2/2節分
秩父神社では、節分追儺(ついな)祭、別名「鬼やらい」が行われます。
元々は疫病を追い払う儀式で、平安時代は大晦日に行われていたようです。
TVで何度か見たことのあるこの豆まきの風景
まさか裃(かみしも)を着て、豆まきをする機会をいただけるとは思いもよりませんでした。
「鬼は外~」の声と共に豆を投げると、
頭上から降ってくる豆を取るために手を広げ待ち構える人々の歓声と
鬼たちの声が響きます。
昔から節分を境に人の運気や年回りが変わるとされています。
多くの方々に沢山の福が来ますように。
まさに小雨の中、すべてを洗い流し浄化された気分ですっきり(*^-^*)
豆まきをして気持ちもパワーアップ!!
今年1年頑張っていきたいと思います。