キッチン配管掃除

こんにちは。
田中です。

最近、キッチンの排水が悪い気がする(*´Д`)
と奥さまに言われていたので、
先日、お休みをいただいた際に、
配管掃除をしてみることにしました。

というのも、お客様より同様の問い合わせがあった際に、
水道屋さんに対応してもらうことが多いのですが、
キッチンの場合、「油汚れで配管が詰まっていた」という報告も多く、
とりあえず、自分でやってみようと考えたからです。

左の写真の部分は、シンク側から掃除が出来るので、
今回は取外しはしませんでした。

最初、この排水トラップより下側の
クランクした配管部分を掃除しましたが、
多少良くなった気がするものの、イマイチ変わっていない。

そこで、その下のジャバラホースも取り外してみることに(写真右)。
しっかり閉めてあるので、固いとはいえ、ただ回すだけなので、
特に技術は必要ありません。

ホースを外して、中を見ると(--〆)
配管の直径の半分くらいが油汚れでいっぱい(;^ω^)

外に持ち出して、
水撒き用のホースの先端をジェットモードにして配管洗浄!

この時、水が逆流して跳ねることがあるのでご注意ください。
私はしっかりとくらってしまって、
思わずギャー!って声が出ました(笑)

そして、ドロッと出てきた油汚れを見て、もう一度ギャー!

気持ち悪い!
まあほぼ油なので、水で流して乾いたら、
どこにあるかも分からない状態になってましたけど・・・

洗浄後は奥に光が見えるほどきれいになり、
排水もしっかりよくなりました(*^^)v

排水管を設置し直した後は、いったんシンクに水を張り、
水を流すなどして、水漏れがないか確認した方が良いかと思います。

自分でやってみると、
水道屋さんの苦労もわかるし、勉強にもなりますね~。

上手くいって良かったですヽ(^。^)ノ

ただ、年数が経過している場合は、
ジャバラホースの劣化も考えられるので、交換を検討するのもありですし、
床下の配管で詰まっている場合には、正直私には対応できません。

その場合は、水道屋さんに頼む方が間違いないですね。

少人数体制の弊社では、中々即日対応とはいきませんが、
出来ることはやらせていただきますので、
お困りの際には、お声掛けいただければと思います。

お客様を訪ねる

こんにちは。

昨日、昨年末にリフォーム工事が終了した
O様邸にお邪魔してきました(#^.^#)

工事内容は1階部分の水回り全ての交換と
部分的な断熱及び耐震補強工事を行っています。

希望は和室とリビングの間仕切りを撤去して、大きなLDKとすること。
そして課題となっていたのは、キッチンやリビング・ダイニングの
収納の確保とトイレの狭さでした。

そこで、間取りから変えていく提案。
キッチンをアイランドカウンターの対面キッチンとし、
パントリーを設け、回遊動線を確保。

動線を改善した上で、キッチン、ダイニング、リビングそれぞれに必要なものを
使う場所の近くに収納できるように配置していきました。

こちらの住まいは冷蔵庫のほかに、専用小型冷凍庫などもあったので、
パントリー内にその置場を確保しましたよ(*^^)v

左の写真は和室部分を改装したリビングです。
腰痛解消に取り付けたぶら下がり棒には
ハンモックが掛けられて、お孫さんのブランコになっているそうです(笑)

左側の袖壁は、出来れば撤去したという希望でしたが、
構造上重要な柱や筋交いがあったので、残す提案をしたところ、
お客様がアクセントクロスを上手に活用され、
より素敵な空間になってますね。

競合他社では、
こちらの壁の撤去を「簡単ですよ!」といった対応もあったらしく、
その辺りを簡単に受けなかったことも、弊社を選択した判断材料の一つだったと
工事開始後に言われ、ちょっと嬉しかったです(#^.^#)

ダイニングには腰窓の下にカウンターを設け、全て収納としました。
カウンター上部は、飼い猫のお昼寝場所だそうで、
座布団が置いてありました(笑)
こういう風にその家独自の使い方が観れるのが、
お客様宅にお邪魔する時の楽しさですね。

*数日後にお昼寝の様子がLINEで送られてきました(*^^)v
めっちゃ可愛い~(#^.^#)

カウンターの隣には、食器棚を置き、
お気に入りの食器をディスプレイする場所となっています。

トイレの狭さを克服するのは今回の工事の目的の一つでした。
入口は2枚連動の引込み戸として引戸に変えてバリアフリーに配慮。
広くなったトイレのカウンターには手洗いを設けてあります。

工事途中の打合せで、カウンター下を猫用トイレペースとしました。

気になるニオイは常時換気で排気できるし、
収納スペースとしても活用できると大満足していただきました(*^^)v

最後はご夫婦をパシャリ!
前日アポイントにも関わらず、快くご承諾いただき、
「今後も家のことはすべて矢川原さんに声かけるからよろしく」
と笑顔で言っていただけました(#^.^#)

Oさま。こちらこそどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

矢川原にインターン生がやってきた!

こんばんは。
田中です。

行田市にある「ものつくり大学」では、
学業の一環として、実際の会社に40日間通い、
業務を実体験する「インターンシップ」という制度があります。

矢川原では、このインターン生の受け入れをしていて、
数年前に一人来たことがあったのですが、
新型コロナウィルスの流行もあって、久しぶりの受け入れとなっています。

現場監督業を学びたいとEさん(女性)と
大工業を学びたいとというTさん(男性)の二名。

初日は私が現在の矢川原の取り組みを見せるため、
新築した自宅兼展示場と断熱リノベーションを行った川島展示場の
2現場を案内。その後、現在工事中の現場にも連れていくというスケジュール。

私には大工さんの指導は出来ないので、
大工希望するTさんの教育係には、
社員大工の樋口さんに当たってもらいます。

もう一つの現場では、
ちょうど重たいサッシを入れるところだったので、
早速お手伝いもしてもらいました(*^^)v

2人とも19歳。
何とも若いですね~。

私は結婚が遅かったので、子供も幼いですが、
考えてみると、私の子供でもおかしくないような歳です(笑)

高卒でウチで働き始め、3年目となる岸田は現在20歳。
年も近いので、良き相談相手であり、
切磋琢磨できる相手になってくれることを期待しています。

これからの未来を担う若い子たちの一助になればと
受け入れをしているインターンシップ制度ですが、
若い岸田はもちろん、私にとっても、また会社にとっても
良い刺激になると考えています。

この二人がインターンシップ先として矢川原を選んだことを
将来、良かったと思ってもらえるような様々な体験の場を
与えてあげられるようにしたいと思います。

ジューンベリーの収穫

こんばんは。
田中です。

現在住んでいる宮元町展示場には、
庭にジューンベリーが植えられています。

毎年、実がなるのですが、
気が付くと鳥に食べられてしまい、余り収穫できていません。

そこで、今年は防止ネットを購入し、
2階の窓から垂らして、ネットは外壁にビスを打って掛けてみました。

こういう時に板張りの外壁は、
ビスをどこにでも留められるので、すごく便利(笑)

ちょっと格好悪いですが、収穫時期は少し我慢(笑)

少しずつ赤くなってくるジューンベリーを順次収穫していきます。
1回で小さなボウル一つくらいは取れますよ。
子ども達もつまみ食いをしながら、大喜び!

そして、まだまだ赤くなりそうな実がいっぱい(#^.^#)

今年はいっぱい採ることが出来そうです(*^^)v

庭で採れた実でジャムを作ったり、ハーブを料理に使ったり、
素敵なことだと思いませんか?

庭がなくたって、植木鉢でも十分楽しめます。

私は、庭に木を植えたことで、
季節ごとの変化に気が付くようになりました。

蕾がついてきたな~
暖かくなって、葉っぱが開いてきたな~
実がなってきたな~
涼しくなって、葉が赤くなってきたな~
寒くなって、葉が落ちてきたな~

庭の木々を眺めることがいつの間にか習慣化していました。

暮らしって、こういった何でもないことの積み重ねのように思います。

矢川原が作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒に「あなたの暮らしづくり」をしてみませんか?