景色を楽しむ居場所づくり ~in 毛呂山町~

こんにちは
田中です。

毛呂山町で行っている大規模リフォーム。
久しぶりに見に行ってきました。

だいぶ雰囲気が良くなってきましたよ(*^^)v

外部は塗装工事が主ですので、あまり変わりないですが、
薪ストーブの煙突を通す箱が出来ました。
*写真右の下屋のところです。

内部では、キッチンと畳コーナーの天井板が貼られ、
薪ストーブのある勾配天井のダイニングには元々の梁が見えています。

こちらのダイニングからは、桜がよく見えます。
*この写真は先月撮影しました。

この窓に面して、家族のダイニングテーブルを設置します。
食事のたびに花見が出来て、きれいな緑を楽しめるなんて、
羨ましいですね~(*^▽^*)

ご主人の仕事場である部屋には、北側に向けて出窓ベンチを作ってみました。
窓の外には、里山風景が綺麗に見えますね!

仕事の合間にこちらに座って一休みでき、
L型にして座面を増やしたのは、子供が部屋に遊びに来て、
学校のことなどをお父さんとお話するシーンを想像しながら設計しました(^O^)

今回は、かつて二間続きの和室の一室を板張りとし、
リビングとして活用する計画です。

この広縁のすぐ前には、立派な庭石があり、モミジが植えられています。
そこで、この広縁を半戸外の居場所にしたく、あえて減築して外部とし、
軒の深いウッドデッキスペースとします。

手すりも低くし、庭を眺める居場所にする計画です。
座卓などを出して、リビングと合わせて使える
楽しい空間になればと考えています。

このように、今回の現場には、
元々あった庭や周辺の景色を活かし、
それを楽しみながら、時を過ごす居場所をあちこちにちりばめてあります。

私が設計するときに、いつも心がけることは、
土地の良いところを引き出し、悪いところをなるべく消すこと。
今回は周辺環境に恵まれているので、
あちこちに景色を楽しむための居場所づくりが出来ましたね。

ご夫婦や子供たちが、それぞれにお気に入りの居場所を見つけ、
生活を楽しんでくれたら嬉しいです。

現場見学会 ~in 川島町~

こんばんは。
田中です。

先週末に行った川島町での現場見学会。
「現場で学ぶ夏涼しく、冬暖かい家の作り方セミナー」を同時開催していました。

多くの方がご来場してくれました!・・・とは言えませんが(;^_^A
興味を持った方が何名か足を運んでくれましたよ。

外観および内部はこんな感じです。
完成していないので、正直殺風景ですね。

ですが、完成していない今だからこそ、
住まいにとって重要なものが目にすることができます。

住まいづくりを検討している方は、
完成ばかりではなく、必ず工事中も見ることをお薦めしますよ!

さて、セミナーについては講師が私なので、
セミナー慣れしている方には物足りないかもしれませんが、
私なりに大事にしていることをお伝えさせていただきました。

①住まいにおいての断熱施工及び気密施工の大切さ。

②冬の日射取得と夏の日射遮蔽について。
 軒の重要性を伝えました。

写真から、この時期の強い日差しは軒を出すことで、
窓に届いていないのが分かりますよね!
でも、冬は太陽の角度が低いので、しっかりと室内に光を取り込めます。

③高気密・高断熱といった性能だけでは
  住まいの快適さを図ることはできない!といったこと。

窓からの景色を楽しむことの暮らしの豊かさ。
こちらは、この現場の2階ホールからの景色ですが、
土手の向こうに見える山並みや土手の菜の花がなんともきれいです。
日常の暮らしの中でふと感じる幸せを大切にしたいと考えています。

専門的な難しい話もしたので、
わかりにくい点もあったかと思いますが、
聞いていただいた方の住まいづくりのお役立ちになれば幸いです。

興味のある方は、ご一報いただければ、
別途お話をさせていただきます。

こちらの現場は、完成時点の見学会も行う予定です。
また告知いたしますので、その際にはぜひ見にいらしてください。

最後に大切な住まいを公開させていただくことを
快諾してくださったNさま。
本当にありがとうございました。

 

