2棟連続着工!

こんばんは。
田中です。

3月も終盤に差し掛かり、いよいよ4月となりますね。
分かれと出会いの時期でもあり、
何かと忙しい時期ではありますが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

私は言うと、ここで新築が2棟始まることもあり、
かなりバタバタとした日々です(;^_^A

どちらの住まいもお客様のこだわりがいっぱい!

自宅兼展示場で使用した「天竜焼杉」を使いたい!
という想いで、工務店探しをしていて弊社を見つけてくれたHさま。

好きな建築家が一緒であり、
インスタグラムで弊社を見つけ、問い合わせいただいたKさま。

どちらも矢川原の住まいづくりに共感いただき、
造園まで行うことが出来る楽しみ住まいです。

Hさま邸は、基礎工事が終盤に差し掛かり、来月早々の上棟予定。

24坪と決して大きくありませんが、
展示場で気に入ってくださったウチとソトを繋ぐ空間づくりや
檜張りのお風呂、造作洗面に造作キッチンなどなど、
弊社の謳う「小さな家に豊かに暮らす」という想いが
たくさん詰まった住まいとなっています。

I様邸は、基礎工事前の地縄張りを行いました。
近々地鎮祭を行う予定です。

こちらは2世帯が住まう住まいとあり、弊社にしてはかなり大きい建物ですね。
細部にわたるこだわりがいっぱいで、
家具や照明器具などのインテリアにも造詣が深く、
私の方が教えてもらっているくらいです(;^_^A

建物の好みがとても近いので、ついつい打合せが楽しくて長引いてしまうのが、
問題になってしまいます(笑)

2棟ともまさに始まったばかり、
いつも通り、緊張もしつつもやっぱり楽しみな時間です。

住まいづくりをお客様と一緒に楽しめるのは、
やはりこの仕事の素晴らしいところですね。

ご期待に沿えることが出来るように、
もっともっと頑張っていきたいと思います。

「現場を大切にしてくれていると感じた!」

断熱・耐震の「性能向上リノベーション」を行ったI様。
先日、引き渡し後のインタビューにご協力いただきました。

矢川原を知った理由や決断した決め手。
お気に入りの場所やその後のご感想などを聞いたのですが、
工事中の印象をお聞きする中で、大工や現場監督が、
「現場を大切にしていると感じた」という、とても嬉しい言葉をいただきました。

どんなにきれいに仕上がっても、その過程の印象が良くなければ、
きっとその仕事はご満足いただけるものにはならないはずです。

矢川原の家は、当然私一人では建てることは出来ません。

現場監督や大工、協力業者の皆の力があって、
やっと一つの住まいが出来上がります。

そういった意味で、これ以上嬉しい言葉はありませんでした。
I様。本当にありがとうございます。

今回は、そんなI様の住まいをご紹介します。

まず、ご要望に合ったのは、
かつてキッチンだった場所を吹き抜けにしたいというものでした。
そして、矢川原のモデルハウスを見るキッカケにもなった丸テーブルや椅子。
建築雑誌で見た可動ルーバー建具を使いたい!

・・・などというもの。
全体より部分的なご要望が多かったように思います。

この壁の奥にキッチンがあり、ここが吹抜のあるダイニングとなっています。

吹抜けからの光、可動ルーバーから漏れる光により落ちる影。
ペンダントライトの光は優しく、丸テーブルを照らしてくれます。

椅子は、家具屋で家族それぞれが違う椅子を選んでいます(#^.^#)

ヒラシマ AGELE円卓 Φ1050
宮崎椅子製作所 UUとHATA 2脚
シキファニチア ユナWセミアームチェア 1脚
ペンダントライト ルイスポールセンデザイン トルボー220

ここにはI様の「好き!」がいっぱい詰まっています。

アイランドキッチンを中心にダイニングとリビングを分ける形で、
間取りも変更しています。

当初、手元を隠したいとカウンターを立ち上げる予定でしたが、
ショールームで一目ぼれして、掃除をする決断をしてこちらを選択。
空間が広く感じますし、反対側も収納となっていて便利。

ウッドワンのスイージーという無垢の木のシステムキッチンです。
キッチン下のオープンスペースはゴミ箱スペースとなるのですが、

ステンレスのスライドバスケットを大工さんに一工夫してもらい設置。
ゴミ箱はもちろん、籠なども入れることが出来る様にしてあります。

キッチンを挟み、ダイニングと反対側のリビングコーナーは
ひたすら寛ぎコーナーといった感じです(#^.^#)
3帖の小上がりの畳コーナーとその隣には造作ソファがあって、
どっちもゴロゴロしたくなります(笑)

高さをピッタリに揃えることで、より広がりをもって使えます。

お子さま2人のうち、どちらかは必ずここで寝ているのではないかというほど、
活躍してくれているそうです(笑)

以前の姿がこちら。引き戸の奥が6畳の和室になっていました。
因みに、畳コーナーの写真の奥の3つのガラスブロックは、
工事前に取り外して再利用していますよ(*^^)v

1階の床は、ナラ材にハンドスクレイプ加工を施したものを使っています。
あえて凹凸を作った床なのですが、これが足触りが良い!
裸足で歩きたい床ですね~

そして横から光が当たると本当に綺麗なんです。
I様のベストショットをいただきました(#^.^#)

凹凸が綺麗に見えて、いい感じです(*^^)v

一部吹抜を作ったI様邸ですが、
玄関上部にあった吹抜けは逆に床を造作しました。

キーボード置場にすることと、
室内物干しスペースとして活用できるようにしてあります。

外部はほぼ以前の姿のままなのですが、
玄関を開けると目の前が公園のため、公園にいる人と目が合うのがちょっと・・・
というご意見から、木製格子を付けることになりました。

外からはほとんど見えなくなりましたが、
玄関側からだと、結構見えるんですよ

そして、サクちゃんというワンちゃんをこよなく愛するI様ご家族。
サクちゃんコーナーも当然あります(笑)

住まいの中心であるキッチンの真ん前がサクちゃんコーナー。
タイル張りとして汚れ対策とし、ゲージもここに置きます。
タイルの上にあるベッドで、日向ぼっこをしながら寝ているそうですよ(*´ω`*)

サクちゃんに似たぬいぐるみを見ると、欲しくなってしまうというI様ご家族。
ゲージの上にはサクちゃん似のぬいぐるみがあります。実は他にもチラホラ(笑)
引き渡し後に誕生日を迎えたサクちゃんのパーティーも行われたそうです。

椅子に座って、パシャリ!
なんとも可愛いですね~

サクちゃんと暮らすことをイメージしながら、
自分たちの「好き!」をいっぱい詰め込んだ今回のリフォーム。

断熱性能はHEAT20「G1クラス」となるUA値0.5
気密測定も行い、リフォームながらC値1.3となりました。

「2階まで温かくて感動した!」(1階にある14畳エアコン一台で)
という嬉しい言葉もいただけました。

家が古いからとあきらめないでください。
リフォームだって、「夏涼しく、冬暖かい家」を作れます。

I様に住まいづくりを考えている方に一言という質問をすると、
「今なら国の補助金もあるので、思い切ってやってみるのも良いと思う」
とのことでした。

暑い・寒いに悩んでいる方。
地震に対して不安を覚えている方

興味のある方はぜひお声掛けください。

「火のある暮らし」を楽しむ in鶴ヶ島

こんばんは。
田中です。

現在、鶴ヶ島市で工事中のI様。
リフォームで薪ストーブを設置しています。

薪ストーブに憧れを抱いていたI様は、
3年前に薪ストーブを設置した新築工事の見学会にご参加され、
この度、念願の薪ストーブを設置する工事を行うことになりました。

その住まいに興味を持った方はこちらをごらんください。

そしてI様邸はこちら。

居間として使っていた和室を土間のある洋間に変えて、
薪ストーブを設置しました。

上の写真がビフォー。

改装後がこちらです。ものすごい変わったでしょ((^_^)v
造作ソファからは寝転んで炎が眺められます。

外部はこんな感じです。
純和風の家にもよく似合います。

先日、火入れ式も行いました。
念願叶って、本当に嬉しそうでしたね~。

薪は三度人を温めるといいます。

一度目は薪を作る作業で温まり、
二度目は燃やしたその炎で身体を温めてくれ、
三度目は薪で作る料理で身体を温めてくれるのです。

そして、実はもう一つ温めてくれるものがあります。
それは、揺れる炎を眺めることで「あなたの心」が温まるのです。

矢川原が作りたいものは、家ではなく「あなたの暮らし」です。

憧れだけで終わらせてしまうのは勿体ない魅力が薪ストーブにはあります。
先日、川越まちゼミの中で、薪ストーブ導入講習会を実施しました。

参加されたM様は
薪ストーブの火入れから薪割り体験まで行い、終始楽しそうでした。
炎を眺め、ハンモックに揺られてこの笑顔(^O^)

薪ストーブの炎は、やはり人の心を温めてくれるようですね(笑)

まちゼミ以外でも薪ストーブの体験は出来ますので、
ご希望の方はぜひお声掛けください。

おふろCAFE熊谷「ハレニワの湯」

こんにちは。
田中です。

昨日はお休みをいただいたのですが、
娘も幼稚園行事の関係から午前保育とあって、
久しぶりに半日一緒にいられるからと
ちょっとだけ遠くにお出掛けしてきました。

とはいえ、天気は雨。
どこに行こうかということになり、
向かったのはおふろカフェ熊谷「ハレニワの湯」。

スーパー銭湯のような場所ですが、
ボールプールや子供用ボルダリングなどの
子供の遊び場もあり、フリードリンクもあるので、
かなりの時間のんびりとできました。

また、半個室のような空間づくりや暖炉などもあり、
大人だけでも寛ぎの時間を過ごすことが出来そうです。

私の気に入った空間はこちら。

ツリーハウスと名付けられた空間で、
ハシゴを上ると、L型となっていて、
天井はなく、そのまま大空間の天井が見えています。

段違いの窓が可愛らしく、この空間で家族4人で
カードゲームをして遊んでました(*´ω`*)
娘のお気に入りのピンクのクマさんぬいぐるみは、
元々置いてあったでっかいのクマのぬいぐるみとまるで親子のよう(笑)

そして良かったのが、このツリーハウスの下の空間。

高さはおよそ6尺(1.8m)。
柱から持ち出しているツリーハウスの床はおよそ4.5尺(1.35m)。

天井が低く抑えられ、その下にあるソファが何とも落ち着く空間になっていました。
お風呂から先に出ていた私は、売店で生ビールを購入し、
ジョッキ片手に良さげな場所を探してキョロキョロ、ウロウロ・・・。
最終的にこの場所に落ち着きました(笑)

これなら、大きな空間を作っておけば、
ウチの物件で、後からでも似たような空間が作れるかも・・・
そんなことを考えながら、ビールをさらに吞み続ける私(・∀・)ニヤニヤ

どこに行っても、こんなことばかり考えているのは、
もはや変態か(;^_^A
でも、いいんです!楽しいんだからヽ(^。^)ノ

隠れ家的な居場所が良いと感じるのは、
この空間を楽しんでいる他のお客様の様子を見れば、一目瞭然です!
住まいづくりに居場所づくりは必須だと改めて感じましたね。

子供も大喜びでしたし、
妻も私も満足度は高く、又行きたいと思える場所が見つかりました。

皆さんもぜひ行ってみて下さい。
平日だとパパママカードを持っていれば、未就学児はなんと無料!
平日は特にお得ですよ(*^^)v

光が遊びに来る

こんばんは。
田中です。

先日、断熱改修工事を行ったI 様邸に
楽しみにしていた可動ルーバー建具が入りました。

他はブラインドだったのですが、
お客様のご要望で、両開きのルーバー建具を使うことになったのです。

ルーバーからこぼれる光と影。
綺麗ですね~。思わずため息が出ました。

好きな建築家である伊礼智氏は、
「光が遊びに来る」と表現していました。
とても素敵な響きだと思いませんか?

光と影は、色々なシーンで楽しみことが出来ますよ(*^^)v

床や外壁に映し出される木々の影

こちらは格子の作り出す光と影。
建具のデザインや太陽の角度で時間と共に姿を変えていきます。

自宅で過ごす穏やかな時間。
ふと目をやると、そこに遊びにやってきた光に心奪われる。

矢川原が作りたいものは、家ではなく、
「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒にあなたの暮らしづくりをしてみませんか?

視線の先にあるもの・・・

こんばんは。
田中です。

今日は異常なほど暖かな一日となり、
寒暖の差は例年以上に激しい年となっていますね。

皆さま、体調を崩されないようにくれぐれもご注意ください。

さて、そんな年ですが、
今年は自宅兼展示場の大モミジだけはうまくいきませんでしたが、
他の木々はいつも以上にきれいな紅葉を見せてくれました。

そこで、今日のタイトルは「視線の先にあるもの・・・」とします。

展示場の玄関に入り、奥に目を向けると廊下の先には
窓があり、その先にドウダンツツジが植えてあります。

綺麗に紅葉し、玄関に入るたびに目を奪われます。
展示場の1階は、12坪ほどしかないちいさな家ですが、
視線の先に窓、そしてその先に景色があると狭さを感じにくくしてくれます。

2階の窓からは、遠くの山並みとわずかですが富士山も見えます。

この景色の所にはあえて木々が被らないように植栽しています。
「木を植えないのも造園家の仕事」というのは、
造園家「荻野寿也」氏の言葉です。

綺麗な景色があるところは、開けておくことも大事なことですね。

そして、景色がない場合は自分で作ります。

こちらは宮元町の旧展示場の隣にある「庭小屋」のモミジ。
今年は本当にきれいでした。

庭小屋の前面は、広い道路になっているのですが、
あえてコンクリート塀を立て、通りからの視線の遮りつつ、
窓を全開放して、庭と一体感を感じながら、
寛ぐことが出来るようにしてあります。

右の写真は、庭小屋の一番奥から撮影したものです。
部屋の中はこんな感じ。4.5帖の和室です。

窓の外には土間を作り、軒を深くかけることで、
雨の日でも安心して窓を開けておけることが出来ます。
また、軒下空間はとても心地よい居場所となります。

この空間は、私のお気に入りの焚火スポットヽ(^。^)ノ
植栽とコンクリート塀が通りを歩く人の視線から私を守ってくれて、
とても安心して寛ぐことが出来ます。

視線の先には窓を設け、植栽や借景を利用し景色を作る。
そして不用意に窓を設けず、見たくないものは見ないようにすることも大切です。

通りからの視線も上手くかわさないと、
せっかくの景色もずっとカーテンを閉めておくようになってしまうかもしれません。

敷地を読み解き、どこを向いて暮らすのか?
日当たりも大事ですが、周辺環境を配慮しながら、
設計を進めていくことが大事だと考えています。

出来上がってから、
「ここに座って外を眺めるのが幸せなんだ!」
と言ってもらえらたら最高ですね。

矢川原が作りたいものは家ではなく、
「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒に住まいづくりをしてみませんか?

即日設計の訂正案を考える

こんばんは。
田中です。

前回のブログで書いた即日設計会。

講師の方にいただいたアドバイスを意識しながら、
訂正案を考えてみました。

プランニングの勉強なので、
案だけをまとめ直せばよいのですが、
やっているうちにきれいに描きたくなって
色まで付けてしまいました(笑)

でもこの辺は個人的な勉強だし、
余りのめり込むと、通常業務が回らなくなるので、
仕事の後に家でやったり、朝早く起きてやってましたよ(笑)

図面って時間をかけると、雰囲気は出ますね~。
割といい雰囲気の家になったとは思っています。

・・・が、自己満足で終わっても意味がないので、
この訂正案を当日講師をしていただいた方の一人である
若原一貴氏にもう一度見てくれないかと問い合わせしてみることに。

本当にお忙しい方なのに、キチンと返信をくださり、
「もっとシンプルにまとめることを心がけて」
「基本となる骨格はもっとシンプルに」
「個性は無理やり出さなくても良い」
といったアドバイスをいただきました。

即日設計会という場で、予算配分も特になし。
ちょっと変わったことをしてみようという自分の心を
見透かされたようでした(;^_^A

その中で、彫刻家「佐藤忠良」氏の言葉を紹介されました。

「一人の人間として普通に暮らし、色々と幅広い勉強をして、
 コツコツ叩き上げる誠実な努力の積み重ねから、
 最後に滴り落ちるのが真の個性だ」

という言葉です。

正直、ものすごく自分に刺さる言葉でした。

住まいづくりというお客様にとっての人生の一大事業。
そこを任せていただく以上、どれほど勉強をしても
足りないことはあっても、十分ということはありません。

改めて、設計という仕事の楽しさと難しさを感じ、
日々の仕事に対して、より真摯に仕事に向き合おう
という気持ちにさせていただきました。

お忙しい中、ご対応いただいた若原様。
本当にありがとうございました。

 

子供部屋の理想のサイズは?

子供部屋に最適なサイズはどれくらいだと思いますか?

いろんな意見はあると思いますが、
私は3~4帖で良いと考えています。

+αで出来れば付けたのが、
デスクスペースと収納。

こちらは理想に近い構成です。

右にオープンタイプの収納棚。
奥行きは300㎜ほど。
A4サイズが余裕で入るので本棚にも良し、
既製品の籠などを入れて使っても良し。
可動棚なので高さは自由自在。

扉の奥はクローゼット。
扉は一枚だけです。
中高生になった時に、制服ぐらいは自分で管理させるのも良いかと考えています。
別途、ファミリークローゼットがあります。

一番左はデスクコーナー。
勉強はリビングでも良いですが、
ちょっとした書き物やノートパソコンなどを使うにも便利ですね。
趣味が出来た時にもありがたい。
小窓が可愛いでしょ(*^^)v

窓の下にベッドを置きます。
真ん中のスイッチは3路スイッチ。
入口で点けて枕元で電気が消せます。
暗闇の中、手探りでベッドまで行く必要はなくなります。

小さなことですが、
それを積み重ねていくと
快適な住まいに近づいていくと考えています。

3帖くらいだと、
子供が独立した時にゲストルームや書斎としても
使いやすいですね(#^.^#)

矢川原が作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

一緒に「あなたの暮らしづくり」をしてみませんか?

田園風景を望むグランドピアノのある家 内覧会決定!!

