今年一年ありがとうございましたm(_ _)m

どーも!大工のていちゃんです。

まさか大晦日までブログやるとは自分でも思っていなかったっすW(`0`)W

これも楽しみにして見てくれている人がいるってことを色々な人から耳にしたっていうのが一番ですね^_^

ほんと感謝しかないっすねm(_ _)m

また来年もブログの方もそうですが、仕事の方も一段と頑張っていこうと思っていますので、よろしくお願い致します。^_^

では、良いお年を^_^

 

 

 

門松完成!^_^

どーも!大工のていちゃんです。

午前中は私用があったので、午後のちょっとした時間で、次男と娘を見ながらσ(^_^;)なんとか造りました( ̄^ ̄)ゞ

年末の作業場掃除の時に木ゴミで捨ててあった材料を割いた切れ端を一部利用しましたよ^_^

まずは下部分。曲げ合板の切れ端が家にあったので、これはだいぶ前に、何かに使ったやつですがσ(^_^;)

それを利用して丸い型を造ります。3本竹が余裕で入るように大きさを決めて、それが下地にもなるんですよ^_^

造りながら頭の中でイメージしながらやったんでほんと適当です(・_・;

少し下がったくらいのとこに竹を乗せる場所を造ります。ひっくり返してビスどめ。

入れ物は終了。

今度は竹。

門松づくり、調べるとなんだか色々なことが出てくるので、ふわぁ〜って感じっすね(*_*)

それなんで調べず、自己流でいきます( ̄^ ̄)ゞ

とりあえず20°くらいというのがあったので、なんとなく切ってみます( ̄^ ̄)ゞ

硬!(≧∀≦)

意外と大変っすねσ(^_^;)

節も入れて切ると切り口が笑った表情になるらしいので、長さに限りがあったので1本だけやってみました^_^

ちょっと黒くなってましたが…。まっいいかσ(^_^;)

なるほどね^_^

竹同士をまとめて、竹が倒れないように中で固定しました。

松を飾って…

 

見ていた娘がリボンつけてよ!ってことだったのでこんな感じにしました^_^

オリジナル門松🎍完成っす!

我が家はこれで正月を迎えます^_^

 

なんでも挑戦!

どーも!大工のていちゃんです。

棟梁大工モードからていちゃんモードに切り替っすね^_^

昨日のブログで書いた通り来年駅伝マラソンに挑戦します^_^

そういう仲間付き合いも大事っすね!

この休みを利用して毎早朝走り込みしよっかな^_^

今日は珍しく起きれなかったので、出来なかったけど(・_・;やっぱ飲んだ次の日は無理っすね(≧∀≦)

明日からやります( ̄^ ̄)ゞ

今日はこれといったことはしなかったんですが、ホームセンターで松の枝を2本購入。

1本¥100でした^_^

竹あかりを造ろうと思って、実家の方の知り合いから孟宗竹を今年春もらっておいたのがあったのでW(`0`)W

それと組み合わせて、

 

緑色ではなくなって来てますが…

明日、オリジナル門松🎍

😤てしまうので、そんなに手間をかけずに適当に造ってみようと思ってます!^_^

 

 

 

今年もお疲れっした!^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日は仕事納め。

大工、監督と作業場を少し片付けたり、トラックを洗ったり午前中はそれで、夕方から忘年会ということで少し時間があったので、1人作業場でノミを研いでいました。

ふぅ〜やっと研げたぁ(≧∀≦)

するとそこへ久しぶりの人が🚗

会社に挨拶廻りに来てついでに作業場に寄ったと大工のSさん。

またS様邸建て方から手伝いに入ってもらえるってことでした^_^ありがとうございますm(_ _)m

そのあと岸田監督と大工さんと買い出し。

こんなに食べれるのかぁ⁉︎W(`0`)W

 

今年は〇〇で忘年会。

Sさん、食べ始めるの早!(笑)

普段、僕はお酒はほぼ飲まないんですが、こういう付き合い時は、その場を楽しみたいので🍺^_^

買い出し時に、まだ一度も飲んだことの無かったCOEDOビール。

川越発のクラフトビールなんすね!^_^

スーパーに売ってた全種類買わせてもらっちゃいました!(笑)

1番飲みやすかったのが緑色の毱花(Mari hana)。

是非飲んでみて下さい^_^

僕の好みの味です(*’▽’*)

…どうでもいいっすよねσ(^_^;)

 

とにかく仕事を忘れて?色々な話しで盛り上がってました(笑)(*’▽’*)

僕もこんな話。今度クロス屋さんに誘われて駅伝マラソン出るんすよ〜。次男も一緒に^_^

↑初公開

って言うとやっぱ子供達の話になっちゃいますよね^_^

まっとにかく皆さん話好きな人達ばかりなので(笑)凄く楽しかったっすね^_^色々聞けて面白かったっす!

