来週からいよいよっす^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日はパネル達を終わらせてトラックに積み込みました。

あっ…写真今日は撮らなかった(・_・;

うっかりミスですね(*_*)

今日は堀内大工さんがまた作業場で加工だったので、これはチャンスだと思い、S様邸でも取り付けるサッシ上の板庇と出のある庇のやる際に僕はこうやろうと思ってますが、堀内さんはいつもどうやっているか聞いて、お互いが再確認できました^_^

その他諸々聞けたので良かったっす( ̄^ ̄)ゞ

あとは会社の方からこんな板を合間で削っておいてくださいと会議の際に頼まれていたので…

何に使うかはお楽しみということで^_^

来週からはいよいよ現場に入ります^_^

建て方の段取りも先が見えたので、次は建ててからの材料の段取りや誰にこれをやってもらって、自分はこれを進めようとか、作業しながら毎日色々考えている状況なんですが、新築も増改築も現場が始まる時ってワクワクですね(^○^)

明日は休日ですが、今日いきなり、ひらめいたことがあったので実行してみよっかな〜。

…☆彡

では( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 

パネルにすると迫力あります^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日は社内会議の日。

その後は昨日の垂木の段取りの続き。実はSさんにも横垂木以外のところを手伝ってもらってます^_^

横垂木と両サイドの垂木を組み終わったので今度は縦にも同じ厚みの部材を取り付けていきます。

全部で4種類の屋根の両サイドに必要なので、全部で8パネル。

パネル幅が4.5尺…120センチくらいっすね。それだけあるので斜めに立て掛ければ向こう側に周らなくても奥まで手が届く。その手間が省けます^_^

そんな風にやりながら、結構気づくことがあります^_^

何しろ屋根の大事な下地なので、ビスと釘を併用してしっかりとめました。絶対打ち忘れのないように^_^

トラックが空いていたので荷台に組んだものの置き場にしました^_^

これだけデカいと結構スペース使っちゃうのでσ(^_^;)

1人で移動くらいなら…んっ!…なんとかいけるか(汗)…やっぱり重いっす(・_・;

まるで…すごい遠くから見ると障子の桟を組んでいるみたいですね(笑)

σ(^_^;)冗談はさておき…

明日で組み終わる予定なので出来たものから、そのままトラックに積んじゃいます。では( ̄^ ̄)ゞ

 

横垂木下ごしらえ( ̄^ ̄)ゞ

どーも!大工のていちゃんです。

今日は垂木の段取り。

こんな感じでマス目に組んでパネルにして取り付けする予定ですが、母屋との干渉があったり、軒天下地も兼ねているので、造るまでが手間がかかります(^_^;)

これも建て方後の仕事をスムーズに進められるようにする為なので(^_^;)

さてとっ…

横垂木を墨して通気部分をまとめて欠き取りますかね^_^

 

こんな感じで溝付きカッターで欠き取ります。

いやぁ〜メチャクチャ沢山あるぅ〜W(`0`)W

455ピッチで取り付けるし、両方のケラバ側だからかなりありますね。横垂木σ(^_^;)

そしたら両端の長さを切り落とします。

後はパネルの両サイドの垂木を墨して木取っておきます。とりあえず3時っすね(*’▽’*)

今日は作業場1人だったので、お茶でも買いに行こうっと。

自販機まで行って帰ってきて200メートル?くらい。それでも走りまーす( ̄^ ̄)ゞ

休んだので…

 

とりあえず仮どめで組み立て始めてみました^_^

帰りには…

まだまだ

かかりますねW(`0`)W

これをある程度組んでおいて現場に運びます。

あっ、横垂木は、はねだしとなるので軒先が下がらない使い方をしてますね^_^

⤴︎こんな感じ^_^

 

明日も続きです( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 

今年もスタート!

どーも!大工のていちゃんです。

今日からまた仕事が始まりました!

まずは山田八幡神社での祈願祭。

僕自身3回目ですが、なんか独特の雰囲気があるんだよなぁ〜^_^

その後は昨年末からの続き。

今日は化粧破風板に溝を突いて仕上げました。

後は垂木。

図面に目を通しながら、色々確認しながら、屋根用に馬鹿棒(その作業に合わせて造る計測用の定規)を造ったりやっていたらもう夕方。

今回はケラバ側の垂木を横垂木にします。

通常は屋根の勾配なりに取り付けるんですが、横垂木にして、はねだしにすることで破風板を薄く見せることができます^_^

もちろん通気を考えて横垂木に切り欠きを入れるので少し手間はかかりますが。

建て方前に準備しておけば、そうはかからないので。明日造る予定っすね^_^

言葉だけじゃ伝わらないっすねσ(^_^;)

↑写真撮れたらまたブログで紹介します^_^

 

では明日( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

明日から仕事っす( ̄^ ̄)ゞ

どーも!大工のていちゃんです。

今朝は3.4キロの走り込み。

とある場所を往復するとそんな距離に。休みの日はこのコースに決めたっ( ̄^ ̄)ゞ

 

明日から仕事が始まります^_^

とりあえず車の中を整理して、

普段現場で使っている鑿と鉋達^_^

長いもので27年の付き合い(*’▽’*)

今年も共に頑張ろうぜ^_^

って道具に話しかけたらちょっと怖いっすねσ(^_^;)

…でもそんな気持ちで使います!( ̄^ ̄)ゞ

 

後は娘の冬休みの宿題手伝い…。σ(^_^;)

 

まっでも休めた?かなσ(^_^;)

 

明日からまた頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

 

そろそろ…

どーも!大工のていちゃんです。

仕事の日でないので、ただのていちゃん日記になってしまいますねσ(^_^;)

ご勘弁をm(_ _)m

今年の年末年始休みも実家に1泊したくらいで、これといったところには行きませんでしたが、実家に帰った時に、メチャクチャ久しぶりなところへ行ってみました^_^

少林山達磨寺。

あ〜懐かしい(*’▽’*)

小学生頃に正月、家族で初詣によく行ってたんですよ^_^

あの頃から見るとだいぶ境内の雰囲気が変わりましたね^_^

奉納されただるまが積まれているのは変わってないですが^_^

ここから見る山々の景色も変わってないなぁ〜(*’▽’*)

…変わってないところもあるか…σ(^_^;)

子供達はちっちゃなだるま欲しさに、ダルマみくじとやらをやってました。だるまの中におみくじが入っていて、指人形にして遊べるらしい^_^

だるまの発祥の地だけあって、だるま市も開催されたりと、今回はその期間だったので次いでに行って来ました^_^

今回行かなかった長男には、

合格祈願の白いだるまを買ってきました^_^

 

今日は自宅近くを約2キロ走り込みました^_^

あと少しで休みが終わりますが、

体が仕事したいモードになってます( ̄^ ̄)ゞ

 

新年早々…。

どーも!大工のていちゃんです。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

新年早々、早朝から次男と走り込み( ̄^ ̄)ゞ

 

場所は内緒ですが、約1キロ走ってみました^_^

これを徐々にキロ数増やしていこうと思ってます^_^毎日やることが大事っすね( ̄^ ̄)ゞ

今年一年ありがとうございましたm(_ _)m

どーも!大工のていちゃんです。

まさか大晦日までブログやるとは自分でも思っていなかったっすW(`0`)W

これも楽しみにして見てくれている人がいるってことを色々な人から耳にしたっていうのが一番ですね^_^

ほんと感謝しかないっすねm(_ _)m

また来年もブログの方もそうですが、仕事の方も一段と頑張っていこうと思っていますので、よろしくお願い致します。^_^

では、良いお年を^_^

 

 

 

門松完成!^_^

どーも!大工のていちゃんです。

午前中は私用があったので、午後のちょっとした時間で、次男と娘を見ながらσ(^_^;)なんとか造りました( ̄^ ̄)ゞ

年末の作業場掃除の時に木ゴミで捨ててあった材料を割いた切れ端を一部利用しましたよ^_^

まずは下部分。曲げ合板の切れ端が家にあったので、これはだいぶ前に、何かに使ったやつですがσ(^_^;)

それを利用して丸い型を造ります。3本竹が余裕で入るように大きさを決めて、それが下地にもなるんですよ^_^

造りながら頭の中でイメージしながらやったんでほんと適当です(・_・;

少し下がったくらいのとこに竹を乗せる場所を造ります。ひっくり返してビスどめ。

入れ物は終了。

今度は竹。

門松づくり、調べるとなんだか色々なことが出てくるので、ふわぁ〜って感じっすね(*_*)

それなんで調べず、自己流でいきます( ̄^ ̄)ゞ

とりあえず20°くらいというのがあったので、なんとなく切ってみます( ̄^ ̄)ゞ

硬!(≧∀≦)

意外と大変っすねσ(^_^;)

節も入れて切ると切り口が笑った表情になるらしいので、長さに限りがあったので1本だけやってみました^_^

ちょっと黒くなってましたが…。まっいいかσ(^_^;)

なるほどね^_^

竹同士をまとめて、竹が倒れないように中で固定しました。

松を飾って…

 

見ていた娘がリボンつけてよ!ってことだったのでこんな感じにしました^_^

オリジナル門松🎍完成っす!

我が家はこれで正月を迎えます^_^

 

なんでも挑戦!

どーも!大工のていちゃんです。

棟梁大工モードからていちゃんモードに切り替っすね^_^

昨日のブログで書いた通り来年駅伝マラソンに挑戦します^_^

そういう仲間付き合いも大事っすね!

この休みを利用して毎早朝走り込みしよっかな^_^

今日は珍しく起きれなかったので、出来なかったけど(・_・;やっぱ飲んだ次の日は無理っすね(≧∀≦)

明日からやります( ̄^ ̄)ゞ

今日はこれといったことはしなかったんですが、ホームセンターで松の枝を2本購入。

1本¥100でした^_^

竹あかりを造ろうと思って、実家の方の知り合いから孟宗竹を今年春もらっておいたのがあったのでW(`0`)W

それと組み合わせて、

 

緑色ではなくなって来てますが…

明日、オリジナル門松🎍

😤てしまうので、そんなに手間をかけずに適当に造ってみようと思ってます!^_^