こんばんは。
田中です。

川越市松郷にて新築工事中のK様邸。
「田園風景を望むグランドピアノのある家」
内覧会の日程が決定いたしました(*^^)v

お客様のご厚意によって
10/20(金).21日(土)の二日間。
完全予約制にて開催いたします。

いつもは土日開催ですが、今回は諸事情により
22日(日)は開催は致しませんので、
ご予約の際はご注意ください。

外観は塗り壁をベースとし、一部に板張りを張った
特徴のある外観となっています。

ダイニングテーブルや2階バルコニーからは、
美しい田園風景が望めますよ。

特にバルコニーからはきれいですね~

見学時は稲刈りが終わっているのが残念でなりません。
皆さんにもこの景色を楽しんでいただきたかった(T_T)

内部は現在クロス工事中となっています。

リビング階段となった空間は隣に吹き抜けがあるので、
解放感抜群です。

今回は、これから子育てが始まる若い夫婦の住まいなので、
「変化に備えること」も設計テーマになっています。

広い2階ホールは、当初は開放感あふれる場所として
セカンドリビングや子供の遊び場として活用し、
後々部屋に出来るように電気配線などを配置してあります(*^^)v

1階北側の3帖の小上がり和室は、
奥さまの親御さんが来た時に寝る場所であり、
お子さまのお昼寝場所としては、最高の場所となりそうです。

無垢の一枚板のカウンターもついているので、
書斎のようにも使えますね。
窓の向こうの緑が綺麗です。

畳が敷かれるのが、今から楽しみです(#^.^#)

気になる断熱性能もUA値0.44。
気密性能もC値0.2と高気密高断熱住宅となっていて、
エアコン1台で快適な生活が可能となります。

耐震性能も許容応力度計算で耐震等級3相当となっていますよ(^_^)/

見学会は、一枠2組ずつの受付となっていて、
まだすべての枠に空きがございます。

HPの予約フォームには予約状況も確認できるようになっているので、
ご都合の良い時間にぜひお申し込みください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

俺のバイク部屋! ~in 坂戸~

こんばんは。
田中です。

昨年、お引渡しをした坂戸市のA様。

元々大型バイクを所有していたご主人。

この度、奥さまがバイクの免許を取得し、
ご夫婦でツーリングに行くため、
バイクを置くための小屋を建てたい!

という、とても素敵な相談を受け、
その工事がスタートしています。

外壁まで木で作ったバイク専用の小屋です。
何とも可愛らしい姿でしょ(*^^)v

当初Aさまも、市販のスチール製のバイク小屋を検討したそうですが、
高さが高く、存在感がありすぎるし、
金属質なその外観にイマイチ気に入るものが無かったとのこと。

そこで、弊社にご相談があり、
まともに基礎・外壁・シャッターなどを用いて作ると、
予算がオーバーとしまうという状況の中、
写真のように、木材をスリット状にして施工すれば、
予算に合わせて出来るのではないかとご提案したところ。

「ぜひこの形でやってほしい」とご依頼いただきました。

内部も全て木材なので、
工具やちょっとした棚などは、全てDIYで施工可能(*^^)v

完成がめちゅくちゃ楽しみですヽ(^。^)ノ

ロフトは楽しい居場所です!

こんばんは。
田中です。

先日、まだ住んでいない自宅兼展示場に
家族でお泊りしてきました。

我が家はロフトに設置したエアコン1台を稼働させて、
全館空調としています。

この猛暑の中、エアコンから一番遠い場所となる
1階寝室で27~28℃程度。
少し暑いですが、扇風機で十分寝れるので、
ある程度、空調はうまくいっていると考えています。

でも、エアコンのあるロフトは24~25℃。
屋根裏なのに、この家で一番涼しいとうか、少し寒い(;^_^A

そんなロフトは、とっても楽しい居場所となっています!

子供の頃から集めた漫画を並べる漫画部屋であり、
先日は、娘の好きなプラレールをずらりと並べてみました(*^^)v

じゃーん!!!
畳の間から、奥の収納スペースまで全体に拡げてみました(*^^)v

娘のお気に入りの新幹線「こまち」が駅で発車準備中。
そして、高架の上を走行しています。
奥には機関車「トーマス」もいます。

娘に頼まれましたが、私の方が一生懸命に作り、
めっちゃ楽しんでましたヽ(^。^)ノ

問題は天井が低いので、ものすごく腰が痛くなったくらいかな(笑)

ロフト空間って、子供ばかりでなく、大人も楽しいものですね。
モデルに来てくださった方も、ここに長居する方は結構多いですね~(*^^)v

見下ろすと、
こだわった屋根付きベランダや丸テーブルに薪ストーブ、
そして、大切な家族の姿が見ることが出来ます。

ロフトは楽しい!
あなたの住まいづくりに加えてみてはいかがですか?

おかめ桜を楽しむ家 ~in 川越市~

こんにちは。
先日、行った「おかめ桜を楽しむ家」見学会。
多くの方にご来場いただきました。

ご来場いただいた皆様、そして大切な住まいでの見学会を
ご了承いただいたNさま。本当にありがとうございましたm(__)m

外観はシンプルな切妻とし、白の外壁に戸袋と雨戸の木部が
良いアクセントになっています。

窓の前にあるのが、シンボルツリーである「おかめ桜」。
基礎工事前にきれいな花を魅せてくれました(*´ω`*)

早咲きの桜で、下向きに咲く姿が愛らしいですね~。

設計テーマは、「おかめ桜を楽しむ家」
桜の下で食事や会話を楽しむ居場所を作ることをテーマとしています。

こちらはDKの様子。
階段踊り場のを兼ねた場所は、ベンチにもなり、
食事をするときは、桜の下で食事を楽しむことが出来るようになっています。

階段踊り場にもなるベンチは、収納としても活用していますよ(*^^)v

お客様の用の座布団や物が溢れがちなLDでの収納として、
活躍してくれるはずです。

階段を上がると、2階は広いホールとして、
屋根勾配を生かした吹き抜け空間になっています。

丸太が良いアクセントになっていますね。
こちらには、縁側をイメージしたすのこ状のンチを作ってみました。

ご主人の一休みの居場所となり、
ご友人もここに座って桜を眺めていたら、きっと会話が弾むはずです(笑)

そして、夜には別な姿を見せてくれます。

メインの照明を点けると見えなくなってしまうのですが、
すのこ状のベンチの隙間からこぼれる光が印象的な姿を魅せてくれます。

暮らしの中の小さな彩りになれば嬉しいですね。

玄関先には陶芸をされるお客様の作品を並べる棚を用意しました。

いっぱいありますよね~。でもまだまだあるそうです。
素敵な器も作られているので、作品展にお邪魔した時に、
私も購入してきましたよ(^_^)/

深い色が印象的で、気に入りました。
なんか海の中から水面を見上げた時にみえる太陽を勝手にイメージしています(笑)

小鉢として、我が家の定番の食器となっています。

照明用のおうちもかわいいでしょ!娘たちのお気に入りです。

旅行などに行った時に、たまに体験しますが、
陶芸って、やはりいいな~と改めて思います。

Nさま。この度は本当にありがとうございました。
そして、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

お盆休みは忙しい(笑)

こんばんは。
田中です。

今年のお盆休みのスタートは11日の午後からでした。
会社は11日からなのですが、
午前中に打合せが入ったので、私だけ午後からとなったのです。

今年のお盆休みは、天気予報を見ていたら、
ほぼ全ての日が雨予報で、完全に遊びに行くことを諦めていたのですが、
お昼ご飯を食べていると、翌日12日までなんとか天気が持ちそうな予報に
変わっているではありませんか!

ならばと、急遽昼食の後からキャンプの準備をスタート!
一泊して、翌日デイキャンプをして帰ってくれば良いって感じのプランです。

キャンプ場に着いたのは、夕方5時過ぎ(;^_^A
陽が長くて本当に助かりました。
なんとか明るいうちにテントを張り終えることが出来てホッとしました(笑)

天気の方は、予想に反して最高(*^^)v
結局、13日のお昼くらいまで天気が持ちそうだったので、
2泊してしまいました(笑)

13日のお昼に家に着き、片付の最中には土砂降りとなったので、
本当に運が良かったですね~(*´ω`*)

14日は天気も悪かったので、入間市にある「サイオス」という
室内遊戯施設で子どもを一日遊ばせて、
夜から実家で家族そろっての食事。

甥っ子、姪っ子も勢ぞろいとなり、大賑わいで楽しかったです。

15日は、友人宅で開かれたカレーパーティーに参加。
著名な建築家ばかりで緊張してしまいました(;^ω^)

皆さん建築に関する変態さんばかりなのか、
出てくる会話の全てが建築の話のみ!
昼12時から夜10時まで約10時間も話をし、そして呑み続けました(笑)

楽しく、そして勉強になる時間でしたね~。

翌16日から会社がスタートするのですが、
11日に午前中仕事だったこともあり、私は16日の午後からスタート。
呑み過ぎだったので、本当に助かった(笑)

こんな感じのめちゃくちゃ充実したお盆休み。
充電もたっぷりできたので、仕事の方もより力を入れて
頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

お盆休みをいただきます。

こんにちは。
田中です。

矢川原は今日11日から15日までお盆休みをいただきます。

私は、ちょっと打合せがあったので、
午前中出社して午後からお盆休みスタート(笑)

台風の接近もあり、ご迷惑をお掛けしてしまうことも
あるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

現場の方は、川越市山田N様邸。
19.20日の見学会に向けて、休み明けにはクリーニング、
カーテンなどの取付予定となっています。

外観はこんな感じ。
シンボルツリーのおかめ桜の緑が外壁に映えますね。

2階ホールの吹き抜けの一部を縁側をイメージして格子にしてあります。
ここには座ることも出来、人が来た時にベンチの役割も持っていますが、
格子は、照明により綺麗な光を見せてくれます。

左が1階で、上から光がこぼれてきます。
右は2階で、下からの光が上に登ってきます。

部屋の照明がしっかりついていると見えないのですが、
照明を落とすと生まれる光。
暮らしのアクセントになれば、嬉しいですね(#^.^#)

川越市松郷のK様邸。

外部は塗り壁の仕上まで終了しましたヽ(^。^)ノ
板張りがいいアクセントなっているでしょ!
それにしても、台風前に終わって良かった~(´▽`)

内部は階段もついたので、大分住まいの形が見えてきましたよ。

こちらは10月頃に見学会を予定しています。
お楽しみに(*^^)v

鶴ヶ島市のH様邸は、
部分断熱工事を行っています。

壁には室内側にネオマフォームを施工。
平屋部分の天井にはセルロースファイバーを200㎜吹き込んでいます。

床の方もお盆休み明けに施工しますよ。

まずは涼しい夏を。
そして冬には暖かい部屋が一つ出来ることになります。

本来はすべての空間を行うのが理想ですが、中々簡単には出来ないので、
部分断熱を選択される方も多いです。

断熱されていない部屋との差は明確に出てくると思うので、
断熱効果の実感するには一番効果的かもしれませんね(笑)

お盆休み明けは、現場や見学会と続くので、
バタバタしそうですが、頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

エアコン一台で涼しくなる家。そしてその電気代は・・・?

こんにちは。
田中です。

毎日暑いですね!
連日35℃を超える猛暑日となっていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

そんな中、矢川原新モデルハウスでは、
24時間エアコンを可動させながら、温度管理をしております。

因みに、矢川原モデルハウスの外皮性能(いわゆる断熱性能)はUa値0.36。
断熱等級6となり、HEAT20でいうG2になります。
G2はUa値0.46以下、G3は0.26以下なのでちょうどG2.5といった値です。

こちらは、室内各所に設けた温度計を一括管理しているモニターです。
*映りが悪くなっております。申し訳ありません<m(__)m>

さて、この時の時間は7/30(日)9:59 となっています。
外気温は31.7℃。朝から暑い(;^_^A

そして、過去72時間のデータを見るとこんな感じです。
因みに各温度計の設置場所は以下となっています。
*2枚目のデータは過去48時間のデータです。

CH1 外気温 北側ビルトインガレージ設置
CH2 1階寝室
CH3 2階キッチン
CH4 2階LDK上部ロフト *ここにクーラー専用エアコンを設置してあります。
CH5 1階洗面所 *ここに床下エアコンを設置(冬のみ使用)
CH6 2階子供室
CH7 1階玄関
CH8 床下

外気であるCH1とエアコンの設置されているCH4以外は、
温度が近くていまいちわかりませんね(笑)

でも、この状況が理想的なわけで、
室内の温度差はおおむね1℃前後となっています。

エアコンの設定温度は24℃。
時間によって変わっていますが、
室温は一番暑い時で、28.5℃くらいとなっています。

じっとしていれば平気ですが、
動くと暑いので、小さなファンを併用する感じになります。

気になる電気代はこちら。
暮らしテプコに登録したことで、データが取りやすくて助かります(#^.^#)

仕様ワット数は、7KW~最大で8KWくらい。
ただし、住んでいるわけではないので実際の数値とは異なります。

エアコンを使う前は、冷蔵庫や24時間換気のみの状態で2KWくらいでした。

電気代の方は、一日200円~250円となっています。
エアコン使用前は一日50円くらいでしたので、
エアコンのみの電気代は、150~200円ほどとなっています。

30日稼働させたとして、最大で30日×200円=6000円。
実際はあまり暑くない日もありますので、おそらく5000円前後になると思います。
家中の温度がほぼ一定なことを考えると、かなりお得だと思いませんか?

因みに冬は、洗面所に設置した床下エアコンにより、

2階まで20℃以上の室温を確保出来ています(*^^)v
エアコンの温度設定は22℃でした。

気になる電気代は、
使用電力が最大で21KWとなり736円。
エアコンに使用した電気代は580円くらいとなるので、
夏場の3倍~4倍になります。

でも、冬場は日ごとの変化が激しく、
使用電力10.3KW350円と半分程度に留まる日もあります。
*写真右側参照

細かく見ていくと、8KW台の日を多くあり、
実際、今年の2月の1ヶ月連続使用によるエアコンの電気代は、
10000円以下になっていました。

家の内部の温度差があることで、
「ヒートショックで救急車を呼ぶ!」とは行かないまでも、
様々な体調変化が起きるという医療データもあります。

そうなると、一回病院に行くだけでこの電気代が出てしまいます。
健康を保ちやすく、快適に暮らすことが出来、
コスト面でもほぼ同じになってくるとなると、
どっちが良いかは明白だと思いますか?

住まいの高断熱化を図ることの重要性。
そして、その結果として生まれる室内環境の変化と電気代。

ご覧いただいた方のご参考になれば幸いです。

椅子の修繕!

こんばんは。
田中です。

現在住んでいる宮元町展示場で使っている
ダイニングテーブルと椅子は、
取引業者である大和屋さんより購入したものです。

オーク材の椅子とテーブルで、
ちょうど在庫処分の時期だったという時に格安で購入しましたが、
名作椅子とは言えませんが、座り心地も良く気に入っている椅子です。

それが、年数も経過し、座面の革が切れてきてしまいました。

中々ひどい状態(笑)

裏面も見てみると、取り外しも簡単そうだし、
奥さまと「自分たちで張替えできそうだね~」と話をしていました。

そこで、大工さんより生地を留める
タッカー(でっかいホチキスみたいなもの)を借りてきて、
奥さまが早速トライ!

じゃーん!!!こんな感じになりました(*^^)v

生地は一つ一つ変えてあり、
一番右側の生地は、次女がお腹のいる時に着ていた
マタニティーウェアを使ったそうです。

こういう風に何か想いのあるものを別の形で
使っていけるって素敵なことですね~。

DIYで住まいの手入れをしたり、棚を作ったりもそうですが、
「暮らしを楽しむ」ってこういうことなのかな~と
あらためて感じました。

矢川原が作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

小さな取り組みがあなたの暮らしを変えてくれます。

私たちと一緒に「あなたの暮らしづくり」をしてみませんか?

現場ニュース

こんばんは。
田中です。

今日は久しぶりの現場ニュースです(*^^)v

現在進行中の新築2棟。

川越市山田N様邸。
ついに外部の足場が外れましたヽ(^。^)ノ

いつもこの瞬間が凄い楽しみ!

シンプルな切妻屋根の住まいで、
一部に2階がありますが、ほぼ平屋のような佇まい。

破風板や化粧母屋、戸袋に貼った無垢板が
建物の良いアクセントになってますね。

N様の大切にされていた「おかめ桜」をシンボルに
室内に居ながらにして、桜の木の下にいるかのような
暮らしをテーマにしています。

完成見学会は8/19.20に開催予定となっています。

内部は本日大工工事が終了しました!
数日前には、インターン生二人が収納内部の棚板を
一生懸命加工してましたよ(#^.^#)

インターン期間はまだ続くので、引き続き頑張ってもらいたいです。

そして、もう1棟。
川越市松郷のK様邸。

外部の下地工事ももうすぐ終わるところまで来ています。
これから塗り壁工事へと進んでいきますよ。

内部は断熱施工が終了しました。

壁・天井にウレタン断熱が施工されています。
熱橋となってしまう金物部分もしっかり吹き付けています。

施工精度を確認するために重要な「気密測定」。
矢川原では全棟実施しています。

今回は、C値0.2㎠/㎡ととても良い数値が出て良かったです。

これも丁寧に仕事をしてくれている大工や細かな処理をしている
監督のお陰です。感謝感謝ですね。

来月には、断熱施工まで行うリフォームがスタートします。
少しバタバタしそうですが、まだまだやっていけるので、
引き続き、頑張っていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

キッチン配管掃除

こんにちは。
田中です。

最近、キッチンの排水が悪い気がする(*´Д`)
と奥さまに言われていたので、
先日、お休みをいただいた際に、
配管掃除をしてみることにしました。

というのも、お客様より同様の問い合わせがあった際に、
水道屋さんに対応してもらうことが多いのですが、
キッチンの場合、「油汚れで配管が詰まっていた」という報告も多く、
とりあえず、自分でやってみようと考えたからです。

左の写真の部分は、シンク側から掃除が出来るので、
今回は取外しはしませんでした。

最初、この排水トラップより下側の
クランクした配管部分を掃除しましたが、
多少良くなった気がするものの、イマイチ変わっていない。

そこで、その下のジャバラホースも取り外してみることに(写真右)。
しっかり閉めてあるので、固いとはいえ、ただ回すだけなので、
特に技術は必要ありません。

ホースを外して、中を見ると(--〆)
配管の直径の半分くらいが油汚れでいっぱい(;^ω^)

外に持ち出して、
水撒き用のホースの先端をジェットモードにして配管洗浄!

この時、水が逆流して跳ねることがあるのでご注意ください。
私はしっかりとくらってしまって、
思わずギャー!って声が出ました(笑)

そして、ドロッと出てきた油汚れを見て、もう一度ギャー!

