『夏涼しく冬暖かい家の作り方』

まちゼミ~知る学ぶ

今回、矢川原では
『夏涼しく冬暖かい家の作り方』
について学んで頂きました。

4月11・13日の2日間での開催。

私自身は以前一度、現場見学会の際に、
同じテーマのセミナーを聞いているので、
2度目の受講(笑)でしたが、改めて勉強になりました。

今回のセミナーのために用意したテキストにまず書いてある、

快適な家造りの条件はやっぱり、夏涼しく冬暖かい家ですね。
では、よく言われる高気密高断熱住宅を作ればよいか?
・・・答えは「半分正解」です。

この「半分正解」がポイントですね。

高気密高断熱のメリットは、
病気の予防、光熱費が下がるなど沢山あります。
でも、それだけでは夏の暑さが逃げにくくなるというデメリット
もあります。
快適に暮らすためには、性能を求めるだけでなく、
要所要所に工夫をすることが大事。

私自身も自分の家を建てる際にもっと考えて作ればよかった~と、
少しだけ後悔しているのが、その工夫の一つ「軒の出」について。

我が家には普通にベランダがあるのですが、
軒が出ていれば、安心して洗濯ものは外に干せるし、
梅雨時期の蒸し暑い日も、クーラーをかけずに風を入れられる、
夏の日差しも遮るので、ベランダの面したリビングが涼しい。
割と広いベランダなので、
軒があればアウトドアリビングとしても活用しやすい。

本当にもっと考えればよかったなーと思います。
これは、これから高気密高断熱住宅を建てる方だけに
当てはまることではなく、
今お住まいの家をより快適に暮らしたいと、
お考えのかたにもぜひ知ってほしいです。

今回ご参加頂いた方には、
「断熱改修の優先順位がわかってよかった」
というご感想いただきました。

そして現場での開催により、
実際の矢川原の家を見ていただき、
断熱による快適性ではない、
お客様に寄り添った住まい作り、
家事を行う効率の良い間取りの工夫や、
その場その場の居心地の良さを求めた設計、
(中と外との繋がり、窓から見える景色等)
を見て頂くことができ、
矢川原の家をつくる考え方をお伝えできたのではないかと思います。

今週末には
新旧モデルハウス見学ツアーも開催予定です。
現場を見比べながら、
より分かりやすく学べる機会でもありますので、
ご興味のある方はぜひご参加下さい。
お待ちしています。
※予約制の開催です。

そっくりですが。

『菜の花』!?
では、ありません。

花はそっくりですが、左が小松菜、右は白菜。


良く見ると葉の形が違います。
アブラナ科の野菜はどれもすごく似ているんです。
今まではどれも菜の花だと思いこんでいましたが、
実は違ったのかも(笑)発見です。

右の初めて作った白菜は、大失敗。
スーパーで見かける白菜とはほど遠い物となってしまいましたが、
右の写真の右下の方、花が咲く前のつぼみの状態を摘んで、
お浸しなどにすると、なかなか美味。
市場には出ない、農家だけの特権なんだそうで、
美味しかったです。
失敗もそれなりに楽しんでいます。

そして今年も植えたジャガイモ、キタアカリと男爵の2種類。
芽が沢山出てきました。
土曜日には、つるなしいんげんとカブの種も撒き、
また少しずつ畑の方も賑わってくることと思います。

家庭菜園2年目。
今年は前年の失敗の経験を活かし、
立派な無農薬野菜を育てたいと思います。
あ~楽しみ♪

春の草花


先日、一番下の娘が小学校を卒業しました。
入学式はまさかの雪で、
大きなランドセルを背負った、可愛かった娘。
懐かしいです。

お世話になったランドセル。
お疲れ様でした。

明日は山田中学校の入学式。
桜はもう大分散ってしまいましたが、
天気は晴れの予報、よかったです。

それにしても桜はあっという間に散ってしまいますね。
先週土手に散歩に行った頃には、
桜と菜の花が満開でとても綺麗でした。
花以外にも、つくし・よもぎ・からしななども生えていて、
※食べれる草花ばかり(笑)
よもぎでも摘んで、草餅作りたいなぁーと思ったり。
どうも食い気に走ってしまいがちですが
春って草花から沢山のエネルギーをもらえる気がします(*^▽^*)


眺めているのは楽しい♪
でも、ふと気が付くと矢川原駐車場がたんぽぽだらけ!?
雑草も結構生えてました。
木材置場のまわりもこれ以上ほっておいたら大変!!
雑草は、これから夏にかけてどんどん大きくなるので、
今の内に、少しでも抜かないと後で痛い目みますよね。
仕事の合間を見ながら、毎日せっせとやりたいと思います。

『たんぽぽ』
昔、黒と白のうさぎを2曳飼っていたのを思い出します。
うさぎはたんぽぽを喜んで食べるんですよね。
どなたかうさぎを飼っている方いれば、
矢川原駐車場に愛うさぎの為に、餌の調達に来て下さい!(^^)!