長かった夏休みも昨日で終わり。
今日からいよいよ2学期がスタートです!
昨日は忘れ物がないように持ち物チェックをしましたが、
新学期の荷物っていろいろあるから大変ですよね(;^ω^)
なるべく手持ちが少なくなるようランドセルに詰めてあげたのですが、
問題は、夏休みの宿題の木工作。
ランドセルにはとても納まらないそれを
今朝は手提げの紙袋に詰めて、
頑張って登校していきました(*^^*)
ドリル、読書感想文、絵日記といろいろ宿題がありましたが、
自由課題の宿題って何をするか迷うところ。
楽なところで、岩手に帰省した時に「ふるさとの絵」でも描かせて
宿題終了にしようと思っていたのですが、
親の思惑通りにはいかず、二人が選んだのは「木工工作」。
木を使って作る事。キットなどの使用は不可。
そんな条件があって、1年生にも作れそうな物をいくつかネットで検索し、
ビー玉をはじいて遊ぶパチンコを作ることに決定しました。
…が、まあ当然ながら、1年生の宿題なんて、
作り方を考えるのも準備するのも親の仕事ですよね(^-^;
あらかた作り方を検証し、必要な材料をホームセンターに行って購入。
土台になる板だけは、手頃な物が見つからずに父に泣きつき、
作業場に余っていた桐の合板をカットしてもらいました。
まず枠になる部分を作成。
長さを測って材料をのこぎりでカット。
もちろん私が切りましたが、子どもたちも
ちょっとだけ初ノコにチャレンジしましたよ。
※支えていたので写真は撮れませんでした(^-^;残念。
そして切った木材を土台にボンドで固定。
ここまでをお盆休み前までに終了。
休み中によーく乾かして、
休み明けから、細かい部材に取り掛かりました。
それぞれのパーツを必要な長さにカットして、
それぞれボンドで接着。
子どもたちも真剣です。
大体出来上がったところで、また乾燥待ち。
数日乾燥させている間に、
最後にちょっと楽しい演出をプラス♪
ただのパチンコじゃ面白くないので、
子どもたちが楽しんで作れるように、
大好きな「ポケモン」のパチンコにしたんです。
ビー玉をマニキュアで着色しポケモンボールに!
※これは私が塗りました。
得点のところには、プラ板で好きなポケモンの絵を描いて、
そこに入ったら「ポケモンゲット!!」…って感じで(笑)
そんなこんなでできた作品がこちら!
なんとプラ板の残りで作ったボール収納スペースもついてる高性能!(笑)
8月のお盆休み前から作り出して、完成したのは夏休み最後の土曜日(笑)
いやー間に合って良かったです(;^ω^)
試しにやってみたらなかなか楽しかったですよ♪
今日頑張って持って行ったけど、
お友達の反応はどうだったかな?
帰ってきたら聞いてみたいと思います(*^^*)