どーも!大工のていちゃんです。
今日は建て方で空けてたので久しぶり現場。
ロフトへの階段続き。
下のオープン収納を造っていきます。
シナランバーをコの字型に組んで、キャビネットのように横に並べて取り付けていきます。高さも端から端まで糸を張ってみていくので、微妙に一列一列違うんですけどね。
上に乗せる天板は水平にしておかないと登った時に違和感を感じてしまうのできちんとみておきます^_^
縦仕切り板は15ミリ厚のランバーを2つ合わせにしました。片方は天板下端の高さで切って、もう片方は、ちょい伸ばしで切って。
その方が1枚でやるより奥行きがあるので青丸で囲んだ真ん中辺りが固定できないので、1枚目をとめる時にビスでとめておいて、2枚目を重ねれば見えなくなるし固定されるって仕組み。
あとは天板。
これは組みながら剥ぎ合わせていきます。1枚目をはめ込んで固定。次に2枚目を雇いサネを入れながらはめ込んで固定。
これをカネ手に造っていきます。下がオープン収納として使えそうですね。いっぱい入りそう^_^
それからこの上に階段すねW(`0`)W
階段造り始めるまで、もーちょいかかります😅
続きはまた明日( ̄^ ̄)ゞ