイスをくれた「英樹園」さんからは、
ほとんど購入しない形になったわけですが、
その真摯な対応が信頼できることから、
ご指名で植え込みにも来ていただくようお願いし、
植え込みの注意点などを勉強させていただくことになりました。

これを今後に活かしていきたいと思います。
植え込みの日は、来年の1/10に決定!

年内に出来ないのは残念ですが、
自分たちで適当にやってせっかくの木を台無しにしてしまうより
専門家に意見を聞き、勉強の機会を得ながら、
ちゃんと植えてもらうことを選択しました。

その日は私の誕生日。
嬉しい誕生日祝いとなりそうです。

メチャメチャ楽しみだ~\(^o^)/

庭小屋~in my case~

こんばんは。
矢川原の田中です。

先週の「やがはら樹楽祭」の際にお披露目となった庭小屋。
先日、天気の良い日に写真撮影をしました。
と言っても、プロが撮るわけでもなく私が撮るんですが・・・(笑)

*小さな写真は、クリックすると大きくして見ることができます。


外観は、黒のガルバリウム鋼板を基調に木製建具をアクセントにしています。
屋根の野地板も杉の化粧板を使用し、風が良く抜けるので、
屋根の下がとても気持ちがよいです。

植栽がまだなので、外観は後日撮り直します(笑)

中はこんな感じです。
わずか4.5畳の小さな小さな和室に囲炉裏を斜めに切りました。
座る人の後ろにスペースが広く取れるし、庭を楽しむ時には、
お互いの視線が重なりにくくなる効果もあります。

奥の窓に見える空がお気に入り。
ここに少し緑が掛かるように木を植える予定です。

建具は、全て壁に引きこめるように建具屋さんに作ってもらいました。
内障子、ガラス建具、そして網付ガラリ戸の3種類があり、
季節に応じて、建具で空間を調整します。

夏はガラリ戸から漏れる光とさわやかな風を感じながら・・・
冬はガラス戸を閉め、囲炉裏で暖を取りながら・・・

障子による柔らかな光の中で昼寝や読書だってできます。
内と外が緩やかに繋がる空間となるように・・・

夜はこんな感じです。

ガラリ戸から漏れる光がきれいですね~。

夜の室内は明るさを落としてちょっとシックに仕上げてみました。

今後、屋根の上にウッドデッキを作る予定もありますが、
乗せない方がいいのかと、今なお悩んでしまってます。
あればきっと楽しいんでしょうけどね~(笑)

植栽も含め、もう少し悩もうと思っています。

私が目指したのは、
「木々に囲まれた小さな小さな自分の居場所」

サブタイトル~in my case~ は「私の場合」と言う意味。
これにはあなたの場合は?と言う問いかけがあります。

テーマに共感いただき、それぞれのお客様だけの空間づくりを
一緒にしていくことが出来たら嬉しいですね!

伊礼智の住宅デザイン学校 第3回

こんばんは。
矢川原の田中です。

先週になりますが、連休を取って泊まり込みで
伊礼智の住宅デザイン学校~第3回~に参加してきました!

全3回のカリキュラムなので、今回が最後となります。
内容はいつも通り、初日に課題敷地の現地調査を行い、
3時間かけての即日設計を行います。

翌日は自分の作ったプランを伊礼先生やゲスト講師、
そして同じように学ぶ生徒たちの前でプレゼン致します。

プレゼンの様子です。
緊張しているのが、よく分かりますね(笑)

今回は、スタッフのいるオフイスと二人での生活を想定した
住宅を設計するというものですが、
下が自分の提出した図面です。

なんとかここまで書くことは出来ましたが、
全然煮詰まっていない感じでしたね(-_-;)

プレゼンの結果は、講師や生徒も含めた投票を行い、
票の多い方が、その回の優秀賞となり、
3回の講義を通じて、得票の合計数トップが最優秀賞を受賞します。

残念ながら、私は票を得るには至りませんでしたが、
この3回の講義で力がついたということで、
「伸びたで賞」(これは私が勝手に命名しました)を見事受賞!

可愛らしいカンナの形をしたブローチを頂きました!
こんな形でも評価が得られると、励みになるものですね!