気持ち悪い!
まあほぼ油なので、水で流して乾いたら、
どこにあるかも分からない状態になってましたけど・・・

洗浄後は奥に光が見えるほどきれいになり、
排水もしっかりよくなりました(*^^)v

排水管を設置し直した後は、いったんシンクに水を張り、
水を流すなどして、水漏れがないか確認した方が良いかと思います。

自分でやってみると、
水道屋さんの苦労もわかるし、勉強にもなりますね~。

上手くいって良かったですヽ(^。^)ノ

ただ、年数が経過している場合は、
ジャバラホースの劣化も考えられるので、交換を検討するのもありですし、
床下の配管で詰まっている場合には、正直私には対応できません。

その場合は、水道屋さんに頼む方が間違いないですね。

少人数体制の弊社では、中々即日対応とはいきませんが、
出来ることはやらせていただきますので、
お困りの際には、お声掛けいただければと思います。

お客様を訪ねる

こんにちは。

昨日、昨年末にリフォーム工事が終了した
O様邸にお邪魔してきました(#^.^#)

工事内容は1階部分の水回り全ての交換と
部分的な断熱及び耐震補強工事を行っています。

希望は和室とリビングの間仕切りを撤去して、大きなLDKとすること。
そして課題となっていたのは、キッチンやリビング・ダイニングの
収納の確保とトイレの狭さでした。

そこで、間取りから変えていく提案。
キッチンをアイランドカウンターの対面キッチンとし、
パントリーを設け、回遊動線を確保。

動線を改善した上で、キッチン、ダイニング、リビングそれぞれに必要なものを
使う場所の近くに収納できるように配置していきました。

こちらの住まいは冷蔵庫のほかに、専用小型冷凍庫などもあったので、
パントリー内にその置場を確保しましたよ(*^^)v

左の写真は和室部分を改装したリビングです。
腰痛解消に取り付けたぶら下がり棒には
ハンモックが掛けられて、お孫さんのブランコになっているそうです(笑)

左側の袖壁は、出来れば撤去したという希望でしたが、
構造上重要な柱や筋交いがあったので、残す提案をしたところ、
お客様がアクセントクロスを上手に活用され、
より素敵な空間になってますね。

競合他社では、
こちらの壁の撤去を「簡単ですよ!」といった対応もあったらしく、
その辺りを簡単に受けなかったことも、弊社を選択した判断材料の一つだったと
工事開始後に言われ、ちょっと嬉しかったです(#^.^#)

ダイニングには腰窓の下にカウンターを設け、全て収納としました。
カウンター上部は、飼い猫のお昼寝場所だそうで、
座布団が置いてありました(笑)
こういう風にその家独自の使い方が観れるのが、
お客様宅にお邪魔する時の楽しさですね。

*数日後にお昼寝の様子がLINEで送られてきました(*^^)v
めっちゃ可愛い~(#^.^#)

カウンターの隣には、食器棚を置き、
お気に入りの食器をディスプレイする場所となっています。

トイレの狭さを克服するのは今回の工事の目的の一つでした。
入口は2枚連動の引込み戸として引戸に変えてバリアフリーに配慮。
広くなったトイレのカウンターには手洗いを設けてあります。

工事途中の打合せで、カウンター下を猫用トイレペースとしました。

気になるニオイは常時換気で排気できるし、
収納スペースとしても活用できると大満足していただきました(*^^)v

最後はご夫婦をパシャリ!
前日アポイントにも関わらず、快くご承諾いただき、
「今後も家のことはすべて矢川原さんに声かけるからよろしく」
と笑顔で言っていただけました(#^.^#)

Oさま。こちらこそどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

ジューンベリーの収穫

こんばんは。
田中です。

現在住んでいる宮元町展示場には、
庭にジューンベリーが植えられています。

毎年、実がなるのですが、
気が付くと鳥に食べられてしまい、余り収穫できていません。

そこで、今年は防止ネットを購入し、
2階の窓から垂らして、ネットは外壁にビスを打って掛けてみました。

こういう時に板張りの外壁は、
ビスをどこにでも留められるので、すごく便利(笑)

ちょっと格好悪いですが、収穫時期は少し我慢(笑)

少しずつ赤くなってくるジューンベリーを順次収穫していきます。
1回で小さなボウル一つくらいは取れますよ。
子ども達もつまみ食いをしながら、大喜び!

そして、まだまだ赤くなりそうな実がいっぱい(#^.^#)

今年はいっぱい採ることが出来そうです(*^^)v

庭で採れた実でジャムを作ったり、ハーブを料理に使ったり、
素敵なことだと思いませんか?

庭がなくたって、植木鉢でも十分楽しめます。

私は、庭に木を植えたことで、
季節ごとの変化に気が付くようになりました。

蕾がついてきたな~
暖かくなって、葉っぱが開いてきたな~
実がなってきたな~
涼しくなって、葉が赤くなってきたな~
寒くなって、葉が落ちてきたな~

庭の木々を眺めることがいつの間にか習慣化していました。

暮らしって、こういった何でもないことの積み重ねのように思います。

矢川原が作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒に「あなたの暮らしづくり」をしてみませんか?

妻の思い出の地でお庭キャンプ

こんばんは。
田中です。

今年のGWは、皆様いかがお過ごしでしたか?
矢川原では3日~7日までの5日間のお休みをいただき、
私は、妻の思い出の地でお庭キャンプをしてきました。

妻の大好きな祖父母の住んでいた家で、
祖父は亡くなり、祖母は施設に入ってしまったということで、
現在では叔父が管理している状態だそうです。

築100年近いのではないかとのこと。
でも、造りもしっかりしている建物でしたね~。

トトロ大好きな娘二人は、
開口一番「まっくろくろすけ!出ておいで~♪」
と叫んでました(笑)

お風呂はまさにジブリの世界感たっぷりでしたよ。

芝生の庭に焚火台を出しての庭キャンプ!
天気は最高だし、気持ちよかったですね~。

肉を焼いたり、エビを焼いたり、
娘はマシュマロを焼いて、美味しそうに食べてました。

夜はイノシシが出るかもと脅されたので家の中で寝ました(;^_^A

翌日はタープを張ってから、お散歩に行くことに。
タープが張れるまでの間、寝坊した下の娘は軒下で一人ご飯中(笑)

日本で二番目に大きい湖。
霞ヶ浦まで徒歩で行ける場所なので、
家族で散歩して、公園の出店でお弁当買って、ベンチで食事。
私は昼間からビール(笑)

子どもたちは、公園でたっぷり水遊びをして、
帰宅後はバーベキューの後に花火。

翌朝、テントを撤収して、
奥さまの妹家族の住む茨城県北部に移動し、
従兄弟たちと合流。

風は強く、大人には肌寒いかったですが、
元気な子どもたちは海へまっしぐらでした(*´ω`*)

海で遊んだ後、従兄弟たちの家に遊びに行き、
生まれたばかりの従兄弟の顔も見ることが出来ました。

抱っこさせてもらいましたが、本当に小さい。
いや~、可愛かった~(#^.^#)

最後の晩は妻の実家のお世話になったのですが、
義理の母は、妻の妹の所で出産後のサポートをしているので、
食事の準備から洗濯まで対応してくださったのは、全部義理の父。

本当にお世話になりましたm(__)m

帰りは、下道を走って境市へ。

堺市では建築家「隈研吾」氏に設計を依頼した建物が
5.6か所あって、そのいくつかを見てきました。
外部に木をあしらった造りにその特徴がよく出ていますね。

設計されて場所の一つである道の駅に立ち寄り、
ご飯を食べて、お土産を購入しましたよ。

今回のGWは、妻の祖父母の住まいから始まりましたが、
散歩した道は、妻が子供の頃に祖母と一緒に歩いた道で、
立ち寄った商店も祖母にお菓子などを買ってもらった場所とのこと。

「懐かし~」を連呼していました。

人の歴史や想いを聞きながら、
その場での時間を過ごすことが出来るって素敵なことですね~。
普段とちょっと違った過ごし方でしたが、とても楽しかったです。

自分の携わる家づくりという仕事は、
そこに住む人にとって大切な場所となるものです。

住むほどに味わいを増し、
大切にしてもらえるような家を作っていきたいものですね。

たっぷりと遊んで、鋭気を養うことが出来たので、
しっかりと仕事を頑張っていきたいと思います。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

 

3日~7日までGW休暇をいただきます。

こんばんは。
田中です。

矢川原では、明日3日より7日までの5日間。
GW休暇をいただきます。

連休前最終日となる本日は、現場の方を確認してきました。

N様邸。

先日上棟し、サッシが付いて建物の全体像が見えてきています。
大切にされている「おかめ桜」を手掛かりに設計しました。

1.2階それぞれから桜を愛でることが出来ますよ(*^^)v

そして、もう1棟は基礎工事が進んでいます。

3代に渡ってお世話になっているK様邸。
本日、基礎の立ち上がり打設が終了し、
今月末の上棟目指して、準備を進めていきます。

模型とは少しだけ変わりましたが、
ほとんど変化はなく、可愛い感じの住まいになりそうです。

設計テーマは「グランドピアノのある家」。
1人で演奏に没頭する時、みんなに聞いてもらう時を
イメージしながら、設計しています。

2階には4.5帖のウッドバルコニーもあり、
花火を楽しむことも出来ますよ。

連休中にご不便をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

しっかり英気を養って、
連休明けの仕事も頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

玄関へのアプローチ

こんばんは。
田中です。

先日、昨年お引渡しをしたT様邸にお伺いしたところ、
ご自身の手による外構がいい感じに進んでいました(#^.^#)

玄関ドアに合わせた縦貼りのウッドフェンスが程よく視線を遮り、
玄関へと延びていく石畳が何とも色っぽいですね~。

雨上がりだったこともあり、濡れているのよりいい感じです(*^^)v

少し遠回りして住まいへのアプローチをとり、
そこに少し植栽を施すことで、住まいの印象がガラリと変わります!

アプローチが長いことは無駄と言えなくもないですが、
玄関に近づくまでのわずかな間に、
咲いた花を見つけたり、芽吹いた木々を見ながら、
季節の移ろいを感じることができるのって、
とても豊かな時間だと思いませんか?

住まいの設計において、とても大事なことの一つだと考えています。

こちの住まいは、お引き渡し後に
造園業を営むT様自らが仕事の合間に植栽や外構を少しづつ進めています。

苔の緑が本当に美しいですね~

お引渡し前の内覧会ではこの姿を皆さんに見てもらえなかったのが、
残念で仕方ありません。

やはり植栽は、家を何倍も引き立たせてくれる大事な存在ですね。
皆さんもぜひ、お庭に木を植えてみましょう(*^^)v

おかめ桜のある家

こんばんは。
田中です。

事務所から車で数分。
地元川越市山田にて、新築がスタートします。

大切にされていたおかめ桜を設計の手がかりとし、
DKの窓や2階の窓からその姿を楽しむことが出来るような家ということで、
「おかめ桜のある家」とさせていただきました(#^.^#)

解体終了時には咲いていなかったのですが、
先日、満開となっていましたヽ(^o^)丿

ソメイヨシノより少し早く咲く品種らしく、
最近の雨もあってすでに散り始めていますが、
色味の強いとてもきれいな桜です。

来年は新居からこの姿が見えることを
心待ちにしています。

散り始めた桜に見守られながら、
杭工事も終了し、明日にはやり方を行う予定。

引き続き、頑張っていきたいと思います(^_^)/

世代を超えて。

こんばんは。
田中です。

今日は、近々着工予定の現場で、
地縄を張ってきました。

地縄とは、敷地に縄を張って、
建物位置を示すことを指します。

手前に見える白い線が建物位置となります。
こういったことが始まると、
家づくりがいよいよ始まるな~と感じますね。

こちらは敷地全体の様子です。

実は、こちらの住まいは、
写真中央の家はこれから始まる建物の母屋で、
私が矢川原に入る前、今から24年前に矢川原で建てたもの。

写真右手の白い建物は、
娘さんが結婚し、今から5年前に建てたもの。

そして、今回は息子さんが結婚したことで、
新たに住まいづくりをご依頼をいただいた形になります。

世代を超えて、お声掛けいただいているということは、
喜んでいただいている証にもなるので、
何よりの自信に繋がりますよね。

ただ、今回は設計時に注意したことがあります。

5年前は、母屋から外れていたので、
あまり気にしないで建てることが出来ましたが、
今回は、母屋の前に建てることになるので、
北側に向けて屋根を下げていき、
母屋になるべく影を落とさないように配慮したことです。

こんな感じの住まいになりますよ!

太陽の低い冬でも母屋には陽が入るように意識しています。

こういった配慮は、今回は親子関係だから当然とはいえ、
もし、他人の住まいであっても、
近隣配慮として大切なことだと考えています。

誰だって、自分の家の前に壁のような住まいが建つのは
抵抗があるものです。

敷地条件等で、配慮することが難しい場合もありますが、
「法に則っているから構わない」という姿勢は、
これから長いお付き合いをするご近所様でもあるので、
あまりおススメできません。

設計とは、お客様の要望をまとめて
住まいを形作っていく行為になります。

けど、そこには法的制限も含め、配慮すべきことが沢山あります。

そのさまざまな制限の中で、お客様に喜んでいただくものを
設計するわけですから、難しいのは当たり前ですね!
でも、それが楽しいんです!(笑)

矢川原が作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

ゆっくりお話をお聞きし、
あなたの暮らしづくりを一緒に楽しんでいけたらと思います。

断熱リノベーション見学会 ~in 川島町~

こんにちは。
田中です。

昨日・今日と川島町八幡団地内の断熱リノベーション現場にて、
見学会を開催していました。

昨年オープンして、初めての冬を迎えていますが、
築40年の住まいをリフォームすることで、どこまで温かくすることが出来るのか?
といったことを実際に体感できる場となっています。

サッシは、既存の窓にペアガラスタイプの内窓を設置し、
床・壁・天井にはセルロースファイバーの断熱材を施工しています。

UA値0.66.C値1.47 と
どちらも突出した数値ではありませんが、
まあまあの数値になったと考えています。

実際、リビングにはある14帖用エアコン1台で住まいを
安定して温めることが出来ています。

この時の時間は朝10時。

1番 外気 10.2℃
2番 リビング 21℃
3番 1階洗面所 18.6℃
4番 2階寝室 20.6℃

以上の結果となり、家全体を概ね温めることが出来ています。

リビング上部に設けた吹抜には
「ひかりゆか」を使用することで、ベランダへの通路を確保しつつ、
暖気を住まい全体に循環させる役割を持たせています。

部屋だけでなく、廊下や洗面所、トイレも同様に安定した
室温を保つことで、ヒートショックの少ない快適な暮らしを
送ることが出来るのです。

温かい家は、日々のちょっとしたストレスを減らしくれ、
健康で穏やかな暮らしの第1歩であると考えています。

設計の工夫で創り出す「性能の先の心地よさ」を謳えるのも、
一定レベルの性能があってのこと。

断熱のしっかりしたされた住まいは、あなたの暮らしを変えてくれます。
そしてリフォームでもそれは可能です。

見に来てくださった方も、みな一様に暖かくなるもんだね~と
驚かれていました。

矢川原の作りたいものは、
家ではなく、「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒に、あなたの暮らしづくりをしてみませんか?

ほんのり暖かい家で暮らせる喜び。

こんばんは。
田中です。

先日、昨年夏ごろにお引渡しをした
坂戸市A様邸にお伺いしてきました。

理由の一つは、動画撮影のため。
もう一つは、床下エアコンを設置したA様邸で、
室温の測定データをとらせていただこうと
温度計を設置しに行くのが目的でした。

動画は、ようやく形になってきて近日公開予定。
こちらも楽しみにしてください。

床下エアコンについては、
こんな形で、写真でたまに結果を送ってもらっています。

先日かなりの雪が降った日に来たのがこれ。

1番 外気温 1.9度
2番 リビング 19.7度
3番 洗面所 19.3度
4番 2階寝室 18.8度
5番 床下(エアコンから一番遠い所) 23.6度

室内の温度差は、1度以下となっていてほとんど差がありません。

床下の温度が室温より高いので、
床もほんのりと暖かく、とても気持ちが良いとのこと。

安定した室温での暮らしにとても喜んでくれています(#^.^#)

合わせて、こんな素敵な写真も送ってくれました。

雪の花の咲いた玄関前のモミジは、
ポーチ灯に照らされて、光り輝いています。

ウッドデッキに積もった雪もきれいですね~。

お客様の喜んでいる姿を見ることが出来るのが、
住まいづくりに携わる人間としての一番の喜びです。

この写真も「雪景色最高!」「あったかい家を実感してます!」
ってコメントと一緒に来ました。
私としては、こんな言葉が聞けることが最高!て感じです(笑)

もっともっと喜びの声を聞けるように
日々、仕事に向き合っていこうと思います。

性能向上リフォーム!

こんばんは。
田中です。

矢川原では、昨年末よりリフォームが多くなっていますが、
よくある水回りリフォームとは少し異なる工事が
多くなっています。

それは、断熱施工!

例えば、床を張る、クロスを貼り替えるなどといった
見た目をよくするだけの工事、
言い方は悪いかもしれませんが、「お化粧リフォーム」と違い、
住まいの性能を高める工事も合わせて行う
「性能向上リフォーム」とでもいうべき工事になります。

断熱施工は、家全体をやるのが理想です。
とはいえ、使わない部屋を直しても正直勿体ないので、
部分的に断熱リフォームを行うことも多いです。

2階は手を付けず、1階すべてを断熱エリアとするパターン。
水回りとLDKなど人が良く使う部屋を集中して断熱エリアとするパターン。
また、ヒートショックの一番多い
お風呂と洗面のみに特化して断熱することもあります。

こちらの住まいは、1階をほぼ全て断熱する形として、
施工を進めている現場です。

コストダウンと工期をできる限り少ないしたいという要望で、
既存の壁や天井を壊さずに内側から断熱材を施工する形を選択しました。

既存の壁に断熱材が張られているのが分かりますよね?

