樹楽の家とは「木を楽しむ住まい」のこと。

こんばんは。
田中です。

「樹楽(きらく)の家」というのは、
矢川原で建てている住まいのことを指します。

木を楽しむことのできる住まいをご提供したいという
想いからつけたものです。

「木の香りを楽しむ」
「木目の美しさを楽しむ」
「木の経年美を楽しむ」
「木の温もりを楽しむ」

など、様々な想いが込められているのですが、
これらは主に内装材としての「木の楽しみ方」を説明するものです。

ここでもう一つ、木の楽しみ方をお伝えしたいと思います。
それは、家の外に立つ木です。

庭木などもそうですが、
近くに立っている木や遠くに見える雑木林なども含まれます。

窓の前の一本の木。
特に落葉広葉樹には、季節の変化を感じる魅力がありますね!

 

展示場にある「庭小屋」前のヤマモミジ。
このところの寒さで一気に紅葉が進みました。

そしてこの庭木を眺める窓には、一工夫してあります。

最初の写真は、ガラス越しに眺めたもの。
次の写真は、網戸付きのガラリ戸を通して見る庭木で、
最後は障子越しに見る庭木です。

ガラリ戸は外からの目線を遮りつつ、風と共に庭木を楽しめ、
障子越しには、障子に映る木の影を楽しみことが出来ます。

木は春から夏には葉が茂り、
強い日差しを遮って心地よい木陰を作ってくれます。

中から見るとこんな感じに緑を楽しむことが出来ます。
全開口できるって本当に気持ち良いですね~。
写真はイベント時に撮ったもので、娘と監督の野島さんが遊んでくれています(笑)

冬になって葉が落ちて、雪が降るのもいいものです。
そして、葉が落ちるということは陽が差してくることでもありますので、
冬には家の中に暖かな光を届けてくれることにもなるんですよ!

下の写真は、少し離れたところにある雑木林を活かした住まい。
敷地北東に大きな雑木林があり、そこに向けて家を開きました!

この畳コーナーは、新緑の季節は最高かな~と思ってます。
自画自賛(笑)

ダイニングキッチンのすぐ隣なので、
奥さまがゴロンとするにもいいかも・・・

土手のそばの家では、二階からこんな景色が楽しめました。

こんな風に自分の敷地内ばかりでなく、
敷地の外にも目を向けて、そこに窓を作ってみると、
居心地の良い居場所が生まれるのです。

矢川原の作る樹楽の家は、
家そのものだけなく、
その家が建つ周辺の景色も考えながら作ります。

南向きだからと言って、大きな窓を作るわけではなく、
北側だからと言って、小さな窓にするわけでもありません。

その敷地を読み解き、
どこが気持ちよい居場所になりうるかを探っていきます。

家の中にも外にも木の温もりを感じる住まいを作りたい!

そんな住まいづくりにご共感いただければ、
嬉しく思います。

第6回やがはら樹楽祭開催! ~in 川越~

こんばんは。
田中です。

昨日は弊社展示場にて、6回目となる「やがはら樹楽祭」を
開催いたしました。

本当に最高の天気に恵まれましたよ(^o^)/

そして、第2回目となるやがはらフォトコンテスト。
前回は身内ばかりでしたが、
今回はお客様からの応募も増え、応募総数10点まで行きました。
来年はもっと盛り上がるといいですね~

手作りのお祭りである樹楽祭。
毎度準備が大変です。

野島さんと二人によるクッキーづくり。
姉二人との豚汁づくり。
そして、自宅でもあるので奥様と行う大掃除(笑)

準備段階でいつもクタクタですが、
やっぱりやると楽しいんですよね~。これが(笑)

今年も多くの笑顔に出会うことが出来ました。

そして、嬉しい光景がもう一つありました。

終盤に差し掛かり、お客様もほとんど帰られた中で、
遅めに来ていた方が、
打ち上げがてら、バーベキューを始めていた大工さんたちと
一緒にバーベキューに参加。

こういう交流が何よりうれしいですね~。

お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える場でもある感謝祭。

OB様、現在工事中の方、打ち合わせ中の方、
そしてスタッフそれぞれの友人など、
参加者は多岐にわたりますが、
みんな楽しんでくださったようで、本当に嬉しいです。

来年もやりますので、
ぜひ皆さんもご参加ください。

上棟おめでとうございます。 ~in 川越市~

こんばんは。
田中です。

数日前になりますが、
自宅である展示場のすぐそばの現場で、
建て方が行われました。

朝一に出勤前に徒歩で現場を確認。
左の写真のようだったのが、夕方には、ここまで来ましたよ(*^^)v

午後からは私も現場でお手伝いしているので、
どんどん組みあがってくる姿を見ているのはやはり嬉しいものですね!

