矢川原かわら版1月号~空き家の管理ってどうしたらいい?

矢川原も今日から仕事始めとなりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

 

皆さまは良いお正月を迎えられましたでしょうか?

実は私は、大晦日からちょっと体調がおかしいなと思ったら元旦でダウン。
インフルエンザで寝正月となってしまいました(~_~;)
年末にかかった息子からもらってしまったようですが、
他の家族にはうつらなくて本当に良かったです。

何もできない正月になってしまいましたが、
洗濯をしたり、ご飯を炊いたりと家事を代わってくれた息子たちの
成長を感じることのできたよい機会にはなったかなと思います(*^^*)

ただこんな話をすると、
「実はうちも・・・」なんて話をよく聞くくらい
本当にあちこちで流行っている様子。
まだまだ油断はできませんので、
皆さまもどうぞお身体にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、そんな矢川原かわら版、新春1月号のテーマは… 

『空き家の管理ってどうしたらいい?』 です。

ご実家の相続などで空き家を所有して、
どうしたらよいのか困っていらっしゃるという方が増えているそうです。

将来的にどうするかはともかく、所有している以上は
建物を管理する必要があります。

今回はそんな空き家の管理についてご紹介しています。
ぜひご参考にしてください!

 

 >矢川原かわら版をご覧になりたい方はコチラからお申し込みください!

季節感

今年も残すところあと4日!
早いですね~(;^ω^)

今年は特に、本格的に寒くなるまでが長かったので、
季節感がちょっと狂ってしまったみたいですね。
体感的にはまだ12月初めくらいの感覚で、
不思議なほど年末感がないんです(^^;

一つには、今年度からカレンダーを廃止したため、
毎年恒例のカレンダー配布作業がないこともあるかもしれません。
いつもやっていることをやっていないだけで、
こんなに感覚が違うものなんだなぁ・・・

季節感っていうのは、例えば紅葉や旬の食材や気温の変化、
そして年間の行事等の積み重ね等でなんとなく体感していくものなんだなと、
今年は本当に改めて実感しました。

この狂った季節感を、お正月を過ごすことで、
ちゃんとリセットしたいですね(^^ゞ

 

矢川原の仕事納めは、例年29日ですが、
今年は日曜日が絡んでくる関係で、28日が仕事納めとなります。
新年は、例年通り8日スタートとなりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます!

このところ穏やかな快晴が続いていますが、
天気予報を見ると、年末年始もこんな感じなんでしょうか。
晴れているのはうれしいですが、ちょっと乾燥しすぎも気になります。
インフルエンザ等も流行っていますので、
どうぞくれぐれもお体に気をつけて、よいお年をお迎えください。

明年も変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げますm(__)m

年末のご挨拶について

11月も半ばを過ぎたというのに、まだ暑いと思う日もあったりして、
まだ10月半ばくらいのような感じだなぁ…
とか思っていたら、今度は急に寒くなっていきなり冬?
…なんだか季節感が完全におかしくなっている気がしますね(^_^;)

身体がついていけなくなってしまいそうですが、
風邪などひかないよう、お互いに気を付けましょう。

それ以外にも、例年の11月と違うことがもう一つ。

いつも11月になると、納品される来年度のカレンダーの箱の山が
今年はないんです(^^;

 

今回のかわら版の社長のコメントにもありましたが、
例年この時期、皆さまにお届けを始めるカレンダーの作成及び配布を
今年度より差し控えさせていただくことに致しました

毎年この時期になるとたくさんのカレンダーが納品され、
近年工事をされたお客さまを中心にお届けに行くのが恒例行事。
私は普段から事務方でお客さまとお顔を合わせる機会はそう多くないのですが、
「年末のご挨拶にカレンダーお届けに来ました!」
と訪問すると、
「もうそんな時期なのね。毎年ありがとう」
とお客さまとお話をしたりする数少ない機会でもありました。

ただ、お客さまの数も多くなり、ただでさえ忙しくなるこの時期に、
数人の社員で、各地に点在するお客さまを一軒一軒お訪ねして、
計数百本のカレンダーを配布する時間を捻出する、
というのは年々厳しくなっていて。
数年来検討を続けておりましたが、
昨今の資材や燃料費の高騰等も踏まえ、
本年を一つの区切りとして、取り止めるという決断をさせていただきました。

毎年楽しみにしていただいていた皆さまには、大変申し訳ございませんが、
なにとぞご理解いただけますと幸いです。

社長の言葉にもあった通り、カレンダー配布を辞めたことで
生まれる時間を現場やその時お困りの方のご対応に充てる形で
皆さまへお返しできればと思っております。

どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

たくさんのご感想に感謝!!

矢川原では毎月、「矢川原かわら版」というニュースレターを発行しています。
お客さまに郵送で送ったり、メール配信したり、
また地元の皆さまには新聞折込やポスティングなどをして
お手元に届けているのですが、
10月からの郵便料金の値上げ等もあり、
今回改めて、ご郵送している皆さまに、
「矢川原かわら版 配信方法についてのアンケート」
を送らせていただいたんです。

毎月、全部で800通近いDMを送っているのですが、その方々に、
今はどんな形で受け取って読んでいますか?
今後どんな形でお届けしますか?
あと、ご意見やご感想もお願いします
といった感じで。

1割も戻ってくればすごいなと思っていたのですが、
今日までで150件を超える返信をいただくことが出来ました!

配信方法についてのご希望は様々でしたが、
嬉しかったのは、ご感想の欄!

「いつも楽しみに読んでます!」「〇〇コーナーが好きです!」
といったご感想や
「毎月大変だけど頑張って続けてください!」
といった励ましなど、本当にいっぱいで、
「情報コーナー役に立ちます」
なんて言われると、毎月苦労して作っているのが報われた思いです。

毎月1度、皆で集まって「かわら版会議」を行って、
各コーナーの担当の割り振りや
今回はどんなテーマで書こうか、どんな情報をお届けしようか、等を
相談するんですが、さすがにもうだいぶネタ切れになってきて、
毎月何を書こうかと中々決まらず困ることもありますが、
そうやってみんなで苦労して形にしたものを
楽しみにしていただいている方が
あんなにいっぱいいらっしゃると目の当たりにして、
これからも頑張って行こう!という気持ちを新たにしました(#^^#)

今後ともご愛読いただけますよう頑張りますので、
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

※もし「矢川原かわら版」にご興味を持たれた方は
 こちらからお申込下さい(*^^)v

「矢川原かわら版」について&お申込み

台風7号接近中(>_<)

(>_<)お盆休みも明け、今日から仕事開始!
・・・なのですが、初っ端から台風騒ぎで落ち着きませんね(~_~;)

台風7号が接近中ということで、
昨日から新幹線などの運休が決まったり、
避難情報などが流れた来たり。

今朝はかなり警戒して、レインコートを着込んで出社したんですが、
この辺りはまだそこまでの雨ではなく、
ちょっと気負い過ぎたかな、という感じでした(^^;
でもまだこれから接近なので油断はできないですよね。

地域によっては避難なども警戒しなければならない方も
いらっしゃることと思います。
報道される台風情報に注意していただいて、
どうぞくれぐれもお気を付けて行動してください。

雷雨に、地震に…(~_~;)

一昨日の雷雨はすごかったですね(>_<)
皆さんの地域は大丈夫でしたか?

私は家にいましたが、数分ですが停電して。
あの家に住み始めてから、
長い停電は初めてだったので、
ちょっとびっくりしました。
常備してある懐中電灯が初めて役に立ちました(^^;

雨もすごく、道路が冠水したりもしたようですね。
川越でもエリアによっては避難が必要になった地域もあったようで、
不安な夜を過ごされた方も多かったと思いますが、
とりあえず大きな被害はなかったようで良かったです。

・・・そんなことを話していた昨日夕方、
今度は突然携帯のアラームが鳴って、宮崎県沖で大地震!
津波警報が出たとのこと。
夜にも臨時ニュースが流れたりして、緊張感が高まりました。

南海トラフ地震の関係で、想定震源域内において
今後しばらく大地震が発生する可能性が高まっているため、
いざという時の備えや避難の方法を再確認するようにしましょう、とのこと。
埼玉は多少範囲から外れているので、直接的な危機感は弱いとはいえ、
あまり油断しないようにしないといけないなと感じました。

ただ気象庁の発表は、専門的過ぎてちょっとわかりにくかったので
今日改めて調べてみたら、気象庁や内閣府から、
南海トラフ地震についてのわかりやすい資料が出ていたので、
一応こちらに転載しておきます。

>南海トラフ地震~その時の備え~(リーフレット)

>マンガで解説!南海トラフ地震 その日が来たら(東側編)

もうずっと以前から、南海トラフ地震の可能性があると言われ続けていますが、
近年の地震の多さと規模を見ると、本当に不安になってしまいますよね。

お盆休み前のこの時期、旅行などの計画を見直される方も
いらっしゃるかもしれません・・・(+_+)

矢川原の夏季休暇は、HPの方でもお知らせしているように
8月11日(日)から15日(木)までとなりますが、
私たち事務方は、土曜日である明日からお休みとなります。

一泊くらいは出かける予定ですが・・・
方面が違うとはいえ何もないといいなぁ(^_^;)

休み明け、何事もなく楽しい思い出を話せることを
心から願っています。
皆さまも、どうぞ良い休暇をお過ごしください!(*^^*)