天井にも同じように重ね張り施工を施しましたが、
部分的に天井を開口して断熱材を入れた場所もあります。

左の写真は、本来あるべきところにほとんど断熱材が入っていない状態。
これでは寒かったわけですね~(;^_^A
キチンと壁の断熱材と繋がるように入れさせていただきました。

窓は既存の窓の手前に、
樹脂枠でペアガラスとなった2重窓を施工しています。

こちらは2階階段の上の窓の写真なのですが、
階段室から冷気が落ちてくるのを少しでも軽減するため、
2階で唯一2重窓を施工しました。

写真をクリックしてみてもらうと、
奥に既存窓があり、手間にもう一つ窓が付いているのが分かるはずです。

こちらは浴室の写真。壊してみたら断熱材がありませんでした。
断熱材をもちろん、窓を小さくし、柱と筋交いも入れて補強工事もしています。
そして、右の写真は新たに付けたお風呂の窓です。

熱損失が多い窓は小さいのものを選択し、
樹脂製の枠にペアガラスを上回る3枚ガラスに2層の空気層がある
国内最高レベルのサッシを入れてあります。

断熱工事の優先順位は、
なにより、まず窓が一番です。

そして2番目は、これからご紹介する床です。

これはセルロースファイバーという古紙を再生した断熱材で、
断熱性能はもちろん、防音、調湿、そして白蟻等にも強いので、
お勧めの断熱材です。

床下からシートを貼って、その間にこの断熱材を高密度に詰めていきます。
今回は120㎜~140㎜くらいの施工厚さになります。

高圧力で吹き込むことで、隙間もほぼなくなるので、
その断熱効果に期待したいところです。

なぜ、床が二番目に優先順位が高いのかというと、
暖房をした暖かい空気は、天井から抜けてしまうと、
隙間のある床周辺から冷たい冷気を室内に引っ張ってきてしまうからです。

この冷気が体感での寒さをより強く感じさせるのです。

ヒートショックによる死者は、交通事故をはるかに上回る数です。
あくまで死者数なので、後遺障害等になった人を含めると
その人数は計り知れないものとなってしまいます。

また、暖かな家に住むことは、健康寿命を延ばすという
医療データもあります。

家での寒さを解消することは、
本当に大切なことなんです!

ぜひ、皆様には、見た目ばかりをきれいにするのではなく、
もう少し先を見据えたリフォームを検討していただきたく思います。

矢川原では、この「性能向上リフォーム」を体感してもらえる場所を作るため、
川島町に築40年の住まいを購入して、実際に断熱リフォームをして
モデルハウスとして公開しています。

来月2月25.26日に断熱リフォーム体感会を開催いたしますので、
ぜひ見に来ていただければと思います。

もし、その日程が都合が悪い方は、別日での日程調整の上、
ご案内することも可能です。

皆さまからのご連絡を心よりお待ちしておりますm(__)m

一年間お世話になりました。

こんにちは。
田中です。

矢川原も今日が仕事納め。

あらためて振り返ると、
この一年は、いつも以上に激動の一年だったように思います。

自邸が1年半掛かりで、やっと完成。
初めての社員大工の登用。
断熱リノベーション展示場の着手とオープン
ウッドショックを始めとする資材の高騰や設備入手困難な中での施工。

・・・などなど。

でも、なんとか乗り越えることが出来たのも、
自分の周りにいる人たちのお陰であり、
多くの工務店の中から矢川原を選んでくださったお客様のお陰です。

本当にありがとうございました。

一部をご紹介します。

3月お引渡し 川越市T様
自身が造園業を営むこともあり、庭が本当に素敵な住まいです。
大きな屋根の掛かるウッドデッキが特徴的。

7月お引渡し 坂戸市A様
一見平屋に見える小さな佇まいながら、大きな吹抜のある開放感あふれる住まい
2階から見える山並みが最高(#^.^#)

12月お引渡し 川越市T様
吹抜となったダイニングを中心に、家族が集い、共に成長する住まい
3世代同居なので、それぞれの居場所づくりがテーマでした。

そして、自邸(現在は予約制展示場として予約受付中)
ウチとソトをつなぐ家
ウチに居ながらにしてソトを感じる心地良い居場所づくりがテーマ

川島町リノベーション展示場(予約制展示場として予約受付中)
築40年の住まいをフルリノベーション。
リフォームで実現できる夏涼しく、冬暖かい住まいづくりを体感できます。

他にも大規模リフォームやエクステリア工事など、たくさんの工事がありました。
本当にありがとうございます。

矢川原が作りたいものは家でなく、
「あなたの暮らし」です。

私たちと一緒に「あなたの暮らしづくり」をしてみませんか?

暮らしに寄り添うご提案をし、
皆様に喜んでいただくことが矢川原の一番の喜びです。

来年もまた、良い年に出来るよう、
頑張っていきたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

家族の会話の弾む家

こんばんは。
田中です。

今日は、川越市T様邸のお引渡しでした。

同居のご両親は残念ながら参加していただけませんでしたが、
子世帯家族はそろってご参加いただけました。

お引渡しセレモニーと最後の記念撮影です(#^.^#)

約30坪の敷地で、東西を3階建てに挟まれる立地条件の中、
3世代の同居する住まいづくり。

家を大きくしていくことは簡単ですが、
T様の望む性能を確保するにはコスト面からも難しく、
28.35坪とコンパクトにしても、
家族が仲良く豊かに暮らす住まいを目指して設計しました。

外観はシンプルな切妻として、屋根を低く抑えています。
高低差があるので、玄関への階段が高く、
木製手摺がアクセントになっています。

室内は吹抜となったダイニングを中心に、キッチン、
小上がりの畳リビング、そして2階へと続く階段が繋がっています。
吹抜から見下ろした様子です。
模型みたいで可愛いでしょ(#^.^#)

中心となるダイニングにはハイサイドライトがあり、
室内を明るく照らしてくれます。
夏の暑さ対策のため、サイズは控えめにしてあります。

こちらは、キッチンからの眺め。
ダイニングと畳リビング、2階へと続く階段、
そしてセカンドリビングとなる吹抜の奥へと視線が抜けていきます。
2階にいる子供との会話も弾みそうですね(*^^)v

小上がりの畳リビングは、その段差がベンチになり、
さらに出窓も座るのにちょうどよい高さに設定し、
目線を揃えることで、家族の会話がより弾むように意識しています。
畳の下は引出となっていて、収納もたっぷり。

出窓ベンチからの景色はこちら。

キッチンにいるお母さんと座っていても目線が合う高さです。
キッチンから洗面所へと繋がるルートも確保し、
玄関へと抜ける回遊動線とすることで、家事動線もバッチリです。

階段の降り口には小さな引戸を付けました。
これは1歳のお子さまのいるT様ご家族のためのベビーゲート。
市販品にはない味わいがあります。

コンパクトな住まいでも、必要なところは広くとります。
室内干しスペースにもなるよう、2階ホールには、
取り外し可能な物干し掛けも取り付けました。
ベランダに出るためのルートにもなっています。

ベランダも広めにとってあります。
物干し場としても便利ですが、ここは視線の抜けが良いので、
夏は夕涼みに良い場所になります。
美味しいビールが吞めるはずです(笑)

両親との同居での時間帯のズレからくる小さなストレスを
回避すべくセカンドリビングを確保しています。
将来2人目が出来たとしても、部屋が必要になるのは10年以上先の話、
それまでは子世帯のリビングや子供の遊び場として、
フル活用できる空間になります。
ホールにシンクもあるので、
コーヒーを淹れたり、簡単な食器も置けるので、
1階に降りなくて良いのが嬉しいところです。

玄関には、ベンチと手摺を設けています。
靴を履く時はもちろん、ちょっとした荷物置き場にもなり、
あると便利な小さな工夫です。

T様の大事にしていた性能については、
許容応力度計算で耐震等級3
断熱性能は、UA値0.45とHEAT20G2クラス(断熱等級6等級)
気密性は、C値0.2㎠/㎡
と、ご希望の水準はクリアできました。

ただ、上記のような性能を確保できることが工務店選択の決め手ではなく、
弊社に決めた一番の理由は、
「一番、素の自分でいることが出来たから・・・」だったそうです。

私自身が、設計へのこだわり以上に大切にしていることは、
お客様の想いを形にすることです。

まずは、自分を出していただき、それを受け止め、
プロとして、自分にできる最大限のご提案をすること。

「自然体の自分でいることが出来た」というのは、
私にとって本当に嬉しい言葉でした。

矢川原が作りたいものは、
家でなく、「あなたの暮らし」です。

T様のお言葉は、それを実現できたことに繋がる言葉になります。
本当に嬉しかったです!

長くなりましたが、最後に一言。

T様。本当におめでとうございます。
そして、お付き合いはこれからとなりますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

良い建物に触れる ~in 軽井沢~

こんばんは。
田中です。

先日お休みをいただいた日に、
日帰りで軽井沢に行ってきました。

目的は、建築家「吉村順三」氏設計による
脇田山荘を見学するためです。

52年前に洋画家脇田学氏の依頼で設計されたアトリエ兼山荘で、
設備等の変更はあるものの、
ほぼそのままの姿で今なお活用されています。

内部が見れるのは、年に数回の予約制公開日のみ。
とても貴重な機会を得ることが出来ました(#^.^#)

外観は、中庭を囲むようにくの字に二回折れた形で、
ピロティとなった1階のコンクリート造の上部に
木造の2階が乗った形となっています。

こちらが内観。
屋根形状を生かした勾配天井の空間に暖炉を据え、
壁際に沿った形でソファが設置され、
窓辺にはイスとテーブルがあります。

ペンダントライトがあることで、ここに家具を置いて、
時間を過ごすという明確な意思があることが分かります。

庭を少し見下ろす形の場所なんですね。

美術館が建ったことで、中庭の木々がなくなってしまったそうですが、
椅子・ソファ・ダイニング・キッチンなど、
それぞれの居場所から中庭の景観が楽しめるように
設計されていることがよくわかります。

玄関に入って正面もきれいに中庭へと抜けていきます。

ダイニングは、建物の形状に合わせて、
ソファもテーブルも造作となっています。

天井は、屋根形状に合わせて板が貼られていて、
建物の形状をより強く認識させてくれます。

少し囲まれた感じになっていて、
座る人皆が、落ち着いて庭を楽しむことが出来そうですね。

窓の部分は、すべて障子が入っています。
通称「吉村障子」と呼ばれ、障子の桟の見付(桟の巾のこと)を
すべてそろえることで、複数の障子が一枚の大きな障子のように
見せることを狙った障子のデザインです。
このような大開口の窓にはうってつけのデザインですね!

規定時間が30分しかないので全然見たりませんが、
どこにいても、ずっとそこに座っていたくなる心地よさがあります。
この空間を体感できたことが、本当に嬉しかったです。

外部も素敵でした。
ピロティにも暖炉が用意されていて、中庭を囲んで、
パーティーなどが行われたのだと思います。

強い日差しを避け、雨の日でも楽しむことが出来る空間。
雨樋がなく、屋根の軒先に合わせて埋められている溶岩石に落ちる
雨音もまた楽しむことも出来そうです。

考え抜かれた建物の凄さを感じることが出来ました。

ここで得たものをどう生かすかが見えているわけではありませんが、
少しでもその場にいる方が、
「この場所いいな~」「もっと座っていたいな~」と
感じてもらえるような居場所をつくれるように
精一杯仕事に向き合っていきたいと改めて思いました。

やっぱり素晴らしい建物に触れるって大事ですねヽ(^o^)丿

今回の日帰り旅には、おまけがもう一つありました。
脇田山荘そばにある、同じく吉村順三氏設計による
「エロイーズカフェ」というカフェにも行くことが出来ました。

こちらもやっぱり良い建物ですね(#^.^#)j
そして評判のフレンチトーストもいただきました。

本当に美味しかった~!

何とも充実した休日でした。
こんな休みをいつもおくりたいものです(笑)

リノベーション展示場オープン! ~in 川島町~

こんばんは。
田中です。

川島町で行っていたリノベーション展示場が
ついにオープンとなります。

築40年の住まいを
内側から全ての壁を壊して断熱改修を施しています。

間取りの変更も行っているので、
暑さ・寒さの解消ばかりではなく、住まい方も変わっています。

既存樹木を活かしながら、造園も行い、
外観も大きく変わりましたヽ(^o^)丿

駐車場を広げ、玄関とベランダに木をあしらって、
モダンなイメージになっています。

元々あった石は、処分することなく、
石垣のような形で、お庭で再利用しています。

道路からの目隠しや室内からの景観を意識しつつ、
植栽も施しました。

リビングや和室からは窓越しに庭を楽しめます。

新たに植えたモミジが紅葉してくるのが楽しみ(#^.^#)
目隠しフェンスのお陰でウッドデッキで安心して寛げますね。

LDKの様子はこちら。

下の写真の床に見える緑色の格子はFRPグレーチングといい、
リビングと二階を繋ぐ吹き抜けの役割を果たしつつ、
上を歩いて、ベランダへの出入りも可能にします。

これこそが、断熱改修をしたからこそできることになるのです。

1階で使用する暖房の暖気を2階へ送り、
2階で使用する冷房の冷気を1階へと送ってくれます。

家中の温度差をなるべく少なくして、
ヒートショックのリスクを軽減していきます。

この現場は、矢川原の新築までの断熱性能には届きませんでしたが、
基準を余裕をもってクリアするUA値0.66となりました。

C値は1.5とこれも良いとは言えませんが、
セルロースファイバーによる充填工法で
室内からの工事のみということを考えていけば、
良い結果といえると思います。

これから寒くなるので、
このリノベーション展示場がどこまで快適になっているのか、
ご来場いただくお客様にとって、
自ら体感できる展示場としてお役に立てば嬉しく思います。

明日・明後日はついに展示場オープンです。
まだ、予約に空きもありますので、
興味を持ってくれた方は、ご連絡ください。

また、イベント日以外にも見学予約は随時受け付けているので、
お気軽にお声掛けいただければ嬉しいです。

変化に備えた家づくり。

こんばんは。
田中です。

先日、築12年ほどの住まいの外装工事の依頼を受け、
工事をしてきたのですが、
新築時から色々とご自身で手を入れていて、
ちょっとずつ変わっていく姿が
見ていてとても楽しい家です。

暮らしを楽しんでくれているんだな~と感じています。

まあ聞くと、
「お金がないから自分でやっているだけですよ~」なんて言ってますが、
最終的に楽しんでいないとここまでは出来ないんじゃないかな~と
行くたびに思います(笑)

お引き渡し時にはこんなに殺風景だった外観が、
年数を掛けて、こんな感じに変わっています!

玄関前のアプローチや門柱など、ほぼ全て手作りとのこと!
すごいですよね~

また、こちらの住まいは子供が小さい時に建てた住まいのため、
2階は大きなホールにしてあったのですが、
昨年、子供部屋にするために間仕切り工事を致しました。

その時に、「子供たちに机を作ってあげたい」ということで、
工事完了後に机の材料をお客様の指示に基づきカットして渡しました。
*それなりの量があったので、お代はいただいております。

この材料が、今回外装工事でお邪魔すると・・・

こんな感じになっていましたヽ(^o^)丿

スライド金物を用いて、引出付きです(◎_◎
私よりずっと上手ですね(笑)

こんな風に色々と作っているのを見るって、
本当に楽しいし、嬉しいことですね!

住まいは、時を経るごとに求められていく形が変わっていきます。
余り作りこみ過ぎず、変化に備えた家づくりは大事ですよね。

お客様それぞれの暮らしにあったご提案が出来るように
私自身も成長して行けるように頑張っていきたいと思います。

補足ですが、

外装工事の方は、色の変更は一切せず、
サイディングも保護のためのクリア塗装としています。

コーキングは既存を剥がしての打ち替え工事です。

12年経過したとは思えない艶が出ていますね。
コーキングも含め、ここまでやれるとほぼ安心です。

要所要所で、手を入れておくと、
住まいもそれに応えてくれます。

メンテナンスのご相談もお気軽にお問い合わせください。

断熱リフォームのススメ

こんばんは。
田中です。

最近リフォームの依頼が増えているのですが、
その中で変化を感じるのが、断熱リフォームを希望される方が増えていることです。

これまでリフォームというと、外壁の塗装工事や
キッチン、お風呂、トイレといった水回りのリフォームが多かったのですが、
ここへきて、そこからもう一歩進んだ断熱リフォームをする方が増えています。

住まいに対する不満ランキングの常に上位にいる暑さ・寒さに対する不満。

ヒートショックという言葉も一般化してきて、
お客様の意識も変わってきているのだと思います。

「断熱」は、床・壁・天井(又は屋根)・窓の4点。
立方体で家を考えると6面全てを断熱補強するのが基本です。

しかし、交換を必要とする水回りの設備に加え、断熱まで手を掛けると
どうしても費用がかさんでしまいます。

そこで、どのように「断熱」を考えていくかがとても重要になってきます。

そこで浮かびあがるのは、「ゾーン断熱」。
断熱するエリアを決めて、そこだけを重点的に断熱する方法です。

例えば、2階は諦めて1階すべてを断熱する方法や
そして、リビングや水回りのみを断熱するエリアに絞る方法もあります。

現在お話ししている方も、子供が独立して2階は使わないくても良いということで、
1階に絞って話をしている方もいます。

また、すべての空間を使うものの、コストなどの総合的な判断から
家族の揃うLDKとお風呂・洗面・トイレといった場所に絞って
打合せを進めている方もいます。

この内容は、それぞれの家族の在り方や住まいの大きさによって、
最適解が変わるので、お客様それぞれとの打合せがとても重要になります。

更に予算的に難しさが出てくると考えなければならないのが、
断熱をする場所の優先順位になります。

断熱の基本は床・壁・天井・窓の全て行うことなのは先程も述べましたが、
あえて優先順位をつけるならば、

第1位は、窓です!
熱の移動の50%以上は窓からの出入りになります。
今ある窓の手前にもう一つ窓を付ける2重窓は、仕事もシンプルで、
窓が少なければ、仕事は数日で終わってしまうのに、その効果はテキメンです。

窓からの冷えや暑さをさえぎるのがまず第一です(*^^)v

そして2番目は、床です!
夏の暑さは屋根から来ますが、冬の冷えは床から来ます。
暖房の方が冷房よりはるかにエネルギーを使うので、優先するなら床が先です。

冬に暖房を使うと、熱は屋根の方から逃げていき、
逃げた暖気の分だけ、床の隙間から冷気が室内に入ってくるのです。

暖房を掛けても、足元が温まりにくい状況の上、
頭の付近ばかり温かくなって、ボ~としやすくなります。
これが理由でエアコンが嫌いになっている方が多いと思われます。

だからこそ、床下の断熱を補強し、冷気の侵入を防ぐ必要があります。

そして3番目に天井又は屋根となります。
夏の暑さは屋根面から来ていることが多いので、
2階の天井や下屋となっている1階の天井に断熱材を施工し、
暑さを防ぐとともに冬の暖気も逃げにくくしていきます。