休憩時間には、散歩がてら娘が遊びに来ていました(笑)
みんなにかわいがってもらえるのは本当にありがたいです。

実際に建物が建つことで、図面で考えていたことが
ちゃんと想定通りになっているのか確認できます。
なので、いつもドキドキしてしまいます。

今回、一番ひらけるところに設けた窓はここ。
2階の洋室です。家並みの奥に夕日が望める場所です。

1階の畳コーナーも良いポジションとなっていますよ。

シートが邪魔ですが、
予定通り、なかなかいい感じになりそうです。

けが人を出すことなく、無事棟が上がってホッと一息。
最後にお清めで工事の安全祈願を致します。

この日は、自宅のすぐそばだったこともあり、、
職人さんに自宅の庭小屋に集まってもらって
お酒を飲んでもらいましたよ(*^^)v

喜んでくれたようで、
たまにはこういうのもいいものだな~と再認識。
また、やりたいと思います。

最後にK様。
改めて上棟おめでとうございます。

いよいよという感じですが、
引き続きよろしくお願い申し上げます。

構造計算と断熱性能について

こんばんは。
田中です。

今日は、構造と断熱について
現場の写真を見ながらお伝えします。

まずは、川越市宮元町K様邸新築工事
基礎工事が終了し、大工さんによる土台敷きと床の断熱施工が
行われています。*これは今朝の現場の様子です。

床にはビッシリと断熱材が敷きこまれていますね。
これは、発泡ポリスチレンフォームという断熱材で厚さが100mmあります。
断熱性能が高く、水や湿気に強いのが特性といえるかもしれませんね。

こちらは、少し前の様子です。
基礎の鉄筋が施工されています。

この現場から導入した構造計算ソフト「ホームズ君」により、
この住まいは許容応力度計算での耐震等級3を実現しています。
鉄筋がいつもより多く必要になっていました。

通常木造では3階建て以上の建物でしか構造計算を必要としません。
ですが、矢川原ではより安全な住まいを提供すべく、
全棟構造計算を実施し、その最高等級である等級3を実現できるように
基礎や構造躯体を決めていきます。
*この数年は、外部に計算を依頼していました。

まずは、住まいを家族を守るための
一番安心できるところにしたいという想いからです。

そして、快適な生活を実現すべく、
断熱施工もしっかりやっていますよ!

こちらは、浴室廻りの断熱補強の様子。
床断熱を採用する現場では、
ユニットバスの下から熱の出入りがあってはいけないので、
ぐるりと断熱材を入れておくのです。

Ua(ユーエー)値という断熱性能を表す数値があります。
これは低いほど性能が高いことになるのですが、

国内の次世代省エネルギー基準と言われる基準値が0.87以下となっているところ、
こちらの建物は、0.47という数値になっております。

これは、ゼロエネルギーハウスの基準となる0.6をさらに上回り、
Heat20という更なる次世代を見据えた基準である
G1基準もクリアしている数字です。

もっと上の基準も存在します。
壁の厚みを300㎜にもして断熱材を入れているなんてところもあるのですよ!

上を見ればきりがない世界の中ではありますが、
矢川原では性能ばかり追いかけるのはでなく、
その先にあるものも大事にしていきたいと考えています。

それは、家の中ばかりでなく、中と外との繋がりを考え、
そこに住む人をやさしく包んでくれるような空間づくりです。

居心地がよく、
ずっとそこにいたくなってしまうような居場所をつくる。

そんなことを耐震や断熱性能と合わせてやっていきたいと考えています。
性能はもちろんもっとよくしていきたいのですが、
大事なのは、それぞれのバランスだと考えます。

そんなことを考えながら、設計した住まいが、今月7日上棟予定です。
お客様同様に私もとっても楽しみ(#^.^#)

内覧会も開催いたしますので、
ぜひ見にいらしてくださいね(*^^)v