梅雨の土台敷き☔️

どーも!大工のていちゃんです。

今日からO様邸現場に入りました^_^まずは土台敷き。今日は天気持つかな〜😅

材料が来る前に墨出しと思って現場に着いたら、もう材料トラックが😅

早いっすね💦

土台を番付見ながら配っていきます。そしてアンカーボルト等の穴あけ墨を横に移して下端に出します。

そしたら穴あけ。

電機ドリルと土台側面を目でためて(見えてくる角度を揃えるorねらいを付ける)それプラス、だいたい前のめりになりがちなので電機ドリルを手前に引く感じでやると真っ直ぐにあけられます(笑)

僕はいつもそうしてます^_^

マニアックすぎてわかんな〜い😅っすね(笑) 

いゃ〜今日は暑さが応えますね〜🥵一緒にやってるSさんもなんだかキツそう😅

近所の人が暑くて大変だから休み休みやってね〜。と心配そうに、日陰がないからウチの日陰で休んでもらっていいよ〜。とご親切に^_^

いい人だ〜ほんとありがとうございます^_^

そんなこんなでなんとか午前中で土台が伏せるだけ伏せれたかな?

午後あとは大引きまでやっちゃえそうだったんでそのつもりで進めているとポツポツと☔️が来てしまった…。

3時休憩含めてトラック中待機🛻

短時間でめちゃくちゃ降りましたね😅

泥だらけにしないように気を遣って、夕方止んだので大引きまで伏せて今日は終了。

O様、今日は朝も夕方も現場に立ち寄って頂き、お茶等ありがとうございました🙏

この場を借りちゃいます(笑)

 

作業場に帰って来て、鑿とノコは油をくれておきました^_^

これをやっておかないと真っ赤かにサビでしまうんですよ😅雨の日は手入れが必須です🫡

今日も首の後ろと顔、日に焼けたな〜☀️日に日に黒くなっていく〜😅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA