偶然にも程がある😁

どーも!大工のていちゃんです。

今日は☝️こんな場所達をとりあえず耐震補強できる範囲で解体。

壊すだけ壊してあとは金物補強しながら造っていくだけの状態にしました。

ホコリにならないよう養生は二重になるようやるんですがどうしてもお客様が生活しながらなので通り歩きのできるように。そうなると全部ビッチリやるわけにいかない。

集塵丸鋸は必須ですね^_^

塗りの部分を集塵丸鋸で切って、ラスボードはレシプロソーで。配線切らないよう浅めに、いつもノコ入れしてます😅

本音はドキドキなんすよ😰

やり方は色々あると思うんですが、裏側の部屋も塗り壁なのでバールや玄能を極力使わない。ノコ目の入ったところから指でガバっと剥がしながら、手だけで粗方剥がします。

釘が残るのでミニバールでコツコツと。

そんな感じで剥がしていきます。

筋交入れるのにめちゃくちゃギリギリすぎで…。床も2階の床もあるんで身動きとれんW(`0`)W

でもなんとか入れました😅

既存壁と新しくする壁(シナベニヤ)の見切り。先に付けておきます。後付けだと既存のほうってあまり効かなかったりするんで😅しかも仕上がりが違うし…。

ど・お・に・し・よ・お・か・な…。

おふざけちゃって、さーせん🙏

こんな風にしよっ。

おっ!テトリスじゃん!(笑)

両側に使うから2本造らないとと思って、

コの字方に造って両角をまたシャクって縦に2つに割ったら偶然できました(笑)

何か造れそう😁

続きは明日っすね^_^

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA