細か造作仕事の連続っすよ🫡

どーも!大工のていちゃんです。

今日はほぼ1人。どこをやったと言っても、ちょこちょこ造作をやってたので、一言で言えません😅

写真見てもわからないかもですが😅

とにかく2階、ロフト、造作は可動棚とけんどん式ガラリ残しで、終わった感じかな^_^

あ、ロフト階段の手摺もありましたね。それは最後っすね^_^

それなんで来週はまた1階の幅木、端板残りをやってしまいます🫡

もーちょいで…ですね👍

今週は現場1人の時間が長かったんで10時お昼3時休憩も1人で…って間が持たないので😅

仕事続けてやるのもどうかと思うんで、さすがに昼休憩時だけですが、昼飯早く食べて毎日20分くらいずつ「コレ1」チビらチビら進めちゃいました😁

そもそも若い時は鑿研ぎや鉋刃研ぎに当てていた時間なので^_^全然苦になりませんね😁👍

いいものがほぼできたんで、明日完成系ご披露しますね❗️お楽しみに^_^

先日まで手伝って頂いた大工のTさんにはもう何日か前に追っかけ部分だけ出来たんで、いち早くの写真を送ったんですよ^_^(笑)

 

また黄昏れてしまったぁ〜😅

どーも!大工のていちゃんです。

今日は朝からなんとなく☔️っぽかったんで

森高千里さんの

♪雨は冷たいけど…を車の中で思わず口ずさんでしまいました(笑)っていうか、もろ歌っちゃいましたね(爆笑)

アルバム「DO  THE  BEST」昔、買いましたよ(笑)

 

…気を取り直して😅

板金屋さんが樋を付けに来てくれました。

これで雨が降ってもとりあえず安心😮‍💨

 

そして内部。建具屋さんも採寸しに来てくれました。建具が入るとまた雰囲気が変わるんすよねー^_^建具が取り付いた後見に来たいです^_^

今日は自分は、ずっと2階とロフトの幅木取り付けをやってましたね。ほとんど付けれたかな?^_^

何となく掃除機かけながら片付けながら取り付けていっているんで、ものがなくなっていくと気持ちいいっすよ〜🙂‍↔️

明日は端板取り付けもやりながら、幅木の残り等細かい部分をやっていきます^_^

 

今日3時休憩のお茶。野島さんも今日来てくれたんで建具屋さんと一緒にお茶をしていましたが、

ふと見渡すと…

あっという間だったけど、もう時期終わるな〜としみじみ思いましたね^_^

いつもの大工工事終了間近の黄昏れですかね(笑)

 

 

もう明日土曜日。1週間あっという間ですね😅

 

 

突然❗️のTKくん^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日は、どんよりだけど天気もちそうっすね☁️

昨日の続きでボード貼り。細かな部分を貼ってキリをつけていくんですが、意外と手間が…。

電気屋さんも今日は、ご一緒でした^_^

 

昼近く。こんちはーっとお久しぶりのTKくん。

TKくんの考え、聞けたんで安心しました^_^

最後、またマラソン🏃一緒に出ようぜ!そんな感じでしたが、まだまだ若いんだし他社でも活躍してほしい^_^そう思ってます🫡

さて話を戻して現場。

残りのボード貼り、2階、ロフト今日で綺麗に終わらせました^_^

おっしー❗️これで明日から幅木、端板取り付けだけに集中👍

まぁあとは階段中心の隔て壁だけ、とある理由があってまだ下地の状態。笠木まだですが。

そこは最後の方っすね^_^

先が見えたな🫡

 

今日も「コレ1」の話。

この4本の切れ端で造った棒状の板。

以前の会社やその前の会社等の現場で出た端材や木端を取ってあったので、ちょっと削ってみました^_^

あまり言ってしまうと面白みがなくなってしまうので、完成するまで残念ながら、黙っておきます(笑)

まっ、とにかく使います❗️とだけ言っておきますね〜😁

徐々に仕上がっていきますよ^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日は現場1人でした…っと夕方、板金屋さんが来て樋持を付けていってくれました^_^