っあ!社長にイチオシの漫画を借りてくるの忘れた〜(≧∀≦)

今度貸してくださいね( ̄^ ̄)ゞ

お腹も充分満たされて、こう見えても僕はメチャクチャ食べるんですよ(笑)

お開きになりました。来年もよろしくお願いしますですね^_^

 

帰りは妻に迎えを頼んだので来てもらいましたが、車に子供達も全員。

まだ夕飯食べてないんだよね〜。

じゃどこかで食べていけばいいじゃん。

ラーメンがみんないいんだって。

てなことですぐ近くのラーメン屋さんへ。

俺はもう食えないなぁ〜。って思って店内に入ると、匂いに誘われ、締めのラーメンでってことで。(笑)

さすがに(小)にしましたよ(笑) 

 

家族全員揃っての外食久しぶりでした。みんな大きくなったなぁ〜って思っていると、次男が何、黄昏れてんだよ!とツッコミが^_^(笑)

 

 

そんな忘年会の日でした^_^

 

 

 

 

 

今年最後の仕事^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日からS様邸の下準備、本格的に取り掛かります。^_^

って言っても明日で休みになってしまいますが。σ(^_^;)

丸太柱第5弾。

 

破風板、広小舞、登りも荒かた枚数と木取りをやって加工を始めておきました^_^

今回この丸太柱、キッチン納まり等を踏まえて、芯をずらすやり方をやります^_^

ちょっと興味ある人、面白いかもですよ^_^

詳しくは建て方辺りのブログで紹介しよっかな^_^

 

丸太柱を刻む時に使っている道具紹介^_^

尺ノコ、尺一ノコ。

通常のより幅も長さも大きいんですよ^_^プレカットが主流になった今はほとんど使うことがなくなりましたが、昔、手刻みの工務店ばかり行っていたので。^_^

今回は丸太柱以外でも少し使う機会がありそう。^_^

あとこのカンナ。

五徳ガンナっていいます^_^

これ一つで5種類の役割ができるんですよW(`0`)W

これは平らにできるので、僕はいつもホゾを造る時使っています^_^

 

ってな感じで今年の仕事は締めくくり^_^

↓クセになってしまったので(笑)

ブログは普通に続けますよ〜^_^

 

 

もう年末っすね^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日でK様邸残工事ひとまず終了。

あとは引き渡し前くらいに最後の残工事をかなぁ^_^

頼まれている「アレ」

進めてますからね!

 

 

最後エアコン隠しを造って終了。

側板は2枚剥ぎ合わせにしました。

今回は力が加わるところでないので、実でやらずダボで剥ぎ合わせてみました^_^

もちろん取り付けの際はビスも併用しましたが。

前板2枚は取り外し出来るように脳天ビスで。

 

それと今日は玄関土間の洗い出しを左官屋さんが施工していたので、昼休みにじーっと見させてもらいました^_^

 

 

こういう風にやるんだぁ。

色々やり方はあるんですけどねと左官屋さん。

でも実際やっているところを見られて勉強になりました( ̄^ ̄)ゞ

 

午後はK様奥様のご友人も現場を見に来てくれましたよ^_^

そうやって色々な人に見てもらえて、造り手としては嬉しいですね^_^

 

さぁ明日からはS様邸の下準備。

集中して進めていきます!( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 

 

残工事をやりながら…

どーも!大工のていちゃんです。

今日はK様邸へ戻り、左官屋さんの仕上げた後にしか取り付け出来ないものをやり始めました。

可動棚の長さ微調整したり手摺、背もたれ板等、本決めしてダボ埋め仕上げしたりと、細かな仕上げ仕事がいっぱいW(`0`)W

おまけに今日は電気、水道、エアコン、建具などの職人さんだらけ(^_^;)

各職からの質問対応に追われながら大工仕事をやってたので、K様もせっかく来ていらしたのに話しもそんなに出来ず、申し訳なかった感じでしたね(≧∇≦)ほんとごめんなさいm(_ _)m

