10年以上前、結婚してすぐの頃、
両家両親、そして今は亡き祖母と共に旅した戸隠。
戸隠神社で子宝祈願をし、その後双子を授かり、無事成長するとともに、
お礼に行かなきゃね〜と言って、
何度か戸隠近くの宿に予約を入れたものの、
コロナだなんだといろいろあって2度のキャンセル。
今回3度目の正直!やっとお礼の参拝ができました!
前の時は、入り口の宝光社だけお参りをしたんですが、
あとから、「奥社がパワースポットなのに行かなかったのはもったいない!!」
と言われたので、今回はしっかり五社巡りをするつもり。
初日まず一番の目的、宝光社に参拝です。
宝光社が子宝祈願の神社で、前にも来たはずだけど、
「こんなに階段きつかったっけ?」
と、10数年の時の流れを実感(笑)
でもようやく子どもたちを連れて、お参りするとこができて
ホント良かったです(*^^*)
そしてそのまま次の火之御子社へと行こうと思ったら、
ここは駐車場がないんですね。
そこで先に宿へ行くことにしました。
宿は中社そばの宿坊「高山坊」さん。
歴史ある雰囲気の古い宿、・・・なのは承知していたけれど、
冷房もなかったから、暑がりの主人が大丈夫なかぁ…と心配していたんですが、
さすが長野の高地!全然暑くない!
この猛暑の時期に、扇風機だけで過ごせるなんて!
と、逆にちょっと感動してしまいました(笑)
朝からの移動で疲れていたので、宿のお部屋でのんびり休憩して、
少し日差しが弱まってから、今度は徒歩で
火乃御子社、中社へ参拝に繰り出しました。
火之御子社は小さなお社だったけど、
中社はかなり立派な建物。
街中にあるせいか、一番大きなお社でしたね。
※中社のご神木。3本の木が1本の大木になってました!
時折吹く涼しい風が気持ちよくて、いいお散歩になりましたよ(*^^)v
宿に戻って汗を流したら夕食です。
一杯頂いたお神酒が美味しかった♪
お食事も、旅行に行くとつい食べすぎてしまうことが多いけど、
下手に多すぎることもなくてちょうど良い量。
それに一つ一つがとっても美味しくて(#^^#)
特に最後にいただいた打ちたてのお蕎麦は絶品でした☆
日が暮れたら気温がグッと下がって、
寝るときも扇風機だけでもちょっと肌寒く感じるくらい。
久しぶりに爽やかで快適な夜を過ごすことが出来ました。
最近の関東は暑すぎますからね~(^^;
なんというか、とても落ち着くよいお宿でした(*^^*)
翌日は、ちょっと天気が心配だったので、
早めに動こうと早朝に宿を引き払い奥社入口へ。
途中パラパラと雨が降ったり止んだりする中をひたすら歩く歩く。
2キロと聞いてたけど、段々勾配がキツく坂が石段になり…雨が強くなって蒸し暑くて、やっとこ奥社に到着した頃にはバテバテヘロヘロでした(+_+)
(写真を撮る余裕もなし(笑))
思った以上にきつかった・・・
子どもたちは疲れたといいながらも元気だったから、
私らの身体がなまってるだけなんでしょうけどね(^^;
でも無事参拝を終えて戻る頃には雨も上がって、
杉並木の下り坂をのんびり歩くのは気持ち良かったです。
早めに行ったので、奥社、九頭竜社をお参りして、入口に戻ってきてもまだ10時。
これからお参りに行くという人もいっぱいいましたが、
雨のせいもあって蒸し暑くなってきていたから、
早めに動いて正解でしたね。
早起きは三文の徳、って感じ(笑)
でもお昼を食べるにはまだ早いし・・・ということで、
奥社の入口近くにあった「忍者からくり屋敷」というのに入ってみることに。
日光江戸村のようなものを想像して入ったら、ちょっと違いました。
これは本当の「からくり屋敷」ですね!
まず入口から、何をしたらいいかわからない(笑)
スタートの部屋から次の間へ行くのに、戸が開かない。
開ける方法を探してウロウロ。
ちょっとした仕掛けを見つけて開けて、次の部屋へ。
そしてまたあっちを押したり引いたり、
引戸だったり、どんでん返しだったり。
色々仕掛けがあって面白かったです(*^^*)
子ども達も思った以上に楽しんでいて、
一回外に出てしまってから、行ってなかった部屋があった!と
もう一度リベンジしに行っていました(笑)
神社巡りなんて、中学生にはちょっと地味な旅に、
文句も言わずに付き合ってくれていたから、
子ども達にも楽しめるものがあって良かったです(*^^*)
しばらく遊んで、やっとからくり屋敷から出てきた子どもたちと、
「奥社の茶屋」というお店で昼食。
ここで食べるならやっぱり戸隠蕎麦ですよね~!
天ぷら蕎麦とかなり迷ったんですが、
参拝後に食べたソフトクリームが響いていた私はおろし蕎麦を選択(^^;
さっぱりした大根おろしで食べるお蕎麦も美味しかった♪
私同様、蕎麦好きの家族はやっぱり天ぷら蕎麦。
ちょっと変わったお蕎麦の盛り方は、「ぼっち盛り」というそうです。
5つにまとめられているのは、戸隠神社の五社に通じるとか?
昔から蕎麦好きですが、やっぱり一番好きなのは信州蕎麦!
戸隠蕎麦はかなり好みですね!
もちろん家用にもしっかり買ってきましたよ(*^^)v
お盆休みの混雑もあるので、お昼を食べたらもう帰途につきましたが、
念願のお礼参りも無事できて、美味しいお蕎麦も食べれて、
とても良い旅行になりました(*^^*)
…涼しい戸隠から、川越へ帰ってきたら、
家の中の温度が大変なことになってましたけどね。
夜なのに室温35℃からしばらく下がらなくて…(~_~;
早くこの辺りも、戸隠みたいに昼は暑くとも夜は涼しい、っていうくらいの
気温になってほしいですね~(^^;