最後は壁になります。
なぜ最後かというと、面積も多くとても重要な場所なのですが、
面積が多い分、コストにも反映しやすくなるので、
優先順位でいうと最後になってくるのです。

ただ、あくまで基本はエリアを絞っても6面すべてをやることなので、
この優先順位はやむを得ない時と考えていただく方が良いかと思います。

断熱リフォームについては、
現在お住まいの工法などで、やり方を変えていく必要があります。

そんな断熱リフォームの一つの形として、
現在川島町で築40年の戸建て住宅をリフォームして
皆様にご覧いただけるリフォーム展示場を作っています。

来月10/22.23を正式オープンとしていますが、
外構工事が残っているだけで、建物本体は終了しています。

興味のある方には先行してご覧いただけますので、
お気軽にお声掛けください。

オープンチラシはこちらです。

夏の暑さと冬の寒さにお悩みの方。
お声掛けをお待ちしておりますm(__)m

エクステリア工事もやってます! ~in 坂戸市~

こんにちは。
田中です。

先日、坂戸市でエクステリア工事を行いました。

駐車スペースを増やしたい
バリアフリーを考えて、玄関までスロープにしたい
室内が道路から見えてしまうので、目隠しをしたい

こんな要望をいただき、ご提案をすることに。

元々はこんな感じ。

庭と駐車場の土間の境界が曖昧で、
飛び石等もあって、歩きにくい状態でしたね。

これがこんな感じに変わりました(*^^)v

元々の駐車スペースにガレージ屋根を掛け、
建物前の庭の一部を予備駐車スペースとして確保。
道路からの視線はアプローチ脇に目隠しフェンス等を造作して対策。
駐車場の奥の物置は、裏側の見た目が良くないので、
同様の材料を用いて、統一感が出るようフェンスを作りました。

アプローチは、車いすの回転半径1.2m以上を確保しつつ、
クランクさせています。
そうすることで、植栽で人の目線をかわしつつ、
玄関まで進むことが出来ます。
まっすぐなのは効率的ですが、
玄関が丸見えになってしまうので、余りお勧めしません。

植栽は、今回は常緑のソヨゴと落葉のナツハゼを選択、
色づいた葉が綺麗ですね~。
近隣の方にも評判らしく、木の名前を聞かれたよ!って
言っておられました。

こちらの住まいは、2年前にLDK及び水回りの断熱改修工事を
行った住まいで、外構はずっとやりたかったそうで、
今回、やっと実現したとお喜びいただきました(#^.^#)

室内はこんな感じだったのが、

こう変わりました!
「自分の家がモデルルームになったみたい!」と
とても喜んでいただきましたよ(*^^)v

当時流行っていたダーク調の色からナチュラル色に変えて、
明るいイメージとし、床にはナラ無垢フロアーを施工。
キッチンの収納は、全て造作で対応しました。
サッシはアルミの単板ガラスから樹脂サッシに変更、
断熱エリアを決めて、床・壁・天井すべてに断熱材も施工しています。

「エアコンの効きは良くなったし、光熱費を下がったよ」
と言っていただけましたよ。

このように矢川原では、
室内のリフォームはもちろん、エクステリア工事まで
デザインから請け負っています。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

本格和室を和モダンな空間に。

おはようございます。
田中です。

先日、20年以上前に新築したF様より
「和室をフローリングにしたいけど、
全体のイメージが変わるように出来ないか?」
といったご要望がありました。

そこで、単純に畳を床にするだけでなく、
北側の水田が綺麗な部屋だったことから内障子を全開口できるようにし、
さらに外からの目線を遮るために可変ルーバー付きの雨戸にすることをご提案。


ルーバーの角度も調整できるので、
目線を遮りつつ、風を通すことが出来るので、
とても使い勝手の良い商品ですね。

思い切って、押入や入口の建具も一般的な襖から格子戸にすることで、
イメージをガラリと変えていくことにしました。

もう一点、西側の窓は隣の玄関前とあって、
いつも障子が締まっていたようなので、
あえて窓を小さくして、通風に特化した縦辷り窓を2ヶ所配置。

この配置はウィンドキャッチともいわれ、室内の換気量が格段に上がるんです!
詳しくはこちらをご覧ください。

窓を変えるだけでは少し寂しいので、
網付き格子戸を付けることでアクセントにしてみました。
この建具は、好きな建築家「永田昌民」氏が良く用いたデザインで、
通称「永田格子」と呼ばれるデザインなんですよ(*^^)v

お客様にもお喜びいただき、
これまで、寝室として使っていた部屋だったのが、
ベッドを他の部屋に移動し、テーブルといすを置いて、
ソトを眺めて過ごす別の使い方にすることにしたそうです(笑)

使い方を変えるほど、気に入っていただけて何よりでした(*^▽^*)

今回はサッシもアルミ製から樹脂製サッシに変えるなど、
断熱補強も兼ねてリフォームしています。

ただ、きれいにするだけでなく、少しでも快適な空間として、
使っていただけるように変えることが出来たら、嬉しいですね。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

窓辺を整える

こんばんは。
田中です。

数か月前にお引渡しをしたT様邸に先日伺ってきました。
理由は、雑誌の掲載にご協力いただくに際し、
写真を撮らせてもらうため。

造園業を営むT様邸では、
伺うたびに木々が少しずつ増えていき、
どんどん姿が変わっていっています。

現在の様子を撮影させていただくべくお伺いすると、
更に素敵な感じに変わっていました(#^.^#)

やはり木々が植えられると、住まいの風格が全く変わってきます。

ウチとソトを繋ぐ半戸外空間として設けたウッドデッキは、
木々が程よく外からの視線を遮ってくれています。

今日のタイトルは、「窓辺を整える」。
これらの木々は、中からも実に良い感じで見えていますよ(*^^)v

こちらは、2枚ともリビングのソファからの眺め。
デッキの奥のモミジが美しく、紅葉が待ち遠しくなります。
テレビの上部の窓は、隣家からの視線を遮りつつ、緑が美しく見えています。
朝には、木々の隙間から陽が差し込んでくるはずです。

キッチンから家族共用デスクスペースにある縦長の窓からは、
ウッドデッキ奥の木々が眺められます。

デスクスペースに座るとこんな景色になります。

お気に入りのガラス作家ピーター・アイビー作の照明器具と
自宅にあった欅の板を加工したデスクカウンター。
椅子はボーエ・モーエンセンのモデル538。
新築工事の数年前に、一目ぼれして購入した椅子だそうです。

ウッドデッキとその奥の木々と合わせ、
ここでの作業が楽しくなるであろう
こだわりの詰まった空間となっています。

良い住まいとは、
耐震や断熱・気密といった性能ばかりではなく、
そこに住む人が心地よいと感じる居場所があり、
長く住み続けていたいと思える住まいだと思います。

性能はもちろん大事です。
でも、性能ばかりを追い求めるのではなく、
そこに住まう人が「好き」になってくれる住まいをつくりたいと考えています。

「住まいではなく、そこにある暮らしを作りたい」

ご共感いただけたら、嬉しいです。

近くの庭と遠くの山並みを楽しむ住まい ~in 坂戸~

こんばんは。
田中です。

先週末に見学を行った坂戸市A様邸。

多くの方にご来場いただくことが出来、
ご来場いただいた皆様それぞれの視点から、
建物をゆっくりと見ていただくことが出来ました。

見学会にご協力いただいたAさま。
本当にありがとうございました<m(__)m>

テーマとしたのは、「庭と共にある暮らし」。
近くの庭と遠くの山並みを楽しむ住まいを目指しました。

見学会前日にわずか5本ですが植えたことで、
何とか近くの庭を造ることが出来ましたね(;^_^A

わずか5本でも、住まいの雰囲気が随分と変わったのが分かるかと思います。
植栽は住まいにとって、本当に大切です。

庭にはモミジとアオダモの2本を植えました。

窓の近くに木が植えられることで、
遠くの木々をより身近に感じられますね。

この住まいは、リビングの大きな吹抜を中心に1,2階が繋がりを持ち、
そこかしこに心地よい居場所ができるように設計しています。

障子の奥にある小上がりの和室。
階段下を使った書斎コーナー。
2階ホールやヌックは、遠くの山並みを楽しむ場所でもあります。

2階ホールの出窓はベンチにもなっていて、ひじ掛けを造作。
これは、サッシの存在感を少なくする狙いもあります。
見学会に来たご夫婦に登場してもらいました(笑)
*掲載許可は貰っております。

断熱性能はHEAT20G2クラスでUa値0.46
気密性能は、0.5㎠/㎡

許容応力度計算で耐震等級3も確保。

確かな性能と合わせ、住み心地の良い住まいをご提供することを
大切に住まいづくりに取り組んでおります。

皆さまのご感想などをお聞かせいただければ、
とても嬉しいです。

隈研吾設計 角川武蔵野ミュージアム

こんにちは。
田中です。

先日お休みをいただいた際に、
国立競技場を設計したことで有名な「隈研吾」氏設計の
角川武蔵野ミュージアムに行ってきました(*^^)v

場所は所沢市になります。

不思議な建物ですね~。

私は住宅しか設計できないので、
この規模になると正直わからないという表現が一番しっくり来てしまうのですが、
圧倒される存在感は感じることが出来ます。

でも、一番思うのはこういった形状のこんな複雑な建物を
どのように図面に書いて、どう指示したら現実のものになるのかといった
現場に寄った考え方になってしまいます(;^_^A

自分ではまず想像するら出来ないものを
現実にしてしまうことに、建築家としての凄さを感じますね。

そして、角川武蔵野ミュージアムのなかで、
室内で一番よく目にするのはこの「本棚劇場」ではないでしょうか?

何層にも吹き抜けとなっている本棚で埋め尽くされた空間で、
本そのものがデザインとして成立しています。
なんかワクワクする空間でしたね。

そして、ここで行われるプロジェクションマッピングも
実際の本棚に合わせて映し出されていて、中々迫力ありましたよ(*^^)v
一見の価値ありだと思います。

その後、外のカフェでちょっと一息。

私にはこういった空間が一番合ってますね(笑)
やっぱり落ち着きます。

この角川武蔵野ミュージアムは、
かなりの広い分野に渡った図書館でもあり、
本や小説、映像といった文化を紹介する場なのですが、

その建築的な評価の高さがあることに起因するのか、
お土産コーナーに建築用の1/100模型が置いてあり、
私の心を鷲掴みにしたものがありました。

これです。

テーマはキャンプ。
テントにタープ、バーベキューコンロに椅子。
釣り人や奥にはクマまで(笑)

この風情にやられてしまい、
滅多にしない衝動買いをしてしまいました(;^ω^)

今度、お客様のプレゼンの庭にでもおいてみようかな~(笑)

建築に興味のない方にも楽しめるので、
宜しければ、ぜひ行ってみて下さい。

ソトとつながる平屋のような2階建て ~in 坂戸市~

こんにちは。
田中です。

坂戸市で新築中のA様邸。

工事は順調に進んでおり、内覧会の日程が決定いたしました(*^^)v
6/25(土).26(日)の二日間で行います。

お客様のご厚意で行える二日間限定公開です。
A様、ご協力本当にありがとうございます。

いい雰囲気になってきていますので、
ぜひ見ていただければと思います。

今日のタイトルは
「ソトとつながる平屋のような2階建て」。

こちらの現場は、パッと見では平屋のようにも見えますが、
実は2階建てで、2階部分はホールと主寝室として活用しています。
わずか1畳サイズですが、秘密の隠れ家があるのは見てお楽しみに(笑)

周りの建物と比べても小さいですね~。

2階部分は、歩くところこそ普通に歩けますが、
端に行くと頭が当たってしまう高さです(笑)

ですが、その低さが外観の安定感と内部の落ち着きを
生み出してくれています。

勾配天井のリビングから奥の階段を上っていくと
2階のホールに繋がります。
階段手摺は、アイアンで作ってありますよ。

ここが2階のホールです。
将来的に仕切ることも出来るし、
このまま活用していくことも出来ます。
奥に緑が少し見えていますね。

メインとなるホールの出窓から見える景色がこちら。
遠くの山並みがとてもよく見えています。
夕陽が沈むときなどは、きっと綺麗でしょうね~。

ここでのんびりとした時間を過ごすことが出来るような
居場所をつくりたいと考え、この住まいを設計しました。

出窓は座れやすい高さにして、
ひじ掛けになるような手摺を内側に造作。
サッシの存在感を減らすための工夫にもなっています。

この山並みは1階の書斎からも楽しむことが出来ます。

リビングや小上がりの和室からは借景を取りこみつつ、
これから植栽を施していく予定です。

現在、ウッドデッキも造作中。

お客様が手作りを予定されている囲炉裏を囲む時間や
植栽・借景を活かした緑を楽しむ時間などを大切にする
「庭と共にある暮らし」をテーマに掲げています。

見学会の内容はこちらとなりますので、
ぜひ見にいらしてください。

GWの嬉しい報せ

おはようございます。
田中です。

矢川原では3.4.5日と3日間のGW休暇をいただき、
私は恒例となったいるキャンプんに行ってまいりました(*^^)v

姉二人の家族も参加した合同キャンプ。
中々の賑わいでした(笑)

娘二人も従兄弟のお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらって、
ご機嫌でしたね~。

そんな中で、お客様よりLINEで嬉しい報せが入りました(#^.^#)

一つ目はこれ。

「家で焚火を楽しんでいますよ~」という写真。
こちらは、玄関前の植栽も自身で手で行ったんですよ。
写真の背景にその植栽がしっかりと映っています(#^.^#)

「火のある暮らしを楽しむ」というテーマ通りの
暮らしぶりが本当に嬉しい限りです。

建物はこんな建物になっているので、
興味のある方はこちらをどうぞ。

そしてもう一つの報せがこちら。

「ついにウッドデッキを作りました~ヽ(^o^)丿」というもの。

引き渡し時は建物のみでしたが、
その後、自分たちの暮らしにあったものを
ご主人自らの手で作っていっています。

玄関アプローチに作った目隠しフェンスを
ボルダリングの壁にしたものや花壇などもみ~んな手作り。
近所の子供たちの遊び場になっているそうです。

「この家は一生完成することはないんだろうな~」という
ご主人のお引渡しの時の言葉と笑顔が懐かしいですね。

建物内部の様子に興味のある方はこちらからどうぞ。

こういったお話を聞いていると、
暮らしを楽しむってことはこういうことなのかな~と
教えてもらえる気がいたします。

家は器であって、そこにある暮らしがあって初めて成り立つものです。

「造りたいものは、家でなくそこにある暮らし」です。

GWの最中にお客様からのこれ以上ないプレゼントでした(#^.^#)

子供部屋は3帖で充分!?

こんばんは。
田中です。

今日のタイトルは「子供部屋は3帖で充分!?」
となっています。

皆さんは、子供部屋を作ろうと考える時に、
どれくらいの部屋をイメージするでしょうか?

出来れば6帖、最低でも4.5帖と考えている方が
多いように感じます。

でも、それほど広い必要はあるでしょうか?

今月オープンとなった自宅兼展示場の子供部屋は、
3帖分のスペースとなっています。

狭いと感じられるかもしれませんが、
空間を立体的に使うことで十分なスペースが確保できるんです。

1mほどベッドを高くし、その下を収納ボックスにしてあり、
このベッドの隣には、机を置くことで勉強スペースも確保できます。

ベッド下は、市販のカラーボックス用のカゴがちょうど入る寸法にして、
タンス代わりにも使えます。

ベッドをセミシングルサイズにしているのが今回のポイント。

セミシングルサイズは、寸法が色々あるようですが、
今回のサイズは、900*1900サイズとしてあります。

通常のシングルベッドは1000*2000サイズとなり、
縦横100㎜ずつの寸法が周辺の空間のゆとりを生んでくれます。

ベッドの隣に置く想定の机も750㎜の巾が確保できるので、
選択の幅がかなり広がってくるのです。

そして、大人の私でも十分寝ることが出来るベッドサイズになります。

このベッドは、ウチの娘たちのお気に入りの場所となりました(*^^)v

窓にへばりついて、遊んでいます(笑)

ハイベッドになりますが、
3歳の娘でも自分一人で上がり下りすることも出来ますよ(*^^)v

子供部屋を小さくするメリットは、色々あります。

①家全体の広さを抑えることが出来るので、コストダウンにつながる
②子供部屋を小さくする分、他の空間を広くできる。
EX:室内物干しスペースや納戸など
③部屋で出来ることが少ないので、子供がリビングに出てくるようになる。
④将来子供が独立した時に、親にとって使いやすいサイズの趣味の部屋にできる。

最近は、リビングで勉強する子供も多く、
部屋に机を置く必要すらなくなりつつあります。

ならば、7~8畳空間をフリースペースとしておき、
子供の成長に合わせて、フレキシブルに活用していく方が良いと思います。

仕切りは壁でなくとも、家具やカーテンなどでも大丈夫。
それぞれの家族の最適な在り方がきっとあると思います。

私たち工務店にできることは、それを探すお手伝いをすることです。
あなただけの住まいを私たちと一緒に作ってみませんか?

展示場見学は4/16.17日で見学会を予定しています
見学会の予約フォームはこちらです。

また、それ以外の時間でも随時予約受付しております。
お気軽にお問い合わせください。

景色を切り取る ~in 坂戸市~

こんばんは。
田中です。

坂戸市にて新築中のA様邸。
平屋のようですが実は2階建てです(笑)

今月3日に上棟し、木工事が順調に進んでいますよ。

現在は屋根工事も終了し、サッシも取り付けられ、
住まいの形が大分見えてきました。

右の写真は玄関アプローチ方向より見た様子。
奥の高いところに、少し天井の低い二階があります。

パッと見た感じでは平屋みたいでしょ!(笑)
低く、落ち着いた佇まいになったのではないかと思います。

さて本題。
今回のブログのタイトルは「景色を切り取る」となっています。

なぜ、そんな表現をするのかというと、
敷地の周辺環境は自分で選べないですが、
見たいものと見たくものは自分で選ぶことができるということを
お伝えしたかったからです。

今回はどこを切り取りたかったのか、それは敷地西側に広がる山並みです。

基礎工事の時の写真がこちら。きれいでしょう~!

