矢川原かわら版6月号~断熱材「セルロースファイバー」が一押しな理由

梅雨入り前の不安定な天気が続いていますね。

今日も、子どもたちの体育祭の予定だったのですが雨で順延・・・
実はすでに一度順延しての2度目!
急遽明後日に開催されることになりましたが、今度は大丈夫かなぁ(+_+)

天気に振りまわされる一週間になりそうですね。

 

さて、そんな矢川原かわら版、6月号のテーマは… 

『断熱材「セルロースファイバー」が一押しな理由!!』 

家づくりに使用する断熱材には、様々な種類がありますが、
その中でも、今、「一押し」といって差し支えないのが、
セルロースファイバーです。

今回はこのセルロースファイバーについて、どんな特徴があるのか、
なぜ一押しなのか、ご紹介しています。

ぜひご参考にしてください!

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

矢川原かわら版4月号~玄関の合鍵作成がオンライン注文のみに!

桜の花もほころび始め、春だなぁと思っていたら、
また冬に逆戻りしたかのような冷たい雨・・・

三寒四温とはよく言ったものですが、
寒暖差が本当に激しいので、風邪を引かないように
気を付けないといけないですね(^_^;)

さて、そんな矢川原かわら版、4月号のテーマは… 

『玄関の合鍵作成は、ご自身での
  オンライン注文のみになりました!』 
というお知らせです。

 

防犯の観点から玄関のカギは、どんどん複製しにくいものになってきています。
それ自体はとても良いことなんですが、
いざ合鍵が必要になった時、
これまでは矢川原のような施工店経由で合鍵を注文することができたのですが、
それができなくなってしまいました(>_<)

今後どうしたらよいかというと、ご自身でYKKやリクシルなどの
メーカーのサイトからオンラインで注文していただくことになります。

今回はそのおおよその注文の仕方と、
メーカーサイトのご紹介をしました。

こちらにもサイトへのリンクを掲載しておきますので、
ぜひご参考にしてください!

●YKK APパーツショップ

●LIXILストア(スペアキー)
※LIXILの他、TOSTEM、新日軽、TOEXの鍵もこちらから注文できます。

 

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

矢川原かわら版3月号~夫婦寝室の間仕切り提案「セパレート寝室」のすすめ

今日はひな祭り、桃の節句ですね。
時折梅が満開になっているのを見かけ、
春が近づいているのを感じます(*^^*)

でも、昨日は暖かく、4月の陽気といっていましたが、
今日はまた寒さが戻り、所によっては雪になるとのこと!
まさに三寒四温といった感じですね(^^;

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。
どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

 

さて、そんな矢川原かわら版、3月号のテーマは… 

『夫婦寝室の間仕切り提案!
  「セパレート寝室」のすすめ』 
です。

一般的に夫婦の寝室は一部屋にすることが多いですが、
年齢を重ねるにつれ、生活リズムの違い等で
寝室を分けたいと思っているご夫婦も多いようです。

ただ、部屋数の問題や予算等様々な理由で、
完全に分けるのは難しいという方も多いことでしょう。

今回はそんな夫婦別室のメリットデメリットや
同室と別室の中間である「セパレート寝室」についてご紹介しています。

ぜひご参考にしてください!

 

また今回は、昨年お引渡しをしました富士見市のHさま邸についての増刊号
『良きご縁に感謝!!』を同送しています。

「延べ24坪で豊かに暮らす~天龍焼杉の家」 のご紹介です。
ぜひご一読ください!

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

矢川原かわら版2月号~暖かい家は病気を予防する!!

例年であれば今日が立春、2月3日が節分ですが、
今年は一日ずれているそうで、日曜日が節分でした。
豆まきはしましたか?

