久々の薪ストーブ講習



第19回川越まちゼミ、矢川原も2講座参加します。

⑧スローライフを実現!薪ストーブ導入講習会
薪ストーブのイベントはかなり久々です。

山田の新展示場にも薪ストーブは設置してありますが、
今回は宮元町の展示場にて行う予定。
薪割り体験もあります。

私が畑や田んぼなど、農にハマり中のため、
最近農業に関わる知り合いがすごく増え、
その多くの方がスローライフ憧れているようです。

古民家等を改装して、薪ストーブを入れて、
できる限りの自給生活すごく素敵ですよね。

憧れで終わらせてしまうのは本当にもったいないです。

現実的に薪ストーブを入れたら、
薪はどうする?
メンテナンスは?
どんなことができる?
設置費用は?
など疑問を解決しましょう。

今だから体感できる薪ストーブならではの暖かさ、
エアコンの部屋とは全然違いますよ。

最近電気代も上がる一方、光熱費削減も踏まえ、
本気で薪ストーブをお考えの方、お待ちしております。

⑨夏涼しく冬暖かい家の作り方
の講座もおすすめです。

新築はもちろんですが、今リフォームのお客様もすごく多いです。

夏も数十年前と比べ、恐ろしい暑さですし、
冬寒いのはヒートショックなどのリスクも伴うため、
少しでも快適な暮らしをするためにご相談に来られる方がが沢山います。

とても勉強になる講座です。
こちらも、ぜひご参加ください。

大豆から育てる味噌づくり

先日の日曜日、待ちにまった味噌づくりの日。

種から育てた大豆を収穫し、
味噌を作りました!

米麹味噌と麦麹味噌、1㎏ずつ。

大豆を手分けして前日から煮て(前々日から水に浸す)
当日は麹と塩を混ぜ、そこに大豆を投入、
よく潰して味噌玉を作る。

今回は、その味噌玉を空気を抜きながらジップロックに詰めて発酵させます。


川越北部ふれあいセンター調理室をお借りし、
みんなで和気あいあい作業、楽しかった~(*^-^*)


昼をはさんでの作業となったため、l
せっかくなので、日高で育てた玄米ご飯と豚汁を用意しました。
後はこちらも種から育てたあずき。
前日に似てお汁粉もご用意。

みんな自分たちで育てた大豆や小豆での料理教室、
楽しんでくれていたと思います。

農を身近に感じて、楽しく自給する方が増えることが私の願い☆彡

これからも、少しづつ伝えていけたらと思っています。

ダイニングチェア、リニューアル!!


ぼろぼろのダイニングチェアー。

義妹に手伝ってもらい、
座面の張り替えにチャレンジ!


購入した合皮と、
旦那様の着なくなったYシャツをカットしたものを、
タッカー(強力なホチキス)でとめていく。

すると・・・

素晴らしい出来栄え、
自我自賛です(笑)

まるでお化け屋敷の家具のようなイス、
破れてぼろぼろ落ちてくる皮に毎日イライラした日々よ、
さようなら(@^^)/~~~

プロに修理を任せる人も、買い替えてしまう人もいると思いますが、
今後も自分で張替え、大切に使っていけたらなぁーと思いました。

家も一緒、簡単なことなら少し手をかけ、
やってみて下さい。
たとえ綺麗にできなくても愛着がわきますよ。
以前私はリビングの漆喰を一部、塗り替えました!!
かなりはみ出しまくりましたが(-_-;)

もちろん難しいことは、矢川原にお任せくださいね(*^-^*)

もう2月、1月の一大イベント菌ちゃん先生!

1年の12分の1が終わってしまいました。
どうしてこんなに月日が経つのは早いんでしょう。

私個人の1月の一大イベントは日高に菌ちゃん先生が来られたことです!

知っていますか?菌ちゃん先生。
農業界では有名な人です。

その菌ちゃん先生の畑実演・講演会を1/21に開催しました。

とにかく大好評!!
講演会に参加された方々の、帰り際の表情は本当にいきいきとしていて、
今まで野菜作りをやってこなかった人も、まずはプランターからやってみよう、
できるかも、やってみたい!!と思ってしまうんですよ(笑)
すごいです(*^-^*)


この袋の中身なんだと思いますか?
宝の山です。

簡単に言うと、微生物(糸状菌)の力で、肥料も農薬も使わず、
元気な野菜が育つ農法。

それには、この袋の中身(木の枝・落ち葉・もみ殻eTc)が必要。
自然の力は本当にすごい!!
山を見ればわかりますよね、勝手に植物は育っていますから。


これが畑での実演の様子、その方法です。
大きな木を下に、土を50㎝ほど盛り、その上に小枝や落ち葉・もみ殻を。

土をかぶせ水をかけ、マルチに重しを置く。
これだけです。


もみ殻をよく見ると細く白く見えるのが糸状菌。
この糸状菌がマルチの中で働いてくれます。

詳しい方法が知りたい方は、ぜひ菌ちゃん先生のメルマガ等ご覧ください。


今回はスタッフとして、参加させていだだきました。
実り多き一日、心から感謝です。