エコキュート故障に大慌て!!

ある日の夜

かなり久々に湯船にお湯をはろうとスイッチオン!

まさに風呂に入ろうと浴室に入ると、
なみなみの湯・・・いや、お湯ではなく水。
 
驚いてキッチンのリモコンを確認、エラーE14の表示。

お湯になっていないだけならともかく、
どうやら湯量センサーがおかしくなってしまったようで、
満タンが感知できないのか、ひたすら水を補充。
水がでっぱなし(-_-;)
慌てました。

しばらく前から設定よりもお湯の量が多くなってしまい、
家族は逆になみなみのお湯に喜んでいて、喜んでる場合じゃなしー。
やっぱり早く買替を検討すればよかった。

真っ暗な中で、エコキュートの水栓が止められず、
家の水を止めたらトイレも使えなくて困るしと、
夜中ずっと少しづつ水が出っぱなし状態で朝を迎え、
明るくなってから、確認したのですが、
それでもわからず、一時的ですが家中の水を止める事態に。

※実はお恥ずかしながら、止水栓もどこだかわからず迷ったぐらいで。
止水栓と書いてありますが、これではありません。

・調子の悪いエコキュートは放置しない
・水のトラブルに備え、止水栓の位置や操作を事前に確認にておく
今回の教訓です。

水のトラブルって結構困りますよね。

とりあえず、早急に業者を呼んで部品交換により復旧しましたが、
我が家のエコキュートももう15年以上。
そろそろ買い替えの時期。

今なら補助金対応の機種を選べば、8万~10万ぐらい!?(うまくすればもう少し)
補助金がおりるらしいので、
他の劣化した箇所にトラブルが発生する前に交換検討します。

ついでにお風呂のシャワー水栓も最近なんか変な音がする感じなので、
そちらもエコ水栓、補助金概要機種なら一緒に工事すれば5000円おりるそうです。

うちは太陽光を設置しているんで、おひささまエコキュートの薄型が出たら買替えようと思っていたのですが、他の機種でもソーラーモードがついていて、
天気の良い日は太陽光を大いに利用し、効率よく昼間お湯を沸かすことができるものがあるとのこと、これで今までより電気代が減ってくれたら有難いなぁーと、
期待しています。

うちのエコキュートもそろそろ交換!?と思った方は、
かわら版6月号のお役立ち情報コーナーに
◎エコキュートの交換時期を迎えた方へ
という記事を掲載されています。
先月号ですが、お読みになってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA