こんにちは。
現場監督の岸田です。
今日は上棟を控えている新築現場で
基礎屋さんと打ち合わせ。
そこから上棟日を逆算して、
上棟日までに使う材料の準備をしました!
ここからは一気にバタバタしてくるので、
上棟後の段取りも細かくやっていきます。
しかし気温が低いから金物も冷気を蓄えて冷たい!
ドライアイスを触った時みたいに、皮膚が溶けそうな
感覚でした(^-^;
ついでに大工さん打ち合わせしたり。
天気も安定してほしいですね!
投稿者「kishida」のアーカイブ
冬の救世主
こんにちは。
現場監督の岸田です。
所沢市の新築現場にて、断熱施工!
今回の断熱材はフォームライトという
発砲ウレタンです。
空気を多く含み、吹き付けていくので
気密性が高いほか、断熱劣化もしにくいんです!
初日なので、朝に立ち会って養生を進めます。
この時に外回りのコンセントや断熱材に干渉
しそうな照明配線をチェックして、断熱屋と
打ち合わせ。
はるばる群馬県から来たみたいで、
ご挨拶を兼ねてコーヒーを一杯。
3月に入り段々と暖かくなってきましたが、
まだちょっと寒い(^-^;
断熱材が入ると室内が暖かくなって防音性も
高めてくれるので、作業がしやすくなりますね!
断熱施工後は現場側にとっても嬉しい救世主。
お話変わりますが、梅の花が咲いてきましたね。
今年は花見に行けるかなぁ。
最もシビアな職種
こんにちは。
現場監督の岸田です。
川越市の新築現場では木工事のゴールが見え
建具造作の段取りをしました!
建具は扉や引き出しなど、とっても身近なもの。
使わない日は無い!
身近なモノだから工事も簡単って思われがちですが、
実は、住宅は身近なものほど工事が難しく
シビアなんです(・_・;)
しかも小さい工事ほど。
出来かねない工事もあったりするので、
その時はごめんなさい(__)
建具は丁番など、取り付けるための小さな金物があったり
2mm、3mmの誤差があると機能しなく
なったり。
スケールで採寸しまくってメモを残します!
頭の中が採寸した数字で巡りに巡る。
頭にこびりつくと違う現場で採寸した数字を
答えそうなっちゃうので気を付けます(^-^;
スムーズに進んでもうちょっと。
こんにちは。
現場監督の岸田です。
本日は川越市の新築現場にて、
施主さまと照明の打ち合わせ!
現場では天井、壁とも石こうボードを
張り終えて後はクロスを貼って仕上げです。
現場の照明が付くところ一か所ずつ周って
図面と照らし合わせてお話を進めていきました!
「この照明を変えたいけど、社長(設計士)の好みに
合わないよな(笑)」
なんて笑い話をしながら盛り上がったり。
気にすることなく施主さまの好みが一番ですよ(^^)
木工事もあと1週間ほどになってきて、
あともうひと段落です。
工事もスムーズに進んで完成まであとちょっと。
午後は作業場に材料がいろいろ入ったので、
お片付け。
後回しにしがちですが、片付けしつつも在庫確認も
できるので、割と時間を有効活用できてます(^^)
最近は寒さが和らいだと思ったら、寒かったり。
早く暖かい季節になってほしいですねー。
タスキはやっぱり重い!
こんにちは。
現場監督の岸田です。
新築工事でお世話になっている職人さんに
声をかけていただき、マラソン大会に出場しました!
棟梁の樋口さんも参加です(^^)
他、職人さんの知り合いも集まり、
出場人数は計10人くらいですかね。
元箱根ランナーも来てくださって
プレッシャーがすごい!
ですが貴重な機会。
楽しく走りましょう。と声をかけてくれました。
1周1635mをみんなで分けて計27週走ります!
樋口さんからタスキをつなぎ、、、
みんなが走って繋げたタスキには
努力と思いが詰まっていて重たく感じました。
この重みがモチベーションになって
アドレナリンがすごいでましたね(^^)
そしてそして、
僕はお誘いいただいた職人さんへ繋ぎました!
僕と樋口さんは3週(約5㎞)走り、僕が
アンカーを努めてゴール。
順位は98/250位でした!
達成感もあって、疲労を忘れてすごい爽快な気分。
繋いだタスキは返却しましたが、
記念に持って帰りたかったな(^-^;
マラソン終わりは二次会、三次会まで参加させて
いただきました!
なぜか結婚トークで大盛り上がり(笑)。
同じチームとなった方が、いろんなイベントを
やっているみたいで、こちらもお誘いいただき。
3月が楽しみですね!
素敵な出会いに感謝です。
大工工事もあと少し!
こんにちは。
現場監督の岸田です。
川越市の新築現場にて、
石膏ボードを貼り始めました!
石膏ボードとは、耐火や防音の役割がある
下地材で、いろんな種類があります。
壁紙仕上げの場合、天井と壁に貼って
いくんですが、天井が9.5mm厚、
壁が12.5mm厚の石膏ボードと決まっています。
1枚10㎏以上あるので重いんですよね(^^;
大工さんがボードを貼り始めていたので
サポートに回りました。
そしてこの日は気密測定。
今回は久しぶりのウレタンフォーム断熱を
使い、気密対策もしっかりしたので楽しみです!
結果はc値0.3cm!
良い結果になりました(^^)
いやぁ、早い!
本新築は造作工事や細かな納まりが
少ないので、あっという間です。
東京都の大きな新築現場に慣れて
しまったのか、感覚が戻らない(笑)。
進みが早い分、次の段取りをしていると
完成に進んだイメージがしやすいです。
工事をしている間、常にイメージして
現場をみると発見があったりと
面白いですよ(^^)
最近は「これって今何してるんですか?」
「これは何のためのものですか?」
などなど、質問してくれるお客さまが多いので
嬉しいです!
あと2日で駅伝大会。
元箱根ランナーも参加するみたいで
プレッシャーです(^^;
1か月で体重もなんとか3.5㎏減。
あとは雰囲気と根性で乗り切ります!
川越の新築現場は
今日はいろんな打ち合わせ
こんにちは。
現場監督の岸田です。
新築工事中のS様邸にて、サッシが納品されました!
加えて外部足場の改装もしました。
改装前の足場が、外壁や屋根との距離があったので
このままだと塗装屋さんや左官屋さんが
作業できません!
樋口棟梁や足場屋さんと打ち合わせをして
ちょこっと足場を組みなおしました。
続いて施主さまと現場で打ち合わせをして、
使う塗料色や照明器具の位置や個数を決めていきます。
旦那さま、奥さまでそれぞれ使いたい照明器具が
あるようで、「全部ひとりで選んじゃだめだからね!」
なんて会話もしていて楽しい打ち合わせになりました(^^)
ちょうどそのころサッシが現場に納品されて、
大工さんがサッシ周りの防水処理をします。
ここで樋口棟梁とS大工さんに交えて防水処理について
改めて勉強させてもらいました。
細かいとこほど重要なのが楽しくも難しくもあります。
最近、他の会社のやり方もみつつ、試行錯誤するのが
楽しみなんです(^^)
思い通りの結果を出せているかと言われたら
そうとも言えないんですけどね(^-^;
とにかく、「いつも通り、前はこうだったから」
という固定概念を捨てて、図面を渡したら説明する。
渡しっきりで、分からないことは聞いてください
というのも良くないですからね。
職人さんに先回りされないようにやっていきます!
ペットの格子
こんにちは。
現場監督の岸田です。
先日、お問い合わせいただいたA様邸にて
玄関に立派な格子と格子扉を設置!
(写真1枚目before 2枚目after)
実にかっこよく美しいですね(^^)
職人さんや他のお客さんにも写真をちょこっと
見せたんですけど、
みんな「すご~、カッコイイね!」
と評判がよかったんですよ!
これは何の為の格子かというと、、
猫脱走防止の格子!
A様は猫を3匹飼っていて、猫が廊下も
出入りできるようにしたいとのこと。
デザインも木目格子を気に入っていただき、
格子の間隔や材質、板目か柾目など
細かいところまで打ち合わせをして、
絵に描いて説明したり(^^)
加えて、廊下の脇の天井にベランダからの
雨漏りしてしまっていたので、天井も
ラミ天から杉板にチェンジ!
木目がでてスタイリッシュな印象になりました。
最近、格子を作る現場がちょっと増えてきたので
とても参考になる現場となりました。
A様には、飼っている子猫ちゃんの成長写真を
送っていただいたり、僕のブログのことで
雑談していただいたりと、
終始楽しい工事でした!
子猫ちゃんもこの調子ですくすく
育ってほしいですね(^^)
学生風旅行!
こんにちは。
現場監督の岸田です。
せっかくなので、年末年始の連休に
高校の同級生と高校生っぽい旅行を
してきました!
12月はかなり忙しかったので、
羽を伸ばそうかなぁと。
行先は草津。
行く前に気温を調べたら最高気温-3℃。
最高気温の概念がおかしいですね(^^;
じゃあ最低気温は、、、?
-7℃です。わけわからん。
とりわけ気合と根性で乗り切る作戦です。
朝6時。
空が薄暗い中、友人と待ち合わせして
電車に乗ります。
乗り継ぎを数回して、お腹がすいたので
地方駅近のマックで朝食をとりました!
といっても次の電車の関係で残された時間は
たった5分(笑)。
チキンナゲットを口に詰め込み、駅のホーム
までダッシュ!
電車に乗った瞬間出発して滑り込みセーフ。
地方ということもあり、これを逃したら
2時間待機でした(^^;
そして草津に到着!
寒いというか痛い(^-^;
とりあえず昼食をとって温泉に行きます。
草津の温泉は景色が最高ですね(^^)
そのあとの昼過ぎからは、食べ飲み歩きです。
日本酒がおいしくて、みんなでシェアして
楽しみました。
夜も温泉に入った後、風情ある居酒屋で
3件はしご酒!
合計して日本酒3合と、響(ハイボール)を
グラス1杯飲んでホテルに戻ります。
ここからは小学生を思い出す「マリオカート」で
遊びました!
もちろんお酒を飲みながら(^^)
DSでやりこんでいたので、結構得意なゲーム
なんですよ~。
キャラクターはずっとヨッシーです。
コンビニで買ったポテチやおでんをつまみながら
楽しむゲームは懐かしく、趣深く、なんとも
居心地の良い時間でした。
エモいですね(^^)
ずっと気を張って真面目で居続けるん
じゃなくて、たまには童心に戻る重要性を
しみじみ感じました。
学生服が人肌恋しくなる2日間でした。
友人に感謝ですね!