玄関先の花壇、やっと植えました!



玄関先の空スペースに花壇を増設してから、もう約.3カ月。



やっと植物を植え、花壇らしくなりました。

何を植えるか迷いましたが、
友達にもらったゴールデンベリーを定植することに。
種からもらった子を、毎日水あげしながら育てた苗です。

ゴールデンベリー『食用ほおずき』知ってますか?
友達いわくすごく栄養があって、とても美味しいらしい。

食べるのも楽しみですが、
青いガルバの外壁に、緑の葉とオレンジの実が生えると思いませんか。

そして家に帰ると、
玄関先で真っ先に可愛いオレンジの実がお出迎えしてくれるのは、
癒されるかなぁーと思います(*^-^*)
楽しみです!


ちなみに、元々ある庭の方の花壇には、
菌ちゃん農法(無肥料&無農薬 落ち葉や木のみで育つ!!すごい農法です)
で作った畝が。

そこに所狭しと野菜が植わっています。
トマト・なす・ピーマン・エンツァイetc
毎日元気に育っているのを見るのが楽しみ。

昨日、今年初のトマトを収穫しました。
立派なアロイ(桃太郎)です。
大きいでしょ(^^♪
小さな庭や花壇でも、結構家庭菜園楽しめますよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください(*^-^*)

懐かしの教科書

あ~懐かしい。
一時本気で資格を取ろうと勉強していたインテリアコーディネーター。
仕事をしながら、水道橋まで通っていました!!

結局、ひたすら勉強すれば受かる『インテリア基礎』は一発合格したものの、
実技的な部分の多い『インテリア販売』で脱落し、
諦めてしまった私。


その時に使っていた、実家に置きっぱなしの教科書やら問題集。
急に引っ張り出してきたのには理由が。

それは、今月から来ているものつくり大学のインターン生が、
住宅業界関係の専門用語に悪戦苦闘していたから。
特に木造住宅は聞いたいことのない言葉が多発!?笑ですからね。


インテリアコーディネーターって、今思えば結構幅広い勉強だなぁー、と思います。
インテリアと聞くと、部屋の雰囲気に合わせた壁紙や、カーテンとかを選んで、
素敵にコーディネートみたいなイメージですが、
人間工学や木造の構造etc
いろいろな知識を学ぶ必要があり、
あの頃勉強した知識は覚えていればきっとかなり役立ったと思いますねー。
すっかり忘れてしまいましたが・・・。

とういわけで、インターン生に当時の教科書をお貸ししました。

昔と現在の住宅では、基礎のやり方等、変わった部分も結構あるようですが、
改装工事などでは、逆に昔ながらのやり方をしていることのが多いかと思うので、
実際の現場と教科書の図を見比べながら、
名称確認したら、特殊な言葉も少しずつ慣れてくるかと思います。

ちなみに今回のインターン生は大工志望の男の子1名と、監督志望の女の子1名。
2人共ほぼ息子たちと同年代。
なんだか息子・娘のようで、なんとなく頑張れ!!
と応援しちゃいますね(*^-^*)

短い期間ですが、沢山勉強して、
これからの彼らの将来に役立ててくれたらと思います。

お届け物です!新築中N様邸現場見学in川越

 
山田の新築中の現場にお使いに行ってきました。
夏場暑いので、現場の方々へ社長よりお茶の差し入れ。

なかなか近いのに現場を見に行く機会がないため、
樋口大工がお仕事中でしたが、少し見学。

もう床がすでに張られていて、
「これ、桧ですよね」と樋口さんに念のため確認。
さすがに10年も務めていて、床材を間違えたら怒られちゃいます。
よかった、当たってて。

宮元町の展示場の床も桧ですが、
すでに飴色になっているため、一瞬違う木に見えてしまいます。
展示場と見比べて、この時間と共に変わっていく木の色の違いも味わっていただけたら嬉しいです(*^-^*)

右側の写真は、1階から2階を見上げていますが、
この天井部分はすのこのようにするとのこと。
高い部分に取り付けるエアコンの掃除も楽にできる上、
空気が流れるため、暖気が上がり効率良く温められる仕組みです。



まだ階段ができていないため、はしごを登り2階も覗いてみました!


勾配天井に丸柱。
やはり勾配天井は空間が広く感じますね。

壁にはセルロースファイバー(断熱材)が使われていますので、
『夏涼しく、冬暖かい家』

どんな家に仕上がるのが楽しみです(*^-^*)

植物の病気


前々回載せた、川島リノベーションの展示場のタワシの木。

先週水あげに行くと、葉に怪しい斑点が・・・。
もしかして病気(´;ω;`)ウゥゥ

調べると黒星病っぽい!?
糸状菌(カビ)が原因らしいが、糸状菌にも良いものと悪いものがあるようで。
社長が薬をまきに行ってきたので、
どうか良くなりますように。

植木だけでなく、野菜にも結構いろんな病気にあり、
春に植えたじゃがいもが、またも昨年と同じ病気にかかってしまった。

こちらも葉に茶色っぽい斑点ができ、葉が黄色くなり、
成長がとまってしまう、病名はモザイク病。
アブラムシにより繁殖してしまう嫌な病気。

でも掘り起こすと、小さめながらもジャガイモができている。
普通に食べることができるので、
収穫し、掘りたてのジャガイモ茹でて、
塩とマヨネーズで食べた。
十分美味しい(*^-^*)