現場が進み窓がついて、最初にやること。
それは、外の景色がどう見えるかの確認。
とても楽しみな作業でもあります。

2階ホールや階段途中から潜り込むような形で作る
「ヌック」から山並みが綺麗に見えています。

あえて低い位置に窓を設けているのは、
座った高さを想定しているからです。

因みに「ヌック」とは、スコットランドで生まれた言葉で、
「心地よい小さな空間」「隅っこ」「少し隠れている場所」と
言ったような意味があります。

今回は座っていないと頭がぶつかってしまい、過ごせないような狭い空間ですが、
本棚を作り、好きな本を読んで過ごす場所となっています。
その時間の中で、ふと外を見るとそこには夕焼けに染まる山並みが広がる・・・

なんか良い時間が過ごせる気がしませんか?

そしてこちらは、1階の和室の窓です。

こちらもきれいに山並みが見えていますが、
実は、この窓の下には、隣の敷地の雑多なものが結構あるので、
あえて窓を高くして、山並みだけが見えるようにしてあるのです。

これが景色を切り取るということになってきます。
見たいものだけ見えるようにして、見たくないものは見えないようにする。

もちろん、植栽やフェンス等で調整することもありますが、
こちらは西側でもあるので、夏の日射遮蔽を考えると、
窓は小さい方が良いこともあるので、
この窓サイズを選択いたしました。

上手くいったかな~と感じています。

パッシブ的な考え方では、南側は窓をなるべく大きくして、
それ以外の窓は小さくするのが基本です。

冬の日射は最大限に取り込み、
夏の日射は出来るだけ防ぐことを前提とするからです。

ですが、南側には見たいものがほとんどなく、
他の方向に見たいものが広がっているならば、
私は、やはり見たいものを見ることを選択したいと考えています。

その上で、どのようにすれば日射を防ぐことができるかに
設計として組み込んでいきたいと思います。

住まいのどこで過ごす時間が、
その人を豊かにすることが出来るのか、

お客様と一緒にそこを考えていくことが出来れば、
より良い住まいづくりにつながると考えています。

ご共感いただけたら幸いです。

上棟間近! ~in 坂戸市~

こんばんは。
田中です。

坂戸市にて新築工事がスタートしたA様邸。
基礎工事が終了し、いよいよ明日上棟となります。

敷地西側に広がる美しい山並み。

1,2階それぞれにこの景色を楽しむ場所を作り、
ゆとりのある敷地には、植栽を施しつつ、
「庭と共にある暮らし」をテーマに掲げています。

こちらは工事の様子です。
鉄筋が施工され、コンクリートの打設と基礎工事が終了、
土台敷きが行われ、1階に床の構造用合板が施工されました。
汚れ防止のシート養生もされ、明日からの建て方を待ちます。
*天気が安定していると、養生も楽ですね(笑)

天気も問題なさそうです。
2階からの景色が楽しみ(*^^)v

まずはけが人を出すことなく、無事上棟できることを願うのみです。

上棟の様子は、またブログやSNS等でご紹介いたします。
よろしければ、ご覧ください。

天井には照明をつけない?

こんばんは。
矢川原の田中です。

自宅兼展示場では、
内装工事も終了し、器具付けが行われました。

早速暗くなってから、
照明計画を確かめに現場に行ってきましたよ(*^^)v

こちらは、階段を上がった場所から2階リビング方向を見たところです。

ダイニングテーブルがないので、少しイメージしにくいかもしれませんが、
勾配天井のダイニングと小上がりの畳リビングが広がっています。

お気づきになるでしょうか?
天井に一つも照明がついていません。

あるのは、ダイニングのペンダントライトとTV台下の床を照らす間接照明。
そして、畳リビングのブラケット照明のみです。

少し暗い感じになりますが、
落ち着いた照明計画になったかな~と捉えています。

住宅デザイン学校で学ぶ建築家「伊礼智」氏。
その著書で照明計画についてこんなことが書かれています。

「灯りの重心を低くすること」・・・と。

一般的な天井付けのシーリングライトは空間を均一に明るくしてしまうため、
空間のメリハリがなくなってしまい、かつ灯りの重心が上がってしまうことに
繋がるのです。

背の高さ、目より下の位置、足元に灯りを付けることで、
重心を下げることを常に意識しているのだそうです。

こちらは、リビング側からキッチン方向をみたものです。
キッチン以外は全て壁付けの照明器具を選択しています。

天井の板張りが実にきれいに見えてくるのが
よく分かるかと思います。

こういった照明計画には、もう一つ理由があります。

暗いところにいると、
灯りがあるところに行きたくなる気持ちになりませんか?

灯りの灯る場所は、人の「居場所」になるのです。
均一にどこもかしこも明るくなると、逆に居場所がなくなってしまうとも言えます。

そして選ぶ照明器具もシンプルなものばかリにしています。

もちろん照明器具そのものの存在を楽しむ場面もありますが、
建築家「吉村順三」氏の言葉にこんな言葉があります。

「欲しいのは照明器具ではなくて灯りである」

凝った照明器具は存在感がありすぎて、
空間そのものを損ねてしまうことになりかねないということを
指しているのです。

この言葉は、自分にとってすごく印象深い言葉で、
大事にしているものでもあります。

空間を構成する床や天井の木材、壁の漆喰やタイルなどの
素材感を活かしてくれていると感じています。

こういった照明計画を暗いと感じる方もいると思いますが、
食事やリビングで寛ぐ場所にはそれぞれに必要な明るさがあるので、
実際にはそう感じることは少ないと思います。

この自宅兼展示場では、そんな体感もしていただきたいので、
夜の時間もご案内する機会を設けたいと考えています。

ご希望の方はぜひ見学の申し込みをしてください。

四季の移ろいを感じ、木々に癒される暮らし

こんにちは。
矢川原の田中です。

川越市鴨田のT様邸。
見学会の日程が決定しました。

2/26.27の二日間。
予約制で開催させていただきます。

年明けよりコロナウィルスが再度大流行となってしまっておりますが、
出来る限りの対策を取りながら、開催することといたします。
完全予約制になりますので、必ずご一報の上、
お越しいただきますよう、ご協力お願い申し上げますm(__)m

現場の方は大工工事が終了し、内装工事へと進んでいるところです。

「揺れる木々を眺めるのが好きだった」という奥様の声もあり、
大きな庭ではなく、小さな庭を点在させ、
どこにいても木々が見える。そんなイメージで設計しています。

上の写真はリビングの様子。
木製サッシの奥にはウッドデッキを作り、その先には植栽を施す予定。

とは言っても、Tさまは造園業を営む方。
その辺はお任せなので、私自身も楽しみにしている立場です(笑)

ただ、見学会には植栽が間に合わあいかもしれないとのこと。
ちょっと寂しいですが、通常業務があるのでその辺は仕方ありませんね(;^_^A

外部はこんな感じです。

そして、先程の窓の奥を外から見たのが下の写真です。
ここにウッドデッキが作られる予定です。

しっかりと屋根が掛かる場所となっていて、
雨の日でも安心して使うことが出来るその空間は、
ウチでもソトでもない曖昧な場所。
静かに雨音に耳を傾ける・・・
そんな時間の過ごし方って素敵だと思いませんか?

また、自宅に保存したあった欅の板を再利用しているのも
この住まいの特徴の一つ。

ここは外を望む家族共有のPCコーナーとなります。
こんな場所に座っていたら、そりゃ~気持ちいいですよね~(#^.^#)

この窓はキッチンに立つところからも見える窓なので、
料理も楽しくなりそうです。

お客様支給びの欅の板はあちこちに使っているので、
見学会の際に探してみて下さい(*^^)v

工事はまだ続きますが、
その様子はブログやSNSなどでもご紹介しています。

興味を持ってくれた方は、ぜひ見学会にいらしてください。
お申し込みは、電話でもメールでも大丈夫です。

皆さまからのお申し込みを心よりお待ちしております。

家具を選ぶ

こんにちは。
田中です。

大分形が見えてきた自宅兼展示場。

正月休みに三芳町にある「三芳家具」さんに
家族そろって、ダイニングテーブルと椅子を見に行ってきました(*^^)v

三芳家具さんは、国内の木工家具を専門に扱う家具屋さんで、
大型店舗とは異なりますが、丁寧にご対応いただけることで、
弊社のお客様もご案内することがある店なのです。

興味のある方はこちらをどうぞ。

店内には、椅子・テーブル・ソファが所狭しと並べられていて、
実際に座りながら決めていくことが出来ます。

椅子を決める上で最も大切なことは何度も座ってみること。
デザインだけで決めてしまうと、想像と違うということになることも良くあります。

実際、私と奥さまでは、体格の違いからか好みが分かれ、
同じ椅子ではなく、2脚ずつ購入することに致しました(笑)

そしてもう一つ重要なことは、
実際に椅子に座り、テーブルに手を乗せてみること!
この時、購入予定のテーブルの高さを確認しておき、
その高さのテーブルを用意してもらうことも重要です。

設計時点から円卓を想定していたので、

テーブル
株式会社HIRASHIMA   AGILE:オークの円卓

椅子
宮崎椅子 家具デザインナーであり、建築家でもある
小泉誠さんデザインの UU チェアー
宮崎椅子 宮崎椅子製作所所属のデザイナー
吉永圭史さんデザインの HATA

この2種類となりました。
他にも座り心地の良い椅子はたくさんあったのですが、
デザインと合わせて、こちらを選択いたしました。

特にHATAの椅子は、奥さま絶賛でしたね。
でも自分は少し違うな~と感じたので、
雰囲気も近く、ゆったり座ることのできるUUチェアーを選びました。

こんな感じです。

手前2脚が選んだもので、*奥は違います
テーブルは選んだのと同じデザインの少し小さいサイズのものです。

いい感じだと思いませんか(笑)
早く設置できるのが楽しみです(*^▽^*)

家具の中でも、椅子やテーブルは、特に長い時間使うものです。
しっかり吟味して、自分に合ったものを探してみて下さい。

気に入った家具からスタートする住まいづくり・・・
そんな住まいづくりの在り方だってあると思いますよ!

この椅子に座って、あの景色を眺めたい!
そんな住まいづくりって素敵だと思いませんか?

地鎮祭 ~坂戸市~

こんばんは。
田中です。

先週末ですが、来年より着工予定の現場にて、
地鎮祭が執り行いました。

当日の朝に取りに行った竹を6尺(1.8m)間隔で四隅に立てて、
竹に縄を張り、そこに紙垂(しで)を取り付けます。
その内部に神主に持ってきていただく祭壇を据え、
お供えものを供えて準備OK!

神主さんにも「ここまで立派な竹は中々ないな~」と
お褒め頂きましたよ(#^.^#)

隣の写真は、お客様が写真を撮ってくださっていたらしく、
珍しく私自身が登場(笑) 紙垂を付けているところです(*^^)v

ご夫婦それぞれのご両親もご参加いただいての地鎮祭。

12月ですので気温こそ低かったですが、
風もなく、最高の地鎮祭日和でしたね。

Aさま。本当におめでとうございます。

遠くに山並みを望む好立地。
敷地も広く、平屋も視野にあったお客様にあえて2階建てを提案しました。
2階からは山並みを楽しみ、1階では庭を楽しむ住まいを作っていく予定です。

最高の天気の中、山並みを見つめていて、
地鎮祭をしている最中にも
早くこの山並みを2階から楽しみたい気持ちになり
ソワソワしてしまいましたね(#^.^#)

工事の様子は、随時ご紹介していくので、
よろしければ、またこちらのブログを覗いてください。

自宅の2階が大工工事終了(*^^)v

こんばんは。
田中です。

自宅兼展示場では、2階の大工工事が終了し、
1階の大工工事の続きへと移行しています。

ハーフユニットバスとなった浴室の天井と壁が施工されています。
桧の板張りになります。楽しみだな~(#^.^#)

そして2階はこんな感じになっています。
大工工事が終わったので、本当にスッキリしました!

上の写真は、階段を上がりLDK方向を見たところです。
勾配天井となったダイニングと
その左手に小上がりの畳リビングがあります。

こちらは、畳リビングからダイニング方向を見ています。
サッシを斜めにしたことで、こちらからも景色が楽しめます(*^^)v

ロフトへの階段はこちら。
畳リビングのカウンターから上に上がっていきます。
娘が大喜びで上がり降りしてました(笑)

屋根の掛かるデッキバルコニーは、ベンチのように座れるようにして、
背もたれまでつけてあります。

現場案内をした家族をパシャリ!
楽しそうにしてくれるのを眺めているのは本当に嬉しいですね。

設計者冥利であり、親冥利でもあります(#^.^#)

工事はまだまだ続きますので、その様子は順次ご紹介していきます。
余りマメな更新ではないのがお恥ずかしいですが、ブログを覗いてみて下さい(笑)

そして完成いたしましたら、ぜひ見に来てくださいませ<m(__)m>

地盤調査 ~in 坂戸市~

こんばんは。
矢川原の田中です。

つい先日ですが、
坂戸市で始まる新築工事に向けて、
地盤調査を行いました。

家を支えるのは柱や梁、それらを支える基礎になりますが、
そもそも、その全てを支えるのは地面ですよね!
当たり前ですが(笑)

では地面の強さはどう判断するのか?
それが地盤調査になります。

木造住宅での地盤調査の方法は、
S.S式(スウェーデン・サウンディング方式)と呼ばれる方法で
先端のとがった鉄の棒を地面に回転してながら刺していき、
その抵抗値から地盤の強さを測るのが一般的です。

こんな機械で測定していきます。

大事はことは、建物の四隅をきちんと測定すること。

建物の配置を紐で示して調査をやりやすくしています。
これは「地縄」と言います。

これをすることで、キチンと建物の四隅が分かるようにしてあるのです。

建て替えの場合などは、予算の把握も含め、
早めに地盤調査を済ませてしまいたいところですが、
新しい建物の配置で調査した結果でないと、
公的に認めてもらえないのです。

今ある建物の隣で調査しても、
参考程度にしかならないことになります。

なので、建て替え工事をお考えの方は、
時間に余裕をもって取り組むことをお薦めしています。

よほど敷地に余裕があって、空いている敷地に家を建てる場合でもない限り、
解体工事後に地盤調査をするしかありません。

そうすると、調査後に結果が出るのに数日かかり、
もし、地盤改良が必要ということになると、
それから見積り、そして工事の段取りという流れになってきます。

地盤改良工事は比較的大きな金額になることが多いので、
見積りを貰ってもすぐ判断が出来ない場合は更に時間が経過することになります。

工期や予算をシビアに見ていると、この辺でかなり辛い思いをすることになります。
早く進めたいのに結論が出せない、でも決断しないと時間ばかり過ぎていく・・・。
解体工事後に基礎工事に入るまでに1か月以上が経過してしまうこともあり得ます。

それを避けるためには、
地盤があまり強いと言われない地域においては、
予算の段階で、ある程度の地盤改良工事の予算を見込んでおき、
万が一改良工事が発生しても、
そこで悩まずに済むように準備しておくことが大事です。

矢川原の施工エリアは、割と地盤の弱いところが多いので、
皆さんに改良工事の可能性を示唆しながら、お話を進めています。

改良工事が必要ないという判定なら、他のことに予算を回すことも出来ますし、
使わなくたって良いわけですからね(*^^)v

一生にそう何度もやることはない住まいづくり。
とても大変なことだと思います。
私共にできることは、出来る限りお客様が不安を感じることのないように
順序だてて、必要なことをお伝えしていくことだと考えています。

そしてわからない時に、
気軽に聞いていただける関係を築くことだとも考えています。

ブログをご覧になった方で
気になっていることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

私に出来る限り、一つ一つお答えさせていただきます。

木製サッシの取付 ~in 川越~

こんにちは。
田中です。

川越市鴨田で新築中のT様邸。
コロナの影響で入荷の遅れていた木製サッシがやっと入り、
先日、その取付を行いました。

この木製サッシは、組み立てを現場で行う必要があり、
私自身初めてのことでしたので、
岸田と共に教わりながら、実際にやってみることに。

枠を組む前には、コーキングをすることで水密・気密を確保。
50kgを超えるガラスを2人がかりでそ~と持ち上げます。

ガラスを入れた後には、対角を測りながら納めていきす。
誤差1ミリ以内ということで、結構シビアで気を遣う作業でしたね(;^_^A

何とか組み立てを終え、建具が納まった時にはホッとしました(笑)

こちらは、中から見た様子。
これが全開口することになります。

木を植える予定となっていて、道路からの目隠しと共に
室内からは木々を楽しむことが出来ます。

こちらは外側から。
約4.5帖ほどが屋根の掛かった空間になっていて、
ウッドデッキも施工する予定となっています。

雨の日でも安心して窓を開け放し、
ウチのような、ソトのような半戸外空間として
存分に利用出来る空間になりそうです(#^.^#)

また内部では、
水回りに使用する床タイルが施工されています。

400×600サイズの大きさで、
素材感があるとても良い雰囲気のタイルです。

仕上りが楽しみですね~。

やっと木製サッシが入ったことで、
外部も進み始めました。

モルタルの施工が終了し、乾燥を待って、
仕上の素材を塗っていくことになります。

どんどん形が出来てくる住まいを見ているのは、
お客様同様に楽しいですね。

経過はまたブログでご紹介したいと思います。
ぜひ楽しみにしていてください。

家族を新居にご案内

こんばんは。
田中です。

今日は、午前中少し時間が取れたので、
工事中の自宅兼展示場に家族を案内しました(*^^)v

ロフトはおおむね形が出来、造作の本棚も完成。

勾配の一番高いところで1.4mですので、
正直大人は這って歩くようですが、
畳を敷いて、のんびり寝転びながらマンガを読みたいと思っています。
いい感じになりそうでしょ!

造作のキッチンカウンターもつきました。

写真はガスコンロ側となり、手前にはシンク側のカウンターが
これから作られることになります。

リビングとする畳コーナーは、
木製サッシの窓枠に座ることが出来るように計画しています。

娘二人と座って奥さまに撮ってもらいました(#^.^#)
幸せな時間ですね~(笑)

2階の場合は落下の可能性もあるので、大人がそばにいる必要があります。
ここと同じことをする場合には、お客様の理解を必要としますが、
実に気持ち良い空間になりそうです。
早くここでビールでも飲みたいものです。

どんどん出来てくる家を見るのは本当に楽しいですね!