最近は節分というと恵方巻の宣伝がやたらと目に付くようになりましたが、元々は、豆をまいて鬼=邪気を払い無病息災を祈る行事です。

体調を崩しやすいこの時期、まだまだ寒い日も続きますので、
邪気を追い払って、元気に過ごしたいですね。

 

さて、そんな矢川原かわら版、2月号のテーマは… 

『暖かい家は病気を予防する!!』 です。

矢川原でも、高気密高断熱住宅を謳い、
夏涼しく冬暖かい家をお勧めしていますが、
暖かい家は、ただ快適である、というだけでなく、
健康にも大きくかかわっています。

ただ、暖かい家、と言ってもそれが何度くらいなのか、というのは
これまであえてご紹介していなかったかもしれません。

そこで今回は、具体的に何度くらいが良いのか、
そして暖かい家にすることで、どんなメリットがあるのかをご紹介してます。

ぜひご参考にしてください!

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

矢川原かわら版1月号~空き家の管理ってどうしたらいい?

矢川原も今日から仕事始めとなりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

 

皆さまは良いお正月を迎えられましたでしょうか?

実は私は、大晦日からちょっと体調がおかしいなと思ったら元旦でダウン。
インフルエンザで寝正月となってしまいました(~_~;)
年末にかかった息子からもらってしまったようですが、
他の家族にはうつらなくて本当に良かったです。

何もできない正月になってしまいましたが、
洗濯をしたり、ご飯を炊いたりと家事を代わってくれた息子たちの
成長を感じることのできたよい機会にはなったかなと思います(*^^*)

ただこんな話をすると、
「実はうちも・・・」なんて話をよく聞くくらい
本当にあちこちで流行っている様子。
まだまだ油断はできませんので、
皆さまもどうぞお身体にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、そんな矢川原かわら版、新春1月号のテーマは… 

『空き家の管理ってどうしたらいい?』 です。

ご実家の相続などで空き家を所有して、
どうしたらよいのか困っていらっしゃるという方が増えているそうです。

将来的にどうするかはともかく、所有している以上は
建物を管理する必要があります。

今回はそんな空き家の管理についてご紹介しています。
ぜひご参考にしてください!

 

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

季節感

今年も残すところあと4日!
早いですね~(;^ω^)

今年は特に、本格的に寒くなるまでが長かったので、
季節感がちょっと狂ってしまったみたいですね。
体感的にはまだ12月初めくらいの感覚で、
不思議なほど年末感がないんです(^^;

一つには、今年度からカレンダーを廃止したため、
毎年恒例のカレンダー配布作業がないこともあるかもしれません。
いつもやっていることをやっていないだけで、
こんなに感覚が違うものなんだなぁ・・・

季節感っていうのは、例えば紅葉や旬の食材や気温の変化、
そして年間の行事等の積み重ね等でなんとなく体感していくものなんだなと、
今年は本当に改めて実感しました。

この狂った季節感を、お正月を過ごすことで、
ちゃんとリセットしたいですね(^^ゞ

 

矢川原の仕事納めは、例年29日ですが、
今年は日曜日が絡んでくる関係で、28日が仕事納めとなります。
新年は、例年通り8日スタートとなりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます!

このところ穏やかな快晴が続いていますが、
天気予報を見ると、年末年始もこんな感じなんでしょうか。
晴れているのはうれしいですが、ちょっと乾燥しすぎも気になります。
インフルエンザ等も流行っていますので、
どうぞくれぐれもお体に気をつけて、よいお年をお迎えください。

明年も変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げますm(__)m

年末のご挨拶について

11月も半ばを過ぎたというのに、まだ暑いと思う日もあったりして、
まだ10月半ばくらいのような感じだなぁ…
とか思っていたら、今度は急に寒くなっていきなり冬?
…なんだか季節感が完全におかしくなっている気がしますね(^_^;)

身体がついていけなくなってしまいそうですが、
風邪などひかないよう、お互いに気を付けましょう。

それ以外にも、例年の11月と違うことがもう一つ。

いつも11月になると、納品される来年度のカレンダーの箱の山が
今年はないんです(^^;

 