病気にならなければもっと大きく成長し、
きっと沢山収穫できただろうなぁー、少し残念。

病気は、大抵のものが、
ひどくなる前に早めに気が付けば被害を最小限にできる。
こまめに気にかけてあげよう。

米作りまではじめちゃいました(*^-^*)


『日高女子田んぼプロジェクト』~小さく自給する米作り~


友達3人で始めた田んぼ。
知識もない私たちの無謀な取り組み(笑)


アドバイザーとして、
かわごえ里山イニシアチブの代表の方がいろいろと助言してくださり、
種まき&プール育苗を行い、
今は苗がすくすく育っています。


実は、1枚余分になったセルトレイ(種まきしたもの)を自宅に持ち帰り、
収納ケースでも育苗中です。
毎日成長する苗を見るのが、嬉しくて(*^-^*)
※左から右へ 成長過程です。

6/10には、丹精込めて育てた苗の田植えを予定しています!!

田植えをやってみたい!!
興味ある方、ぜひご参加ください。

ご連絡は、下記アドレスにお願いします。
渡部 香 yesyoucankao@yahoo.co.jp 
※尚、このプロジェクトは個人の趣味でやっていることなので、
矢川原の取り組みではありません。

水やり&草むしりの任務承りました! 

 
築40年の物件を断熱改修した川島町八幡の展示場のお庭。

これからの暑い時期、
植栽した植木の水やりや草むしりの任務、承りました(笑)
お任せください(*^-^*)

もう昔のようになんでも枯らすことはなくなりました!!
(昔はポトスやに庭のツツジさえも枯らす人でした)

毎日、自宅でも畑に植える予定の野菜の苗にせっせこ水をやり育てている私。
野菜の芽が出て、少しずつ育っていくのが本当に嬉しくて、
見ているだけで楽しい♪


ちなみにこれは、上の写真の一番左側の赤い花。
真っ赤なブラシのようです。
名前も『ブラシの木』面白いですよね。

庭に花や緑がある、って本当に癒されます。
ぜひ、お庭に1本でも何か植えてみて下さい。

仲間や家族で、過ごす時間が一番最高!!

ゴールデンウィークも昨日で終わり、今日からお仕事です。
しかし、よく食べました。
体重計は怖くてのっていません(笑)


前半、天気はもあまりよくありませんでしたが、
無敵の庭小屋(宮元町の展示場に隣接した庭小屋です)があるから
雨が降っても大丈夫♪
企画者としては天気の心配がいらないのは、本当に助かる(*^-^*)

そして、住宅街ですが紅葉やヤマボウシの緑いっぱい、
自然の中にいるような解放感!!


恒例の豪華BBQ、肉はもちろんですが、
カキ・ホタテ・エビ・はまぐりetc 海鮮盛沢山に、
自家製の梅酒や、日本酒(飲み比べ)
なんて贅沢なんだ~。


GW後半は、家族でキャンプに。
たかしなチャイルドロックキャンプ場。


今回は「ステーキが食べたい!!」と息子たちからのご要望だったので、
ステーキ&ローストビーフ、がっつり肉メインのキャンプ飯。
表面を焼いて、アルミでじっくり焼いたローストビーフは激うまでした(*^-^*)


美味しいキャンプ飯も最高でしたが、やはり一番は焚火。
家族で火を囲む、一番の至福の時間です。

仲間や家族と共に過ごす時間が一番最高!!
とにかく楽しいお休みでした。

また楽しい時間を過ごすやめにも、
今日からお仕事、頑張ろう。


変化する家~外構工事編~



【花壇増設】
道路に面した自宅の空きスペースに花壇を作りました。

近いうちに、山田の展示場の植栽の時にお世話になった初野建材工業さんに土を買いに行こうと思っています。もちろんホームセンターなどでも購入可能ですが、結構な量が必要になるので、こちらの方が安価。
※ただトラック等でないと難しいかもしれません。

余談ですが、2018年大相撲の本場所すべての土俵用の土を納入したのが初野建材工業さんで、川越市内で採れる「荒木田土」が使われたそうです。だから会社の前を通るとお相撲さんの看板が掲げられているんですねー、納得。

今回の花壇の増設にあたり迷ったことといえば、庭側にある1坪ほどの花壇の方も増設するかどうか・・・。結局増設することは諦めました。
それは、いずれ免許を取るであろう息子たちのことを考えると、いざという時に、他に駐車場を借りず、今ある花壇をなくせば駐車場を確保することができるからです。

たまたま友人宅でも、息子さんの駐車場を確保するために、自宅の駐輪場やアコーディオンのフェンスを撤去する見積もりを依頼されたのですが、駐輪場スペースに段差もあったこともあり、見積額もかなり高くなってしまいました。