大工工事も終わりが少し見えてきた感じです。
また、続きはご紹介していきたいと思います。

空気を循環させる ~心地よい空間づくりのために~

こんばんは。
田中です。

先日、自宅兼展示場で床下からロフトまでをダクトでつなぐ工事をしました。

まず1階床、1階天井、2階床、2階天井、ロフト床と穴を空けます。
覗くと穴が一直線に繋がっていますね。当然ですが・・・(笑)

そしてそこにスパイラルダクトを通します。

押さえながら固定していきます。
単純作業ながら人手が必要。そしてなぜか野島さんが妙に楽しそう(笑)

そして、セラカバーという断熱材を巻きます。
これは、行き来する空気の温度を一定に保つためです。

上から通してきたダクトに換気扇を取り付けて、
最後に床下にもダクトを入れていきます。

なぜこのようなことをするのかというと、
「家の中の空気を効率よく循環させる」ためです。

温かい空気は上に行き、冷たい空気は下に行きます。

この家は、2階に薪ストーブを設置しているため、
その暖気はロフトに集まります。

上に行ってしまった暖気をこのダクトを使って、
強制的に床下まで送り込むことで、
1階の床下の温度を高めることを目的としているのです。

床下は室温より少し暖かいだけで、
とても快適な環境を得ることが出来ます。

その暖気は、これから設置される床ガラリから、
室内へと緩やかに上がってくることになります。

これはそのガラリの写真です。
網の付いた格子でゴミが落ちないようになっていて、
スライドすることで、ガラリを閉じることが出来るようにもなっています。

快適な空間になりそうな感じがしませんか? (笑)(笑)(笑)

また、この換気扇は逆回転させることも出来るので、
床下の空気をロフトへと送ることも出来るようになります。

これは夏に効果を発揮します。

床下の空気は、室温よりわずかに低く保たれているので、
その少し涼しい空気をロフトに上げることで、
ロフトから涼しい空気が2階のLDKに下りてくることになります。

空気が循環するだけで、室内の空気感は変わってきますが、
暑くなりがちなロフトの室温を少し下げる効果も期待できると考えています。

更に、ロフトには夏専用で使用することを目的としたエアコンを設置することで、
2階はもちろん、そして階段を通じ1階まで涼しくする狙いがあります。

そうして降りてきた冷えた空気をダクトを通して、再度上に上げて循環させる。
これがこのダクトを設置する目的となります。

まだまだ、試験的に始めたばかりで効果のほどは検証中ですが、
家中の空気を一定に保つ効果は発揮してくれると考えています。

検証できましたら、またご紹介したいと思います。

ちなみにこの工法は、基礎断熱工法であることが基本です。
床断熱工法の場合には、床下空気は外気と同様になるので使うことは出来ません。

その辺りについては、また別の機会にお話しさせていただきます。

長文読んでいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

木々が私たちに与えてくれるもの

こんばんは。
田中です。

数か月前にお引渡しをしたU様邸。
少し前に念願の植栽を行いました。

真夏の植栽は、木々にとってあまり良くないので、
少しの間、植えるのを待っていたのです。

トラック2台分、20本弱の木がトラックに乗っています。

お客様のRちゃんが、興味津々に眺めています。
男の子だから、木より重機の方が興味あるかもしれませんが(笑)
後姿がなんとも可愛い(#^.^#)

1本木が植わるたびに姿を変える住まい。
見ていて飽きませんね(笑)

道路から見るとこんな感じです。
いい感じになりました。
もう少し木が成長してくれるともっとよくなりそうです。

ですが、これくらいの木々でも家の中からの景色は一変していますよ。

何もない状態から木が入るとこんなにも変わりますね。

ウッドデッキに影を落とすモミジや道路のそばに植えたアオダモなど。
ソファから離れたくなくなってしまいそうです(笑)

こちらのデッキは窓の前に縁側のように座ること出来る部分を設けてあるので、
ここに腰かけることで、庭をより近く感じることが出来ます。

手入れが大変だからと、木を植えることを嫌う方もいますが、
木々は本当に色々なものを私たちに与えてくれます。

心安らぐ香りはもちろん、木が作り出す木陰はデッキが熱くなることを抑えてくれ、
そこを抜けてくる風もまた涼しいものにしてくれます。

落葉樹を選べば、冬には暖かな陽を家の中に届けてくれます。

家の中から楽しむばかりでなく、
外からの視線のコントロールすることだってできるのです。

こちらは、窓の奥にアパートの階段や駐車場があるのですが、
こういった場所には常緑樹を植えることで、
優しく視線を遮ることが出来るんですよ!

一石二鳥だと思いませんか!?

せっかく念願の大きな窓が付けても、道路が目の前で、
外からの視線の気になり一年中カーテンを閉めっぱなし。
それは幸せな暮らしと言えるのでしょうか?

木々があることで、安心してカーテンを開けることが出来ます。
窓からは美しい新緑や紅葉を楽しむことが出来、
吹く風には木々や花の香りがかすかに香り、
その香りを感じながら、ソファに横たわり、好きな音楽に耳を傾ける・・・

そんな暮らしが本当の意味での豊かさなのではないかと私は考えています。

木々のある暮らしは、大きな敷地が必要なわけではありません。
1畳分の地面があれば、そこに木を4,5本植えることだって出来ます。

あなたの庭に木を一本植えてみませんか?
きっとそれはあなたの暮らしを豊かにしてくれるはずです。

8/28.29で見学会を行います。

こんばんは。
田中です。

川越市中台にて新築中のF様邸。
多少の残工事はあるものの、ほぼ工事が終了し、
今週末の28.29日で見学会を行うことになりました!

見学会のご案内はこちらからどうぞ!
完全予約制となっているので、空き状況を確認の上、お申し込みください。
予約は埋まってきておりますが、まだ空きはありますよ(*^^)v

 

将来を見据え、
最終的には1階のみで生活が完結することを念頭に入れつつ、
元気なうちは、2階を積極的に活用していく計画となっています。

敷地30坪と決して広くはありませんが、
植物が好きな奥さまのための庭も確保してあります。

2階は、勾配天井となった解放感のあるリビングとし、
建物に囲まれた敷地の中で、唯一開けた方向に大きなバルコニーを設け、
リビングに繋がるもう一つの庭として活用できるようにしています。

あえて何も設けずにだだっ広くしてあるのは、
テーブルを置いても良し、ソファを置いても良し、
多目的に活用していくためです。

1階は、家事動線を考えつつ、
コンパクトに生活のしやすい住まいづくりとなっています。

2人のためのダイニングスペースに、
階段下を利用したソファコーナー。

その横には、二人で使用することも出来る
広めの書斎スペースがあります。
当面は、ご主人専用のスペース。
奥さまの書斎は、2階に用意してあります。

このLDに隣接したキッチンは、
落ち着いて料理をしたいという奥さまのため、
独立したキッチンとなっていて、
洗面脱衣室、浴室、そして玄関ホールへと円を描く動線を確保した
家事動線の良さが魅力です。

そして、もう一つの魅力は、あちこちに設けた収納スペース。

それぞれの居場所に必要な収納を確保することで、
物があふれることなく、使いやすい収納となるのです!

納戸のような収納室があるより、
小さな収納があちこちにある方が、生活はしやすいのです(*^^)v

基本的なことは、当たり前のこととして大事にしています。
それは、安心・快適に暮らすための耐震性能と断熱性能。

許容応力度計算による耐震等級3。
HEAT20のG1グレードに相当するUA値0.48。
これは、1台のエアコンによる全館冷暖房も可能にする断熱性能です!
しかも使用しているエアコンは、14畳用タイプ(*^▽^*)
これ1台で家1棟が温まるし、冷えるのです!

暖房用としては、階段下にエアコンを入れて、暖気を床下に送り込んで、
家中を温める「床下エアコン」を採用。
冷房としては、2階のリビングに冷房専用エアコンを設置し、
階段室を通じて、冷気を1階にも届けていく計画です。

今週末は、冷房がどれほど効くのかを試す良い機会になりそうです。

見学に来られる方は、ぜひその辺りも体感しにいらしていただければと思います。

こちらの住まいのテーマは、「小さな住まいに豊かに暮らす」。
コンパクトにまとめた住まいは、狭さをあまり感じることなく、
生活がとってもしやすくなります。

住まいの豊かさとは、決して広さばかりではないことを
感じていただければ嬉しいですね!

皆さまからのお申込みをお待ちしています。

長文、最後までお読みいただきありがとうございました。

おうちキャンプ!

こんばんは。
田中です。

昨日より仕事が始まりましたが、
雨が続いたお盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私はというと、予定していたキャンプも中止にするしかなく、
ひたすら「おうちキャンプ」の日々となりました。

でも、初日だけは何とか天気がもったので、
娘が大好きな動物園に行くことが出来ました。

娘も楽しんでくれたようで何よりでしたね(*^^)v

2日目は、姉と甥っ子が遊びに来てくれました。
次女とゆっくり会うのは、ほぼ初めてという甥っ子が
笑顔で娘を抱っこしてくれるのを見れるのは、
親としも叔父としもとても嬉しい時間ですね!

3日目は、家族水入らずでひたすら遊びました(笑)

前日の夜に予定した花火も雨で中止となり、
翌日、「花火がやりたい!」と泣き出す娘に
朝っぱらから花火をすることに・・・(;^_^A

この日は、全員恰好から入ってしまおうということになり、
娘や私は甚平を着、奥様はさらに気合を入れて浴衣姿になってみました。

家族で記念撮影もしてみました(笑)

そして、プロジェクターを持ち出して、
庭小屋で映画鑑賞!見たのはお約束の「となりのトトロ」。

映画の間に焚火でコトコトと小豆を煮て、
映画を見終わった後に、白玉団子を作ってゼンザイに!

美味しかったですよ!

翌日は、姉家族が遊びに来て、
流しそうめんに挑戦。

甥っ子や娘の為でしたが、私自身が初とあって、
準備の段階から思いの外楽しめましたね。

いつも仕事で一緒なので、コロナ過をあまり意識しないで
集まれるのは、ありがたいことですね。

最終日も午前中からバーベキューとなり、
娘は寝袋でゴロゴロと・・・。

雨続きとなり、外遊びが全くと言っていいほど出来ない中で、
「庭小屋」の存在が本当にありがたかったです。

むしろ、雨が降っていることを楽しむことが出来たように思います。

木々や地面に当たる雨音に耳を傾け、
雨に降られ生き生きとする木々の葉を愛でる、
そんな自然と触れ合う時間を過ごすことが出来ました。

この経験を今後の提案に生かしたいと感じる日々でしたね。
仕事も始まり、またバタバタした日々となりますが、
たっぷりと休むことも出来たので、気合を入れて
頑張っていきたいと思います。

最後に、この期間中に各地で災害と言ってよいほどの大きな被害が出ています。
被害にあわれた方のご冥福を祈るとともに、
少しでも早い復旧がなされることを願っております。

住まいづくりの担い手として、自分にできることを見直しつつ、
出来ることを少しでも実行に移していきたいと思います。

家具を体感しに行く

こんにちは。
田中です。

先月ご契約となったA様。

着工はまだ先ですが、
先日、新居で購入するであろう家具を一緒に見に行ってきました!

三芳町にある「三芳家具」さん。
無垢材を用いた家具の取り扱いをメインとした家具屋さんで、
テーブルや椅子・ソファなど素敵な家具がいっぱいで、
行くと、ついつい長居してしまうお店です(笑)

三芳家具さんに興味のある方は、こちらをどうぞ!

ブログのタイトルを「家具を体感する」としたのは、
家具は買うのではなく、まず座ってみることで自分に合うかどうかを
体で感じてから購入すべきものであるということを伝えたかったからです。

どんなに高級な椅子を買っても、
自分に合わないと、座り心地は良くありません。

いっぱい並んでいる椅子に色々と座ってみると、
自分に合った椅子が分かってくるのです。

A様も、「これいい!」「これもいいな~!」を連発しながらも、
「これは、私にはちょっと高いかも・・・」(注意:高さのことです)
などと、色々と座り比べていましたよ(*^^)v

椅子は、テーブルの高さとの相性もあるので、
気に入った椅子をテーブルに移動させながら、体感していきます。

テーブルも長方形か円卓かで、かなり悩まれていましたね(笑)
テーブルの形によっては、照明器具の位置も変わってくるので、
もう少し悩んだら、決めてくださいね!A様(笑)

座り心地の良い家具を選ぶことが出来ると、疲れにくくなりますし、
ずっと座っていることが出来るので、会話も弾みます。
映画を見るのだって、より集中できることでしょう!

大げさな表現になるかもしれませんが、
「生活が変わる」ことだってあると思います。

体がずっと触れているのが、椅子やソファです。
一生モノの家具として、壊れたら捨てるのではなく、
直しながら長く使うのって、素敵なことだと思いませんか?

造作ソファと300㎜上げた窓

こんばんは。
矢川原の田中です。

地元川越市山田のU様邸。
工事もほぼ終了し、後は植栽を残すのみとなっています。

クリーニングも終え、先日造作のソファを設置しました(*^^)v

鮮やかなブルーが空間のアクセントになっていますね!

みなさんは、ソファを置くときにどんなことを考えるでしょうか?

私は、出来るだけ窓のそばに置いて
庭を眺めることが出来る位置に置きたいと考えています。

ソファからの庭の眺めはこんな感じになります。
今はまだ道路からの目線が少し気になりますが、
これから植栽を施すことで、目線を遮りつつ、
庭の木々を楽しむことが出来る居場所へと変わるはずです。

ガラリ戸や障子を付けることで、状況に合わせた
使い方もできるようになっているんですよ!

ところで、これらの写真を見ていてお気づきになったでしょうか?
窓が床からではなく、ソファと同じ高さから付いているのです。
高さはちょうど300㎜となっています。

設計を学ばせていただいている建築家伊礼智氏が良く行っている手法で、
室内側から見たときに、内部に溜まりを生み出し、外からの奥行を
生み出してくれます。

そして、この高さはベンチのような役割も果たしてくれるので、
L型ソファのような効果も期待してこの手法を取り入れました。

外から見るとこんな感じです。

右側のウッドフェンスはアパートからの視線を遮る目的で作っています。

今回は、スキップフロアの住まいとなっていて、
リビングとダイニングの間は、あえて階段の幅を広くしたことで、
ここに座って話をするシーンを想像しています。
楽しそうな居場所になってくれるはず・・・と自分では考えています(#^.^#)

ソファを造作とするメリットは、
その周辺にピタリと合わせて作ることが出来るということですね!

隙間が出来ることもないので、
掃除がしやすいのも嬉しいところです。

下の台は大工の手による造作で、
座面と背もたれは家具屋さんの特注です。
年数経過した時には、張り替えることももちろんできます。

ソファは買うもの!とお考えのあなた!
工務店で作ってしまうことだってできるんですよ(笑)

置く場所や形、その周辺の窓の位置や大きさで、
住まい方はものすごく変わってきます。

ソファは、TVばかりを見るものではないことを認識し、
眺めたい景色を想像してみて下さい。

住まいへの考え方がきっと変わると思います。

「木を植えたよ!」 ~お客様からの嬉しい報せ~

こんばんは。
田中です。

先日、お客様からLINEで嬉しい写真が届きました(*^^)v
「ついに木を植えたよ!」との連絡です。

工事がまだ行われている時から、
「この辺にはアオダモを植えて、こっちにはモミジを・・・」
などと、H様とはよく話をしていました。

建てた新居の隣にあった母屋の解体からガーレジの新築、そして外構工事。
長く掛かった工事もようやく終了し、
やっと植栽を植えられるところまで来たのです。

植栽は自分でやるということで、弊社での施工ではありませんが、
本当に楽しみにされているのが、伝わってきていて、
私もとても楽しみにしていました。

寂しかったアプローチも数本の木が植わるだけで見違えて見えますね。
植えたばかりで、葉が少ないからまだ少し寂しいですが、
これから葉が茂ってくると、とても賑やかになりそうです。

そして植えた翌日のLINEがこちら。

建物の端材にハンダで焼いたネームプレート。
モミジは買いに行った時に、良いのがなくて保留したそうですよ。

まだまだ植えたいものもたくさんあるらしく、
その一つ一つを楽しんでいるのが、
このネームプレートからも伝わってきますね(*^▽^*)

お客様の楽しんでいる姿を身近で拝見できるのが、
この仕事の一番のご褒美だと思っています。

これからどんどん変わっていく姿を見るのが楽しみで、
H様のお宅には、ちょくちょく遊びに行ってしまいそうです(笑)

ガレージも板張りとすることで、母屋の雰囲気を損なうことがありません。
一緒に計画することの大切さがわかります。

敷地入口付近から見るとこんな感じです。

元々の緑と新しく植えた木々が、近景と遠景を作ることで、
住まいがよりよく見えてきますね。

ここを抜けて、家に帰ってきたときには、
仕事の嫌なことも忘れることが出来そうです(笑)

敷地の大小に関わらず、玄関までのアプローチにはその役割があると考えています。
道路からちょっと遠回りしてみるアプローチも良いものですよ。

現在建物の計画中の方は、ぜひその辺も考えてみて下さい。

 

お休みでのひと時 ~煙突掃除と焚火~

こんばんは。
田中です。

先日のお休みでのひと時について。

薪ストーブオーナーについて回る仕事は、
「薪集め」ばかりではありません。

それは、「煙突掃除」です。

薪ストーブのシーズンが終わると、来年に向けて、
煙突の掃除が必要になります。

理想は毎年ですが、控えめに使用している私は2年ごとやってます(笑)

まずはスライドする煙突があるので、そこから外していき、
掃除しやすいようにもう1本の煙突も外します。

薪ストーブの煙突は基本的は1mずつ連結していることが多いんですよ。

そして、煙突の下に煤を受けるための袋をセットして、
そこに掃除用のブラシがついた棒を差し込みます。
*袋の底から少しずれたところに青い棒が見えると思いますが、
 これが握るところで、金ブラシを回転させることで煤が落ちてきます。

柄は1mずつつなぎながら、煙突内を掃除していくことになります。
落ちた煤を受け止めるためにこの黒い袋があるのです。

因みにこの袋は、専用のものを使用していますが、
ビニール袋でも大丈夫ですよ(*^^)v
破れないに注意が必要ですが・・・(笑)

これが落ちてきた煤です。
2年分の割には少ないでしょ!

矢川原で設置する薪ストーブは、
二次燃焼システムがある薪ストーブの上、
必ず断熱2重煙突を使用しているので、
煙が急に冷やされることがないから、煤もつきにくいのです。

これは煙道火災という火災の原因になりうる
被害を避けるためにも重要なことなのです。
「煙道火災」については、後日改めてお話しできればと思います。

内部の二次燃焼をさせるための触媒に溜まっている灰も掃除しましたよ(*^^)v

これでストーブ掃除は大体終了。
残るは煙突先端の掃除をするだけです。
これは、時間こそ掛からないものの屋根に上る必要があるので、
後日行うことにして、この日の作業は終了。

その後したことと言えば、「火遊び」(笑)

先日購入したファイヤースターで初の火付けを試みる。
マグネシウム棒を削り、そこに金属棒を擦ることで発生する火花を落とすと、
発火するのです。

苦戦するも何とか付いて、焚火を楽しむことが出来ましたヽ(^o^)丿

労働の後に、焚火を楽しみながら飲むビール!
美味いに決まってます!!!!!