可能であらば、もう1,2年通いたいと思いますが、
競争率の高い講義なので、こればかりは何とも言えません(-_-;)

先日、伊礼先生の著書
「伊礼智の住宅設計作法Ⅱ」という本を購入したので、
以前買ったⅠと合わせ、繰り返し熟読し、
実際に頂いた言葉と合わせ、自分を少しでも高めていけるように
今後も精進していきたいと思います。

やがはら樹楽祭2017 ~in 川越~

こんばんは。
田中です。

昨日、最高の天気に恵まれて
恒例の「やがはら樹楽祭」を行うことが出来ました。

まさに手作りのお客様感謝デーは毎年準備が大変です。

私と野島さんは、クッキー作りと設営に。

姉の渡部と吉田は豚汁づくりや食材調達と大忙し!
今年は、自分が結婚したこともあって女性の手が
増えたことが本当にありがたい(笑)

去年までは豚汁づくりにも私が参加していたので(-_-;)

写真のタイミングが良かったか悪かったのか、
腰に手を当て、姉を監視するうちの嫁の図。

因みにこの時の豚汁づくりも感謝祭当日も
裏方仕事を頑張ってくれていましたからね!
ちょっとフォローしておきます・・・(笑)

そんな前日までの準備に加え、当日の朝は、
協力業者さんや大工さんにも手伝ってもらっての会場設営。

出来上がった庭小屋も初登場!
後はお客さまのご来場を待つのみです!

会場は自宅兼展示場と新しく作った庭小屋のみ。
人が溢れかえっていました!

でも、このにぎわっている感じがいいんですよね!
皆さん、用意した焼きそば、豚汁、クッキー、焼芋など
美味しい!と言って喜んで下さいました!

庭小屋もいい感じに使ってもらえましたよ。
お客様の笑顔が嬉しいですね!

他にもバルーンアートには子どもが。
パズルはご夫婦一組がどハマり(笑)。
ワンちゃんもご登場。すっごい人懐っこくてかわいい!
待っている間もいい子にしてくれました!

野島さんは、お子さんが孫を連れて遊びに来てくれました!
私にとっても子どものころから知る妹みたいな存在で、子どもとは初対面!
ニッコニッコの笑顔に私がメロメロでした(笑)

野島さんは、家族そろってのスリーショット!いい笑顔です!

日ごろの感謝を込めて、お客様を迎えて楽しんでもらう感謝祭。
いつも逆に元気をもらいます。

今年は自分が結婚したこともあって、お祝いをご用意いただいた方も多く、
ちょっと泣きそうになるほど、嬉しい感謝祭となりました!

創業より50周年を迎えた今年は、
父より代表を譲られてからちょうど10年になり、
入籍をするなど人生の節目ともいえる重要な年になっています。

そして、周辺の人々に恵まれたこともあり、
充実した日々を送ることが出来ています。

この感謝の気持ちを忘れずに、
与えられるばかりではなく、少しでも人に与えられる人間となれるように、
さらに励んでいきたいと思います。

新たなスタートを切る矢川原。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

手作りクッキー!

こんばんは。
田中です。

前回のブログでご紹介した「やがはら樹楽祭」。
これが近づいてくるとやらなければならないのがクッキー作り。

普段からお菓子作りが趣味ならともかく、
一年に一回の作業(笑)

やはり練習は必要なので、
本日おためしクッキーを作ってみました!

今回は、型抜きが手に入ったので、
色々な形が出来ましたよ(^^)v

雪だるま、スプーン、フォーク、
お花や雪の結晶まで!
なんとも可愛らしい!

とてもアラフォーのオッサンが作ったとは
思えません(笑)

焼きあがりがこちら!

よく見ると、矢川原の刻印付き(^^)v

試作品としては、おいしく出来ましたが、
問題は、大量に作らなければいけない当日に
こんな面倒な作業をするのだろうかということ(-_-;)

途中で挫折して、ロゴなしになったら
笑って許してやってください。

予約もだいぶ埋まってきて、
にぎやかなお祭りになりそうです。

お客さまに楽しんでもらいつつ、
自分もいっぱい楽しもうと思います(^O^)/

樹楽祭が近づいてきました!

こんばんは。
田中です。

11月に入り、今年も残すところあと2ヶ月ですね!

矢川原の11月の1大イベントと言えば、
やはり恒例となった「やがはら樹楽祭」です!

今年ももちろんやりますよ!

開催日は11月12日となっております。
詳細はこちらをどうぞ(^^)v

11/12 やがはら樹楽祭開催!!

そして、昨年野島さんと挑戦したおっさん二人のクッキー作り!
お客さまにご好評頂けましたので、
今年もやろうと思ってます!

ぜひ、食べに来て下さいね~!
練習しておきますので・・・(笑)

クッキー以外にも豚汁や焼きそば、
薪ストーブで作った焼芋など取り揃えています。

生ビールも用意しているので、
お車の心配のない方は、ガッツリ飲んじゃってください。

午前・午後の部共にまだ空きがございます。
ご興味のある方は、ぜひお誘い合わせのうえ、
遊びに来て下さい。

皆様のご参加お待ちしております。