最後のカレンダー配り

年末も押し迫り、
矢川原も今日が仕事納めとなります。
新年は9日からの営業となりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年末というと恒例なのが、お客さまへのあいさつ回りを兼ねたカレンダー配りです。
施工顧客の方を中心に、600本ほどのカレンダーを
ご自宅までお届けして回っています。

以前は営業職の方も何人かいましたし、
普段なかなかお邪魔する機会のないお客さまにごあいさつする
大切な機会として長年続けてきましたが、
ただでさえ忙しい年末に、社長や監督たちがあちこちにいらっしゃるお客さまを
全て回るのはとても大変な作業でもあり、
また毎月お配りしている「矢川原かわら版」により、
皆さまと接する機会も増えていることから、
カレンダーの製作は今年限りとさせていただくことになりました。

長年カレンダーをご愛用いただいている皆さまには申し訳ありませんが、
どうぞご了承くださいm(__)m

 

そんな訳で、最後のカレンダー配りとなった今年は、
私も頑張って、いつもの年よりも多くのお客さまの家に伺ってきました。

初めて行く方や、過去一度くらいは行ったことあるかも…という方もいて、
当然道なんてわかるわけがなく、完全にナビ頼りとなるのですが、
私の車ももう3回目の車検を終えた7年越しの車。
ナビの中身はおそらく10年前くらいにはなる地図なので、
新しい道が出ないんですよね(^^;
先日行ったさいたま市周辺などは、ここ10年で本当に道が変わっているので、
ナビで空を飛んでいることもしょっちゅう(>_<)

でもそんなとき、今は携帯のマップ機能があるので助かります♪

iPhoneのマップは、渋滞考慮のナビが優秀なので、
年末の混雑した大通りをうまいこと避けて案内してくれて、
また最新情報で新しい道も入っているので、
当初車のナビで検索したよりも30分以上早く戻ってくることが出来ました(*^^*)

 

普段あまり現場に出ない私は、家を建てられてから数年ぶり、
下手をしたら10年以上お会いしていないお客さまもいらっしゃいましたが、
毎月お届けしているかわら版のおかげで、顔も覚えていていただけて、
「いつも読んでるよ」「頑張ってるね」などお声がけいただいて、
本当にありがたく感じました。

カレンダーというきっかけはなくなりますが、
毎月の「矢川原かわら版」は頑張って製作してまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

キャンプ場キャンセルしました…(T_T)

今年の梅雨はやたらと暑く、
ほとんど雨が降らないまま明けてしまった上に、
その後も雨が本当に少なかったので、
ここ2,3日の雨は、やっと降ったなあという感じでした(^^ゞ

確かに少しは雨が欲しいとは思いましたよ。
・・・でも、何もお盆休み全滅にしなくてもいいですよねぇ(~_~;)

 

矢川原では、明日11日(金)から、15日(火)まで
夏季休暇とさせていただきます。

久しぶりの連休。
我が家ではキャンプに行こうと群馬の方のキャンプ場に2泊も
前々から予約して、楽しみにしてたんです。

なのに天気予報は、雨・・・
それも台風が来てるじゃないですか!!
ちょっとくらいの雨なら行っちゃおうかと思っていましたが、
テント泊、おまけに撤収予定の14日は台風が直撃しそうな気配(>_<)

このところ天気予報とにらめっこしてましたが、
一向に良くなる気配はなく、降水確率は80%越え。

キャンセル料の都合もあり、昨日キャンプ場に電話を入れ、
泣く泣くキャンセルの手続きをしました。。。
※それでもハイシーズンのため50%キャンセル料発生したし(T_T)

めちゃくちゃ楽しみにしてたのに~~~(>_<)

 

急に予定がなくなってしまったし、
雨の予報となると、何をして過ごすか悩みますよね(~_~;)

でもだらだら過ごしてしまうのも悔しいし、
何か考えて楽しく過ごせたらなと思います。

皆様も(天気は悪いですが)どうぞ楽しい休暇を過ごせますように!

今年もよろしくお願いします!

松の内も明け、今日から小学校も開始!
日常が戻ってきましたね。

昨日、恒例の神社でのご祈祷を行い、
矢川原も2023年の業務をスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

昨日は祝日だったため、私は御祈祷のみで帰宅したのですが、
長い休みでだらけ切った(?)子どもたちに始業準備をさせたり、
足りないものを買い出しに行ったりなどしてました(^^ゞ

今回の冬休みは祝日などのからみでいつもよりもちょっと長かったので、
身体的にはゆっくり休めた気もしますが、
その分ちょっと運動不足になってしまっているので、
今日から改めてそちらも頑張らなくちゃ(^^ゞ

早く日常のリズムを取り戻していきたいと思います。