自分は予定通り今日はボード貼り。階段まわりをあらかた貼って、あと何枚残しておくかがわかるところまで貼りましたね^_^

明日はボードの貼り残りと、今度は2階の幅木、端板を回る予定。あとひと息っすかね^_^👍

 

「コレ1」の追っかけ大栓継ぎ。

ただ造ったんでは面白くないので、ちょっと変わったことを思いついたんで(笑)やってみたいと思います^_^

ちょっとじゃないかも〜(笑)

どうなるかは、造ったらお披露目しますよ❗️🫡

まずはチョー久しぶりの刻み、思い出しながら頑張ります❗️

フロアタイルってカッコいいっすね❗️

どーも!大工のていちゃんです。

今日はクロス屋さんと、かち合ってしまうと邪魔のしあいっこなので、久々1階での作業。

先週まで来てくれたTさんの仕事を見ながら幅木、端板取り付け。あとは残工事の確認。あとはゴミ残材まとめ。やる事いっぱいなんですが、暖かいせいか身体ものってるんで😊👍

フロアタイル施工中は🆖だったので施工終わった後の一部写真。

おおっ❗️ここだけ違う空間ですね^_^カッコいいし、裸足で乗ったら気持ち良さそう^_^

↑ ここまで昼休みに書いてましたが、夕方気づいて💦⤵︎(笑)

って…本物のタイルと間違えちゃうくらい、石目柄で本物そっくりなんですよ!😅

 

 

とっ、そこへS様達が^_^

今日はフロアタイルも施工中だし、各部屋もあらかた残材ゴミを片付けておいたので^_^

グッと👍タイミングでしたね^_^

ご夫婦にはヌックにも座ってもらえたし^_^

各部屋も大体仕上がって来たので喜んで頂きました^_^

1階の幅木、大体いけたかな?^_^

こんなふうに床との付き、壁との付きを木端で調整1日押さえておきます。やっぱり無垢材なんで多少の凹凸は、こう押さえて付きをなるべくよくしています。

明日は2階のボードの残りを貼ってしまおっかなぁ〜🫡

 

もーちょいが意外とかかるんだよな😅

どーも!大工のていちゃんです。

今日もいい天気で暑いっすね🥵

やっぱり昼の味噌汁最高っすね!😋 

 

2階洗面台に取り掛かりました。

壁際はとめようがいくらでもあるので、壁際でない側板と天板との取り合い。

ホゾを造ってはめ込みました。そして側板のランバー木口から斜めにビスどめ。寸法もこの方が、ビシッと決まるのでそうしてます。

おっしー❗️これで収納系は終わったっす^_^

後は細かい造作材を取り付けながら仕上げいくって感じ^_^もう少しかな😊

今日からクロス屋さんも来ていてフロアタイルを施工しています。写真は後ほど。

 

休日、こんな型板を造ってみました^_^

年末年始に🎍門松造った切れ端も取っておいたんで竹も適当な幅に割っておきました^_^

また凝ったことをやらかします(笑)

 

可愛い一面も❗️(笑)

どーも!休日ていちゃんです(笑)

癖でブログっちゃいました(笑)

これ全部、自宅の狭い庭に、無造作に植えた芝桜シリーズ🌸(笑)この時期密かな楽しみでもあります😊

4枚目のは秩父の方へ出掛けた際に、ひとまわり大きい花弁だったので一目惚れ🤩して買ったんです(笑)増えて来た!これも芝桜🌸

あれ…真っ白いのがいつの間にか無い😅枯れちゃったかぁ?

買って来よう🫡

ってな感じで、僕にはこんな可愛い💕一面もあるんすよ😁ブログで時たま花の写真使ってることがあるんで気づいた人もいるかもですが(笑)

大工のことばっかり考えるわけではないんで〜😅ちょっと変わってるかもですが…(笑)

いたって普通っすよ🫡

時間があれば庭いじりもしたいんですが…。ほんと花🌸大好きなんです!😊

このブログを読んで、こんな芝桜もあるよ!こんな花植えたらどう?って方、コメントでもいいし、直接でもいいので教えて下さい😊

よろしくです❗️

 

 

いい大工さんに巡り会えたっす^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日も暑いっすね🥵

外部左官も終わる感じ。

やってるところ撮らないでくれよ〜と冗談混じりでしたが、一応手足は入れちゃいます(笑)

コテさばきが滑らかで、見てて気持ちがいい😊

自分もそう思われる仕事していきたいっすね😊

 

今日は久々社長。

大工のTさんに、なんだかんだ言って、いいコンビじゃんっと(笑)

自分と社長っすか?(笑)

最近気づいたこと、直していかなくてはダメなんじゃないかなってことをめちゃくちゃ会社に言っているんで🫡

その様子を見てのTさんの感想^_^

なんかほっこりしましたよ😊(笑)

S様邸が始まって途中からでしたが、どのくらいかな?2ヶ月くらい?2人で現場を進めている中で、お互いの技術や癖、大工に対する考え、プライベートも(笑)だいぶ分かって来たところで、明日自分が休みなので、今日でこの現場ではお別れ😢

寂しいもんですよ😔でもまたいつか仕事一緒に出来たらいいなと話しをしてました^_^

連絡先も知っているんで繋がり大切にしていこうと思ってます🫡

追っかけ大栓刻めたらLINEしますよ!っていうか持っていきますね!と約束しました😊

 

その話しはこの辺で。

現場は来週から幅木やランバー木口に端板を取り付けたりと最後の細か造作で追い込み👍

 

ラストスパートっすね❗️🏃‍♀️💨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり造作面白〜❗️🤣

どーも!大工のていちゃんです。

今日は暑くなるみたいっすね💦

昨日の収納の続き。

こんな風に箱を2つ造って、

アバウトな絵だな(笑)

はめ込みます。らしくなってきた😀

間にオープンスペースがある為1段階目。

そして天板。

…って話がスラスラ行き過ぎっすね😅(笑)

ちょっとゆっくりいきましょう(笑)

まずは天板の切れ端で丸太柱のどこまで掘り込んで入れるかを墨して切り欠きます。

丸ノコを使えない、精度を要するところには、レザーソーって手ノコを使うんですがやっぱり調子良いです👍

そしたら天板の方を切り欠くのに型をベニヤ板ではめ込みながら造って…

今回は真っ直ぐでないところはキリでポツポツポツポツ穴を開けながら崩していきました^_^

色々やってみるんですよ(笑)んじゃないと新たな発見を見逃してしまうので^_^

いい感じかな😊👌

おっしー❗️

あとは2階洗面台を造って、造り付けのものはあらかたになりますね^_^ 

 

Tさんもヌックを完成👏

Tさん、今週でこの現場を卒業✨

本当に助かりました。おかげさまでほんと色々勉強になったし🫡ありがとうございます😊

今後もお付き合いのほどよろしくお願いしますね🙇

 

 

 

 

先が見えてきたかな?^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日はキッチン隔て板を取り付け、丸太絡みの収納をやり始めました。

1階ではTさんが、階段下のヌックを。

前の現場でもそうでしたが、実際まだ自分造ったことがなくて😅申し訳ないようですが、毎度他の大工さんに造ってもらっています🫡

今度こそは自分で造ってみたいっすね🫡

でもほんとなんでもやってもらえてありがたいですよ〜😊

 

丸太柱絡み。

う〜んまたっすね😅

前の現場を思い出しますなぁ〜W(`0`)W

慣れてはきたんですがやっぱり緊張しますよ😅

とりあえずエンドパネルの代わりにシナランバーを建てます。

 

おっしー、いい感じ❗️

そしたら収納側を造っていきます。側板をまた丸太柱に付きを見ながら、垂直を見ながら、丸太柱を少しずつ欠き削っていきます。

これがほんと地道な作業😅

ベリってめくれてしまわないよう、気を遣いますね😅とりあえず今日はここまで👍

 

外部も塗装屋さんが終わった感じです^_^木部分の色、いい感じっすね^_^

ではまた🫡