断熱改修工事

こんにちは。
田中です。

昨日・今日と夏のような暑さになっていますね。
少し前にはすごい寒い日もありましたし、
寒暖差でお体を崩さないようにお気を付けください。

そんな気候変動が厳しい昨今ですが、
せめて、家の中だけでも快適な空間にしたいものですよね。

来週末に行うことになっている川島町での内覧会は、
そんなお悩みを持つ方にこそ来ていただきたい内覧会です。

「現場で学ぶ夏涼しく、冬暖かい家の作り方」
内容はこちらをご覧ください。

単純に高気密・高断熱にするといったことだけではなく、
設計段階で行うそのポイントをお伝えしたいと思っています。

お気軽にご参加いただければ嬉しく思います。

さて、今日のブログはそんな断熱工事ですが、
リフォームでやる場合はどうなるのか、その例の一つをお伝えします。

川越市Tさま。

自宅をリフォームするにあたり、弊社にお声掛けいただきました。
最初は断熱工事は全く考えておらず、増築を行い、
水回りを含め、すべての部屋の改装を計画しておりました。

打合せを重ねる中で、本当に増築が必要なのか?という話をさせていただき、
その費用を断熱改修に充てることをご提案したところ、
最終的に私の提案した形で工事をご決断いただきました。

建物外部にはサンルームやガレージ屋根などが多く、撤去が困難だったこと、
内部は基本的にほぼ全てリフォームする予定であったことから、
内部から断熱改修を行うことになりました。

まずは、外壁側の石膏ボードをすべて剥がし、入っている断熱材も撤去します。
*性能も低く、新しい断熱材をいれるのに邪魔となってしまうためです。

そして、高性能グラスウールをしっかりと入れ、
防湿シートを施工していきます。

内部からの湿気が断熱材に入ると、そこで結露の発生があり得るからです。

これを各部屋ごとに繰り返し、工事を進めていきます。

一度仮住まいをして、一気に進める方が作業性は良いのですが、
ペットを飼われているTさまは、住みながらの工事が条件でもありました。

造作家具が多いのも今回の工事の特徴の一つです。

パソコンコーナーと本棚を造作し、この裏にも机を造ることになっています。
Tさまはパソコン環境にこだわりがあり、コンセントやLAN配管がすごい量です(;^_^A

監督の野島と弊社電気工事担当通称カズさんが
苦労しながら一つ一つ位置だしをしていましたよ。

工事中ではありますが、アンケートをお願いしたところ、
快く引き受けてくださいました。

~以下全文~

我が家は現在、すべての部屋の断熱改修をメインに
机や本棚の造作、及び屋根の重ね張り等、
手間のかかるリフォームを依頼しています。

田中社長や現場監督の野島さん、職人の方々が、
しっかり我々をサポートしてくれるので、安心しております。

断熱改修は、とても本格的なもので、私たち家族も驚いております。
暑がりの父、冷え性の母は、今から夏・冬の到来を楽しみにしています。

以上です。
住みながらの工事なので、騒音含めご苦労も多いと思いますが、
断熱改修を決断いただき、それにより改善される生活を楽しみに
してくださっているのがとても嬉しいです。

現場状況により、施工の仕方も変えていく必要があるのが、
断熱改修の難しいところです。

来週末のイベントにご参加いただき、
あなたのお悩みを聞かせていただければ嬉しいですね。

キャンプデビュー! ~in 飯能~

こんにちは。
田中です。

初となった10連休。
皆様いかがお過ごしでしたしょうか?

私は、3日~6日までの4日間の休みとなりましたが、
初のファミリーキャンプをしてきましたよ(*^▽^*)

テントを購入し、一度の練習もままならず、
当日に説明書を見ながらテントを張る始末(;^_^A

まあ、山に行った時に友人のテントでの経験もあったので、
何とかはなりましたが、結構苦戦・・・(笑)

初日はテントのみでしたが、
二日目は、ハンモックも吊ってバージョンアップ!

景色も良く、GWの割には空いていて本当に快適でした。

家族3人でハンモックに乗っている時には
娘も終始ご機嫌。この満面の笑みです!

