どーも!大工のていちゃんです。
今日はなんだかんだいって現場に1人でした(≧∀≦)
久しぶりに独り言が…出てしまうわな、そりゃ(笑)
それでも明日終わるように機敏に動きましたね💦
下駄箱の建具をつけたり、その付近の幅木付け。食洗機の本どめ、その付近の幅木。
けんどん式建具と通気格子ガラリ組み。
まぁ〜とにかく最後の方は細かい仕事が続くんですよ。やり残しのないように確認もしながらなんで、手間は思っている以上にかかるんだよな、これが😅
けんどん式。シナランバーに取手をつけました。
掴みやすいよう斜めにしてみました✨どうですかね?
21ミリ溝なので20ミリランバーなんですがそれだとキツイ💦
それなので建具のように切り欠きを少し入れおきました。そう緩くすることで後々多少狂ってきてもキツくならないようにしたってこと。
縦横寸法も少し緩めで。加減が難しいっすよね、けんどん式。
あとは通気格子ガラリもけんどん式。(笑)
横格子なので縦の受けを溝に入れる式にしました。
まず1段階目でしっかりビスどめ。
2段階目でボンド➕仮釘で一晩置きます^_^
杉材なんでボンドだけでしっかり馴染んでくっついてしまいます。
4箇所全部組めました^_^
はめ込むのは明日最終日にとっておきます😁
あー今日も色々やったなー😅
1日があっという間っすわ(笑)
いよいよとりあえずの最終日。頑張ります❗️🫡