月別アーカイブ: 2006年12月
テーマ日記:大掃除のコツ!
基礎と土台◆川越
昨日は会社からすぐ近くのところで始まった
新築注文住宅の現場へ写真を撮りに行ってきました。
現場は基礎のコンクリート打設が終わり、
12月23日の上棟に向けて、土台敷きの作業の真っ最中です。
棟梁が檜の土台にボルトを通すための穴を開けていました。
基礎に埋め込まれた金物↑に合わせて位置を決めて穴↓を開けていきます。
中腰なのでちょっと腰の痛くなる作業… お疲れ様ですm(_ _)m
ちょうど私がいるときに 玄関土間のコンクリート打ちの作業もしていました。
たまに現場に行くことはありますが、
タイミングが合わないと作業中を見ることはあまりないので、
初めジャリジャリでゴツゴツしているコンクリートが、
ならされていくうちに滑らかに平らになっていく様子を興味深く眺めてきました。
昨日は朝から雨が降るんじゃないかと心配するような空だったのが、
昼過ぎからちょっと日が差してきていたせいか、
作業をしていた頭(かしら)は汗だく。
…私はコートを着ても寒いくらいだったんですけどね(^^ゞ
やっぱりかなりの重労働なんですね。
こちらのお宅は矩勾配(かねこうばい)の洋風建築。
上棟するとかなりのボリュームになりそう。
外観にもかなりお施主様のこだわりが現れているので、
これから工事が進むのか楽しみです♪
東武バス時刻表改定


階段とスロープどっちがいい?
先日ふとしたことで足の指を怪我してしまいました。 突き指のような状態。 そんなにひどくはないのですが、 靴を履いて歩くと圧迫されてちょっと痛い・・・ その状態で、昨日は用があり、電車を乗り継いで都内まで出かけてきました。 改めて思ったのは、 「駅って階段多いなあ…」 普段はあんまり意識しないんですけど、 上がって降りて、駅に着いたら降りて上がって。 どうしてもゆっくりペースになってしまうので、 足早に歩く人たちに追い抜かれ、ちょっと迷惑? 少しでも早く、と意識して歩いていたので、 途中から足がズキズキ。。。 帰ってきたらかなりバテてしまいました。 でも今回、階段の上り下りよりきつかったのは、 実はスロープなんです。 つま先に加重がかかるので、余計に圧迫されてしまうんですよね。 続きを読む
フィルターのお掃除
結露・・・あかちゃんのいるおうち
古き良き・・・◆川島町
築50年のお宅の増改築が始まりました。
あまり使っていない奥の部屋を水周りと寝室に、
さらに2階も改装するけっこう大掛かりな工事です。
2Fの天井をはがしてみたら立派な梁が姿を現しました。
今ではなかなかこういった梁は使えません。
古民家っぽいとてもいい雰囲気ですね。
続きを読む