丸太柱のきざみ

どーも!大工のていちゃんです。

今度の新築で使う丸太の柱を上下のほぞをつけるだけですが墨してきざみました。

まずは養生を剥がして背割りと柱の様子を見ます。背割りをなるべく目立たない方向に向けたいので図面を見ながら決めます。

末口と元口(上下)を間違わないようにして両端をまっすぐに切り落とします。

それから柱の芯を決め、糸を張ります。

その芯を水平器で下に落として墨をします。

そしたら反対側にも同じことをします。その墨に合わせてまっすぐに削った木を取り付け向こうとこっちでねじれがないか目で確認します。

決まったらその墨に対して直角に芯を通る墨をします。十字に墨ができたら、柱の長さを決めて、糸を張った時に薄く写しておいた墨から胴付きの墨を直角に差金を使って目でにらんで落として書いていきます。ほぞの墨もつけました。

刻んでいきます。

ノコを挽くのもすべて手作業でやりました。

背割りの部分は後で埋木をするように溝をついておきました。

最近は四角の柱がほとんどなので丸太柱なんて久々だったので楽しかったです!

こういった仕事を若い子たちにどんどん伝えていきたいですね。

 

 

 

 

桜が散る前に〜森林公園へ〜

どーも!大工のていちゃんです。

先日、休みを頂けたので、桜でも見にいこうかと、いつものことながら行き先を決めず、とりあえず家族皆で車に乗って出発しました!

車を走らせながら意見をまとめた結果、森林公園ならそんなに遠くないし桜以外にも何か見れるだろということで向かいました。

次男は習い事で剣道をやっているのですが、午前中は稽古があったし、長男の部活も午前中で終わったため、出掛けたのは午後からでした。

この前石綿含有調査者の講習の際通った道に桜が両脇にある場所が結構あったので、森林公園も方向は同じだったのでそのルートで行きました。

ドライブしながら桜を見れるなんていい気分になりますよね!天気も良かったし。

森林公園に着き、早速園内に入るとチューリップなどの花が咲いている花壇を発見!

一番下の娘は花壇の中にあったこの木の人形が気に入ったようで、

他の場所にはないかずっと探してました(笑)

園内を歩いて行くと今度は桜の咲いている場所に。満開は少し過ぎていましたが、綺麗でした。

もう少し進んで行くと今度はポピー畑が。

奥の方までずっと咲き誇っていてすごく綺麗でした。

天気も良くて暑いくらいだったので近くのベンチで皆で座ってソフトクリームを買って食べました。外で食べるのってうまいっすね〜 )^o^(

あっという間に夕方。入って来た道と違う道で出口に向かいました。今度は花はあまり咲いていなかったのですが両脇には沢山の木々が。所々に名称がついています。

ケヤキ、シラガシ、ムクノキ、コナラ、ミズキ、エノキ、イヌザクラ、クヌギ、スギ、ヒノキ、アカシデ…

出口まででも11種類も。普段大工をやっている時は製材された木を扱うことがほとんどなので、実際生えている木はスギやヒノキなら分かるけど、これは何の木?と聞かれて、木肌を見て分かるようになると面白いもしれないですね!

今回は花見というより普通に出掛けた感じになってしまったけど、こういうことも家族には必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!という間の1年(^。^)

どーも!大工のていちゃんです。

4月になりました。

ということは、もう矢川原の仕事に携わってもう1年が過ぎたんだなぁ〜。

矢川原の雰囲気、だいたい掴めたかもです(^_^*)

 

社長をはじめ社員の方々、大工さんたち、他の職方の方々、そして矢川原のお客様。

とにかくこの一年でたくさんの人たちに出逢い、またいい経験が出来ました!皆に感謝しています。

これからも自分自身のことをもっともっと知ってもらい、役に立てるよう何事にも努力していきたいです。今年度もよろしくお願いします!