今日もなんだかあっという間に過ぎてしまいましたが、最後まで建具屋さんと一緒だったので、内装建具の取り付けに出会えたので良かったっすよ^_^

実は…建具仕事に凄〜い興味があるんです!^_^

手道具的には1番似てる職業同士なので^_^ 

見様見真似で試しに造ってみたことはあるんですが、やっぱり建具屋さんには敵いませんね(*_*)

そりゃそうか(^_^;)

この機会逃さず、

建具仕事よく見ておきます( ̄^ ̄)ゞ

また照明器具やプレートも付き始めていて、ほんと一つ一つがオシャレなものばかりW(`0`)W

カッコいいなぁ〜めちゃくちゃ憧れます!(*’▽’*)

気づけばもう☆彡

どーも!大工のていちゃんです。

今日でA様邸が終わりました^_^

何故ここに木格子を造ったか?

実は…A様は猫を2匹飼っていて、この木格子の間の寸法もシビアに決めていました。

脱走防止らしいです^_^

なので建具にも鍵を付けるらしいですね^_^

そんなこともあり、この木格子の両サイドの縦の後ろも、

こんな風に建具ギリギリまでの木材を取り付けました^_^僕自身、猫は飼ったことないんですがこんな隙間も通ってしまうらしいっすね(^_^;)

ご主人から、

あとこの柵の上もうまく猫が通り抜けできないようにしてほしいってことだったので、何とか考えてやってみますよ〜ってことで

こんな感じに造ってみました^_^取り外し可能です( ̄^ ̄)ゞ

終わり際、ご主人には会えなかったんですが…気に入ってもらえたかな〜(^_^;)

あっそうそう、昨日の裏からビスのところ。こんな感じになりましたよ^_^

やっぱりこの方がスッキリしますね^_^

 

明日から年末は久しぶりにK様邸へ残工事をやりに向かいます。現場がどんな感じに仕上がってきているのか楽しみっすね〜^_^

また年明けからはS様邸の段取りに集中って感じかな( ̄^ ̄)ゞ

 

気づけば今日はクリスマスイブ🎄

我が家では、ある理由でクリスマスはケーキは食べませんσ(^_^;)

今回はサーティワンのアイスでした^_^

さぁ何故でしょう?(^。^)

では( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

やっぱいいなぁ〜木格子^_^

どーも!大工のていちゃんです。

今日は木格子を取り付けます^_^

 

下駄箱との隙間がほとんどないので真鍮釘で全部とめる…ってことができないW(`0`)W

いくつかやり方考えたんですが、

今回はこんな風にしてみました^_^ 

 

下駄箱部分だけは後ろからビスどめ。

そのビス達を隠すためダボだと何個もになってしまうので、溝を突いてその中にビス、そのあとは明日やるんですが、端板をはめ込んで見えなくするようにしました。

このやり方は他でも実は使えるんですが…

内緒にしておきます^_^

格子の影がなんかいい感じで、洒落てますね^_^

後々ここの開口部分に建具が入る予定。どんな感じになるんだろうなぁ〜。建具が入ったら見せてもらいたいっすね^_^

格子も全部取り付けたので明日は少し早めに終われそう。

作業場には

S様邸で使う丸柱が。W(`0`)W

では( ̄^ ̄)ゞ

お客様はよく見てますね(^。^)

どーも!大工のていちゃんです。

現在入っているA様邸。

奥様から昨日、かわら版やブログ見てますよ〜っ昨日も見ました^_^ってことだったので、なんだか嬉しかったっすね^_^

今日も天井板が貼られたのを見ながら、こういうのってセンスですよね〜。ってことだったので、

あ〜よく見てくださってる〜と思い、僕がどんな感じで貼ったのか説明しましたよ^_^壁際には赤身を中央付近には白太の多めなものを。

梱包ばらして、今回はこんな感じにしよう。毎回同じには出来ないし、無垢材を使うってことは全く同じ材はないので、その都度、現場に応じて考えてます^_^

今回は縁側と玄関ホールの天井。下がり壁で縁は切れているんですが、一応目地は揃えて、丸柱絡みがあるのでそっちから貼り始め、

ほんとうは廻り縁も通っていた方がいいと思うんですが、この丸柱がかなり太いので、出過ぎてしまうので断念。既存もそんな納め方だったのはそのせいなんだな(^_^;)

リフォームは既存に合わせることも大事。

今日は廻り縁を取り付けて、格子面の入り口枠や格子受けなど取り付け始めました^_^

終わりが見えましたよ^_^ 

天気が続いているのが何よりです^_^

追加で頼まれごともありましたが予定内で終わらせます( ̄^ ̄)ゞ