家族が多ければ年齢や状況によって求めるものも変わっていきます。
子どもたちが大きくなって車に乗るようになったら!?
この変に駐車スペースが必要になるかなー、じゃあ段差は作らないでおこうとか、
いずれ自分たちも年を取ったら、玄関に手摺をつけたり、スロープを作ることも考えられます。
子どもたちが大きくなったらみんなでキャンプに行きたいから、キャンプ道具をしまう収納庫を車庫に作ろうなど。(新山田の展示場で車庫収納ご覧になれます)
外構工事絡みでも、結構変化していく場所はありますね。

家は家族のその時その状況によって変化する。
新築や改装する時、未来も想像しながら間取りや外構プランも考えておくことを大切です。

その為にも矢川原では、打合せ時にじっくり時間をかけ、お客様の要望や趣味等をお聞きし、将来のことも考えた設計を行っています。
ぜひ矢川原にご相談ください、お待ちしています。

川越まちゼミ『足の爪の痛み』についての講座に参加してきました。


『足の爪の痛み』を放置していませんか?

の講座タイトルにびびぃと来てしまいました(笑)
昔から足の親指の爪がいわゆる巻き爪で悩んでいた私。

今回は主催者側でなく、お客様側でのまちゼミ初参加!!

爪や足のトラブルって、
巻き爪・搬入爪・偏平足・外反母趾・内反小趾など
いろいろあるんですね。
足のゆがみが体のすべてに関係しているそうで、
怖!!と思いました。

正しい基礎知識、正しい爪の形と長さは、
形:スクエアオフ、ラウンド くいこまないようにするため
長さ:爪切りは、趾先から1~2mm後退した位置 割れないようにするため

具体的に先生がそれぞれの足を見ながらアドバイスしてくださいました。

私の足は巻き爪と、外反小趾。
巻き爪しか意識していなかったー(-_-;)
あと以前から気になっていた親指の爪の表面の横のなみなみしたしわ、
原因は爪の「伸びずらいよう~」というメッセージらしく、
まめに切ることで、良くなるようです。

そして正しい靴の合わせ方
今までぴったりで履きやすいと思っていたお気にいるのシューズはダメ出し(苦笑)

靴を選ぶ時は、膝を少し曲げて測ると本来の足のサイズで、
つま先をトントンとしてかかとに指1本入る程度の余裕が必要なんだそう。
それだとゆるくて脱げてしまいそうだなーと質問したら、
靴はヒモで、しっかり締めて調整するのがよいそうです。
とてもわかりやすく、すごく勉強になりました。

アドバイス通りやってみて、少しでも巻き爪がよくなるといいな(*^-^*)
もちろん治療もできるようなので、しっかり治療するのもいいかと思います。

足の勉強にもなりましたが、
まちゼミ主催者側としての学びも多かったですね。

矢川原も皆さんのお役に立てる、楽しみながら学んでいただける講座を、
考えていきたいと思います。
次回のまちゼミでは、矢川原の講座にもぜひお越しください。
お待ちしています。

知らなかった~地元に素敵な田んぼ発見!!

『かわごえ里山イニシアチブ』知っていますか?

今年から私もかわごえ里山イニシアチブ(以下、イニシアチブ)
の活動に参加させていただきます😊

イニシアチブは、川越市福田の田んぼで、お米・マコモなどを育てていますが、
メダカやドジョウ、ミツバチなど、とにかく環境にやさしい米作りなんです。

◎耕福米耕作人の米づくりに
          対する考え方
・化学肥料を使わない栽培
・農薬無散布栽培をめざす
・生活の糧になる農業

本当に素晴らしい活動ですよね✨✨

自宅から歩いてもいける距離、ものすごく近いのに全く知りませんでした(-_-;)
とういより、たぶん興味がなかったのではないかと思います。
こんなに素敵な田んぼが地元にあることを知ることができて、本当によかった!!

先日私が参加した日は、
高校生の探求学習会として、日本薬科大学の先生もみえ、
野草観察・マコモ田の観察をしました。 

本来ならマコモの株わけや、足踏み脱穀体験等予定されていたのですが、雨のために先送りに、残念です。

でも小雨も途中で止み、畦道を皆で歩きながら野草やマコモを観察したり、
近所の農家の方から「畑に生えたわさび菜を取って食べていいよー」とお声がけいただき、その場で取って味見したり笑
高校生も楽しんでくれているようでした🎵

最後にマコモ茶をいただきながら、マコモについてのお話しがあり、マコモがしめ縄など正月飾りにも使われているということ、結界⁈という意味があるということを初めて聞きました。
きっと特殊なエネルギーがあるんですね。

これからの、お米作りの活動も楽しみです。
田んぼ用の長靴を購入しなきゃ、と思っています。

もしブログ等を読んで、興味のある方がいましたらお声かけ下さい。
ぜひ一緒にイニシアチブの活動に参加しましょう(*^-^*)