今回のかわら版の社長のコメントにもありましたが、
例年この時期、皆さまにお届けを始めるカレンダーの作成及び配布を
今年度より差し控えさせていただくことに致しました

毎年この時期になるとたくさんのカレンダーが納品され、
近年工事をされたお客さまを中心にお届けに行くのが恒例行事。
私は普段から事務方でお客さまとお顔を合わせる機会はそう多くないのですが、
「年末のご挨拶にカレンダーお届けに来ました!」
と訪問すると、
「もうそんな時期なのね。毎年ありがとう」
とお客さまとお話をしたりする数少ない機会でもありました。

ただ、お客さまの数も多くなり、ただでさえ忙しくなるこの時期に、
数人の社員で、各地に点在するお客さまを一軒一軒お訪ねして、
計数百本のカレンダーを配布する時間を捻出する、
というのは年々厳しくなっていて。
数年来検討を続けておりましたが、
昨今の資材や燃料費の高騰等も踏まえ、
本年を一つの区切りとして、取り止めるという決断をさせていただきました。

毎年楽しみにしていただいていた皆さまには、大変申し訳ございませんが、
なにとぞご理解いただけますと幸いです。

社長の言葉にもあった通り、カレンダー配布を辞めたことで
生まれる時間を現場やその時お困りの方のご対応に充てる形で
皆さまへお返しできればと思っております。

どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

たくさんのご感想に感謝!!

矢川原では毎月、「矢川原かわら版」というニュースレターを発行しています。
お客さまに郵送で送ったり、メール配信したり、
また地元の皆さまには新聞折込やポスティングなどをして
お手元に届けているのですが、
10月からの郵便料金の値上げ等もあり、
今回改めて、ご郵送している皆さまに、
「矢川原かわら版 配信方法についてのアンケート」
を送らせていただいたんです。

毎月、全部で800通近いDMを送っているのですが、その方々に、
今はどんな形で受け取って読んでいますか?
今後どんな形でお届けしますか?
あと、ご意見やご感想もお願いします
といった感じで。

1割も戻ってくればすごいなと思っていたのですが、
今日までで150件を超える返信をいただくことが出来ました!

配信方法についてのご希望は様々でしたが、
嬉しかったのは、ご感想の欄!

「いつも楽しみに読んでます!」「〇〇コーナーが好きです!」
といったご感想や
「毎月大変だけど頑張って続けてください!」
といった励ましなど、本当にいっぱいで、
「情報コーナー役に立ちます」
なんて言われると、毎月苦労して作っているのが報われた思いです。

毎月1度、皆で集まって「かわら版会議」を行って、
各コーナーの担当の割り振りや
今回はどんなテーマで書こうか、どんな情報をお届けしようか、等を
相談するんですが、さすがにもうだいぶネタ切れになってきて、
毎月何を書こうかと中々決まらず困ることもありますが、
そうやってみんなで苦労して形にしたものを
楽しみにしていただいている方が
あんなにいっぱいいらっしゃると目の当たりにして、
これからも頑張って行こう!という気持ちを新たにしました(#^^#)

今後ともご愛読いただけますよう頑張りますので、
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

※もし「矢川原かわら版」にご興味を持たれた方は
 こちらからお申込下さい(*^^)v

「矢川原かわら版」について&お申込み

台風7号接近中(>_<)

(>_<)お盆休みも明け、今日から仕事開始!
・・・なのですが、初っ端から台風騒ぎで落ち着きませんね(~_~;)

台風7号が接近中ということで、
昨日から新幹線などの運休が決まったり、
避難情報などが流れた来たり。

今朝はかなり警戒して、レインコートを着込んで出社したんですが、
この辺りはまだそこまでの雨ではなく、
ちょっと気負い過ぎたかな、という感じでした(^^;
でもまだこれから接近なので油断はできないですよね。

地域によっては避難なども警戒しなければならない方も
いらっしゃることと思います。
報道される台風情報に注意していただいて、
どうぞくれぐれもお気を付けて行動してください。