川にもちょっと入ってみました。
まだ結構冷たかったですが(笑)

テント撤収時は、眠くなってグッスリです。

1歳になる前にキャンプデビューは少々早かったですが、
テントでもちゃんと寝れたし、機嫌も良かったので、
本当に一緒に行けて幸せでした。

私自身、友人とキャンプはしていますが、
自分ですべてをやるのは初のこと。

やってみて見えることも多く、また楽しいことも再認識。

また、近いうちに休みを取ってキャンプに行こう!
と思ってます(^o^)/

充電もできたし、今は仕事モードで頑張ってますよ!
その辺は、また改めてブログに書かせていただきます!

窓について考える

こんにちは。
田中です。

本日より年号が「平成」から「令和」となりました。

私が小学6年の時に昭和から平成となり、
中学、高校、大学、仕事、そして結婚と、
人勢の節目のほとんどを過ごした身としては
なんとも不思議な気分になるものですね。

さて、そんな令和元年初日のブログとして、
私が書きたいと思ったのは、
「窓について・・・」です。

何をいまさらと思う方もいるとは思いますが、
改めて考えると、窓ってものすごく多機能なものなんです。

光や風、香りを室内に取り込むことができますし、
出入りもできます。

その上、景色を楽しむことができる。

ですが、これは逆に外からも見えてしまうということでもあります。
いい面はいっぱいあるけど、
使い方を間違えると悪い面がいっぱい出てきてしまうものでもありますね。

南側だからと言って、目の前に壁があるのにそこに大きな窓をつける。
光はほとんど入ってこないし、見えるのは壁のみ。
そんな窓に意味はあるでしょうか?

設計を学んでいる建築家「伊礼智」氏の著書の中に、
「開口部(ここでは窓を指します)の目的を明確にする」
という一文があります。

景色を取り入れたいならば、見たいものだけを切り取る。
風を入れたければ、地窓にして床をなめるような風が欲しいのか、
高窓で天井付近の熱気を抜きたいと考えるのか、という形で、
主たる目的をはっきりして設計をしていくべきだと・・・。

積極的な意味を見出せない開口ならむしろ設けない!
外と内の関係をちゃんと考えるべきだと・・・

暗くなってしまうのではないかと不安になりますが、
この本を読んでから自分の設計が変わってきているのを感じています。

著書は、「伊礼智の住宅設計作法 ~小さな家で豊かに暮らす~」
興味のある方は読んでみてください。

さて、そんなことを意識をしてみると、
他の建物を見ても、自分の現場でも窓の外ばかりが気になります(笑)

下の写真は、私の自宅の隣に建てた庭を楽しむための小屋です。
通りに面しているので、ヒンプンという衝立のようなものを建てつつ、
大好きな紅葉やアオダモの木などを植えてみました。

見たい景色がないなら、造ってしまうというのも一つの手ですよね!

解放した時、格子越しに見えている時、内障子に影を映している時、
それぞれに良さがあります。

こちらは大規模リフォームの現場です。

広縁や廊下の奥に窓を設けることで視線の抜けを意識しています。
緑があると本当にきれいですよね!

同じ現場のパソコンコーナーです。
内障子をあけ放った時の解放感が出ていると思います。

ここに座って、作業の合間に外をふと眺めて、
ホッとしてくれたらうれしいな~と願い、設けた場所です。

外を感じながら、一息つける居場所をそこかしこに造ること。
それを意識しながら、設計を行っています。

こちらは先日お引渡しをした平屋住まいのお宅です。

建物奥の大きな木々が敷地を見に行った際に目に留まり、
ここ見ながら家族の寛いでもらえる場所を作りたいと考え、
最終的に畳コーナーを設けることになりました。

こちらも内障子を開け放つと、視界いっぱいに木々と空が広がります。

上の写真は、朝起きてリビングに入ると見える景色です。

障子をあけ、そのさわやかな陽射しを浴び、
「今日はテーブルじゃなくて、ここでご飯食べようよ!」
なんて会話を勝手にイメージしています(笑)

写真左上の高窓は、北側に配置なるのですが、
南の掃き出し窓を開けた際に、
高低差を利用し、より風が通りやすくなることを狙っています。

一つ一つの窓の目的を明確にする。

中々難しいですが、
より心地よい住まいをなるよう、頑張って造っていきたいと思います。