先日はこんな休みを過ごしていました。
コロナで出かけることも出来ませんが、
自宅でやるべきをやって、火を楽しむ一日。

こんな休日も良いとは思いませんか?

おうち時間を楽しむ ~軒下空間~

こんばんは。
田中です。

新型コロナウイルスの蔓延による
初めての緊急事態宣言からおよそ1年が経過しました。

ワクチンの接種が始まったことで、
少しでも改善方向に向かうことを祈るのみですが、
今後もステイホームを求められることは、
おそらく続いていくことと思われます。

そんな中で、少しでも家での時間を豊かにしたいと
感じている方が増えております。

家で楽しめることってどんなことがあるでしょうか?

インドア、アウトドアと色々ありますし、
好きなことは人それぞれです。

家族でゲームなんて言うのも楽しいですよね!

でも、私はやっぱり外を感じていたいし、
それを皆さんにも共有してもらいたいと思っています(*^▽^*)

では、どうすれば外での時間を楽しく過ごせるのか?
そのキーワードは、「軒下」です!

屋根があることで、夏の強い日差しを遮り、雨をしのぐことが出来ます。
そして軒が深ければ、大きく窓を開けても雨が室内に入ることがないので、
風を通して、家の中でより快適に過ごすことも出来ます。

軒下空間で遊ぶのは本当に楽しいですよ!

家族でバーベキューをしたり、ハンモックを吊ってお昼寝したりもできます。

夏の暑い日は、日焼けを気にしないでプールもできます。
これはお母さんにとって嬉しいポイントですね(笑)

2階リビングの方は、屋根のあるベランダを作れば、
景色を独り占めして、存分に寛げます。
こちらのお宅ではベンチもうちで作らせていただきました。

リフォーム現場では、減築して居場所づくりをしたことがあります。

二間続きの和室の1つを洋室とし、和室の前にあった広縁を外にしてしまって、
ウッドデッキを作ったのです。

広縁の前にあったモミジは、
中からも外からも楽しめるようにし、
ウッドデッキには、ハンモックが置いてあります!
大家族のこちらは、兄弟でハンモックの取り合いです(笑)

軒の深いウッドデッキは、大人時間にもいいものです。

夕涼みをしながら、ビール飲めたら幸せってものです(笑)

屋根がなくたって、出来ることはたくさんあります。
ただ、屋根があることで生まれる快適性や守られているという安心感は、
大きなものがあると感じています。

そして、その目の前に木々があれば、
ただただずっとそこにいることが出来ます(*^^)v

「住まいにおける居場所づくり」には、
軒下空間、そして庭木が大きなポイントになります。

今、ご自宅で何かを計画している方。
屋根をかけて、その目の前に木を植えてみませんか?

生活がきっと変わってきますよ(*^^)v

現場ニュース!!

こんばんは。
田中です。

矢川原では明日2日~5日までGW休暇とさせていただきます。
ご不便おかけしてしまうこともあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

そんな連休前の今日は、現場の状況を確認してきました。

川越市中台のF様邸。
外部は大分形が見えてきましたヽ(^o^)丿
シートで囲まれてしまってちょっと見にくいですが、
これは、建物を濡らさないようにするためにはとても重要なことなのです。

こちらの住まいは、将来的には1階で生活を完結できるように計画していますが、
元気なうちは開放感のある暮らしを送れるようにと、
2階にリビングを作っています。

階段を上がると勾配天井の開放感のあるリビングとなり、
バルコニーの方に視線が抜けていきます。

棟木まで伸ばした丸太がこの空間のアクセントなってくれます。

8帖大の大きなバルコニーは、プランターをたくさん置いて、
もう一つの庭のように使っていきたいと考えています。

正面の大きな木はお隣の木をちょっとお借りして、
子のリビングからの景色をより良いものに変えてくれます。

ちょっとこじんまりした1階と開放感あふれる2階の対比が
この住まいの魅力かもしれませんね。

この先の経過も楽しみです。

 

こちらはもう一件の現場です。

川越市山田のU様邸は、
外壁の仕上げが終了しました。

ダークグレーの外壁にネイビーの屋根がいい感じになっています。

GW明けには、足場を外す予定となっています。

大きな木製サッシの前には窓台が付きました。
あえて床から30㎝高く設置し、この並びでソファも造作します。

そうすることで、
この大きな窓台はソファに座る人と会話を楽しむ
ベンチのような場所に変わるのです。

縦枠に背を預けて窓の外を見るのも気持ちが良さそうですね!

窓の前にはウッドデッキをつけて、その向こうには木を植えます。
ソファや窓台に座り、庭を眺め、ゆっくりと時が流れていく。

そんな時間をU様には過ごしていただきたいと考えています。

完成はまだまだ先ですが、楽しみで仕方ありませんね。

 

コロナ禍にあって色々とご苦労されている方も多いと思います。

そんな中にあって、住まいを少しでも心安らぐ快適な場所にすることが、
私にできることの一つではないかと考えています。

新築ばかりでなく、リフォームでもそんな居場所づくりは出来ます。

興味を持っていただけた方は、
お気軽お声掛けください。

新旧モデルハウス見学ツアー開催! ~in 川越~

こんばんは。
田中です。

先週末の二日間。
現在新築中の自宅兼展示場と築17年を過ぎた現在の展示場の
両方をご案内する「新旧モデルハウス見学ツアー」を開催しました。

こちらが現在新築中のモデルハウス。

そしてこちらが築17年になるモデルハウスと
3年ほど前にその隣に建てた庭を楽しむ小屋「庭小屋」です。

建築中のモデルハウスでは、
高気密高断熱住宅への取り組みや設計コンセプトをお伝えしました。

現在ひらけた土地にありながら、なぜ2階リビングを選択したのか。
窓一つ一つの配置の意味などをお話しします。

屋根勾配をそのまま利用した吹き抜け空間は
2階リビングならではの空間構成ですね。

斜に振られた窓の意図は、
内部から見たい景色に素直に向き合っただけ。
遠くに見える緑と山並みが何よりの贅沢です。

1階のお風呂からは庭を楽しめるように配置しています。
ちょっとしたことが、一つ一つの時間を幸せなものにしてくれます。

この建物の完成はまだ先になりますが、
楽しみにしていただけると嬉しいですね。

この後は、現在工事中のもう一つの現場をご案内しました。

1週間前に断熱セミナーを開催した現場で、
現在の標準仕様のお話をしました。
右の写真はセミナーの様子です。

断熱材の施工や気密性能の重要性。
こちらの物件での設計コンセプトもお伝えします。

外観と内観の関係性やその意味を知ると、
建物の見方が変わってくると思います。

そして最後に、
築17年が経過した展示場をご案内しました。

こちらは現在、私が家族と暮らしている家でもあるので、
生活感が出まくってますが、それがかえって良いとご好評いただいています(笑)

年月を経ることが劣化ではなく、
より良い美しさに変わっていくことが木の家の最大の魅力と考えています。

年月を経て、飴色に変わり艶が増してくる木材。
傷こそありますが、それも味わいだと思いませんか?

隣の「庭小屋」は庭を楽しむ空間をご提案したくて、造ったものです。

お客様もただただ庭を眺めて時が過ぎていきます。

新緑ばかりでなく、秋には紅葉、冬には雪景色を楽しませてくれます。

夜にはライトアップした庭で、焚火を眺める一時を・・・。

格子戸や障子は、そんな景色をその時の状況に合わせて、
コントロールしつつ、木々の姿を楽しませてくれます。

性能ももちろん大切ですが、そればかりではなく、
性能の先にある住まいの心地よさを追求していきたい。

今回のツアーで、そんなことを伝えることが出来たならば嬉しく思います。

展示場ツアーは、個別でも対応できるので、
ご興味のある方は、お申し出ください。

皆様からのお声掛けを心よりお待ちしています。

 

 

ガレージについて ~ in 川島町~

こんばんは。
田中です。

昨年末にお引渡しをした川島町のH様邸。

無事母屋からの引っ越しも完了し、
住んでいた母屋を解体して、ガレージ兼物置の新築工事が進行しております。

ガレージ本体の方はほぼ形になり、今後は土間やアプローチを作る
外構工事へと進んできます。

そんな現場をご紹介しながら、
今回はガレージについて話をしたいと思います。

皆さんは、ガレージというとどのようなイメージを持たれるでしょうか?

アルミで作られたカーポートでしょうか?
それとも、プレハブ倉庫のようなイメージでしょうか?

今回作らせていただいたのは、
母屋のイメージに合わせ、板張りのガレージを造作してみました。

どうです!格好いいでしょ!(笑)
建物と一体感を出すことで、美観を損ねることもありません。
離れのようにも見えますよね(*^^)v

これが基礎の時の写真。

ガレージがある方が、何もないときより
むしろ落ち着いた雰囲気になっているのがお判りいただけると思います。

多少計画変更もあったのですが、ガレージは当初より予定していたので、
母屋と一緒に外観も考えてあったのです。

これが最初のプレゼンの時の模型です。
ガレージだけだったのが、物置も併設したため、少し大きくなっています。

今回は、これまで住んでいた母屋の材料も再利用しているんです!

丸い梁を大工さんが手加工で納めています。
やっぱり風格ありますよね。
H様にもとてもお喜びいただきましたよ(#^.^#)

今回お伝えしたかったことは、
ガレージは、建物が終わった後に駐車スペースに思い付きで作るものではなく、
最初から計画しておくべきものだということです。

こちらの建物は、ガレージから軒下を通って、
余り濡れることのないように玄関へアプローチできるようにも考えてあります。

また、素材もアルミ素材でなく造作としたのは、
建物と合わせることで、調和を図ることを狙ったものです。

造作とすることで、母屋とのバランスを見ながら高さの調節も
自由となりますからね!

別の現場ではアルミのカーポートとなりましたが、
やはりサイズ感は模型で確認して、現場を進めております。

こちらの現場は、模型の時より家が大きくなりましたが、
あまりイメージを変えないようにプランを作りました。

ガレージも母屋の雰囲気を損ねることのないように
フラットな屋根のタイプで、高さの低いものをすでに選択しています。

繰り返しになりますが、
大事なことは、ガレージやアプローチ、植栽含め、
外構イメージをしっかりと決めて建物の計画を進めること。

後から考えるものでは決してないということです。

最終形が決まっていれば、後はご自身でゆっくり進めるのもありです(*^▽^*)

もし、家をよりかっこよく見せたいと考えるなら、
ガレージにかけるお金を植栽に回すことも考えてみた方が良いかもしれません。

ものすごくイメージが変わることを間違いなしです!(#^.^#)

矢川原では、デザインも含めエクステリア工事も承っております。
建物と同時で考えるのが理想ですが、
建て終わった住まいに対して、お悩みの方はお声掛けください。

出来る限りの提案をさせていただきま~す(*^▽^*)

窓について考える ~見たい景色を切り取る~

こんにちは。
田中です。

自宅兼展示場の工事は、色々と矢川原では初の試みも多く、
苦労はしておりますが、概ね順調に進んでおります。
*ただ、ここから大工さんが別の現場に入ることになったので、
 一時的に中断となりますが・・・(;^_^A
 お客様が優先です(笑)

先日、待ちに待った木製サッシが納品され、
皆で協力して何とか納めることが出来ました。

まずは、引っ越し用のベルトを使って運びます。

この一枚のガラスで、なんと100K近い重量があるのです。
でもベルトのお陰で、非力な私でも割と簡単に持ち上げられます。

ただ、大きさがあるため転倒の危険は避けられず、
両サイドに人が立って支えながらの移動です。


そして、ここからはもっと大変。
電動ウィンチを用いて、釣り上げていきます。
落とさないことはもちろん、傷をつけないよう気を使います。

何とか設置できた時は、本当にホッとしましたね(*´ω`*)

なぜこんなに苦労して大きなサッシを入れているのかというと、
やはり、そこからの景色を楽しみたいというのがあります。

今回は展示場ということもあり、奮発して3ヶ所に木製サッシを使用しています。

最初の写真が、2階リビングのダイニングテーブルの前になります。
天気が良いと、この方向には山並みが見えるんです(*^^)v
ダイニングやリビングからはもちろん、キッチンに立つ奥様も
景色を楽しむことが出来る、この敷地で一番眺めの良いところです。

2枚目は畳コーナーのサッシです。
隣の実家の庭を借景にして、片引きで全開口できるサッシを付けることにしました。
窓の下にソファを置く予定なので、そこから庭を眺めることも出来ます。

最後の写真は、1階の寝室の庭の前です。
植栽をもう少し整えて、奥のフェンスにも手を入れたいと思っています。

これはお風呂からの写真です。

このように、見たいものに向けて窓を設置しています。
もちろん、これから庭などを造る場合は、
その場所に向けて窓を付けることもします。

大事なことは、明るくしたいからと、
ただただ、たくさんの窓を付けてしまうことがないようにすること。

窓の一つ一つにどんな意味があるのかを考えることが大事です。

「景色を見る」
「風を通す」
「光を取り込む」

などなど、窓には多くの機能がありますが、
複数の目的で用いることもあるとはいえ、目的を明確する必要があります。

窓が多く明るい家は、一見素敵な家に見えることも多いですが、
家具を置く場所がなくて困ってしまったり、
外から見えすぎてしまって、カーテンが閉めっぱなしになってしまっては、
それこそ意味がなくなってしまいます。

また、窓を減らし壁が増えることで、
人は、守られているという「安心感」を感じるという性質があります。

部屋の隅っこの方が落ち着くという「あの感覚」です。

「窓が多く明るい家が良い家である!」
という固定概念を一度無くして考えてみると良いかもしれません。

現在、建物を計画中の方は、
「この窓には意味はあるのだろうか?」
と問いかけてみるのもありかもしれませんね~。

窓は、光や風、景色といった取り込みたいものばかりではなく、
外を歩く人の視線など、時として避けたいものも取り込んでしまいます。

だからこそ、その土地の周辺環境を読み解き、
設計を進めることが大事になるのです。

このことを私に教えてくれた人が、建築家「伊礼智」氏です。

他にも好きな建築家は、たくさんいるのですが、
やはり一番影響を受けているのは、この方ですね。

こちらは、伊礼氏の著書です。
一番右側は、最近届いたばかり(*^^)v
読んでいて楽しい!

これから家を建てるという方も読んでみると良いと思いますよ。

私自身、まだまだ勉強中の身ですが、
少しでも、皆様に喜んでいただける設計が出来るように
より精進していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

家族を現場にご案内

こんばんは。
田中です。

自宅兼展示場も着々と工事が進んできております。

玄関には木製の引戸が入り、お風呂も入りました!

色々と変化も出てきたこともあり、
先日奥さまと娘に現場をご案内しましたよ(*^^)v

こちらは玄関に採用した木製片引き戸。
レッドシダーという耐久性の高い素材となっていて、
引戸でありながら、気密・断熱性に優れ、
一度使ってみたかった商品です。
*一般的に扉に比べ、引戸は気密性能の確保が難しいと言われます。

動きもスムーズですし、見た目も格好いいでしょ!(笑)

引戸ということで、バリアフリーの観点からも優れているので、
状況に応じて薦めていきたいと考えています。

お風呂はこちら。
床から半分しかありません。

これより上は、木でも石でもタイルでもご希望のものを施工できます。
浴槽の断熱性能は通常のユニットバスの方が優れているので、
デザインにこだわりたい方にはお薦めです。

ですが、掃除のしやすさや断熱性能などを優先する方は
通常のものの方が良いかもしれませんね。

奥さまにしぶしぶ納得していただき、我が家に採用できることとなり、
壁・天井には板を貼る予定となっています。

娘と一緒に浴槽に入ってみて、広さも確認してきました。

これまで自宅は急ぐことなく、ゆっくりでいいや!と思ってましたが、
早く娘と一緒にお風呂に入りたくなってしまいましたね(笑)

奥にある小さな窓は、お風呂ですが透明のガラスにしています。

庭の景色を楽しみたいと考えてのことです。

浴室内をすこし暗くして、庭をライトアップできるようにし、
のんびりとお風呂に入りたいと思ってます(#^.^#)

2階はこんな感じです。

こちらはキッチンから勾配天井となるダイニングの方向を見ています。
大きなサッシの向こうには、天気がよいと山並みが見えるんですよ!

奥さまが気持ちよく、料理してくれたら嬉しいですね~。

娘は抱っこしてロフトに上げてあげたら、大喜びでした。

子供がのびのびと楽しんでくれる家を目指していますが、
どうなることやら(笑)

屋根の断熱材の施工も始まり、
日々の変化が楽しく、嬉しくもあります。

お客様もこうして自分の家が出来ていく過程を
楽しんでいるんだろうな~と実感しています。

何事も自分で体験してみるって大事ですね。
また、こちらのブログで住まいの状況はお伝えしていきたいと思っています。

良かったら覗いてみて下さい。

住まいを体験する

こんばんは。
田中です。

このところ、自宅でもある展示場を
ご案内させていただく機会が増えています。

その度に掃除をしなければならないのが
ちょっと大変ではありますが、
おかげさまで家が綺麗になるので、
掃除の良いキッカケを貰っていると考えています(*^^)v

さて、今日のタイトル
「住まいを体験する」としてみました。

まず住まいづくりを検討した方がまず行うというのが
ハウスメーカーによる総合展示場を見学に行くことだと言われています。

もちろん、勉強になることは間違いないのですが、
建てられている建物は、70坪、80坪あるような大きなものがほとんどで、
実際にこのような家に住む人がどれほどいるのだろうかと
考えてしまうようなものばかり。

そんな展示場に対し、
矢川原の展示場は、実際に私が家族と住んでいる家です(;^_^A

30坪程度の大きさで、築17年と年数も割と経過しています。

そんな展示場ですが、
ご案内させていただくと評判は結構良いです(笑)

「生活が見えることで、実感が湧きやすい。」
「無垢の木を使った場合のその後の様子がよくわかる。」

などと言っていただくことが多いです。

お話をさせていただくのも、
普段私がご飯を食べているダイニングテーブルです。

私は建物を見学する上で大切なことは、
見るのではなく、生活を体験することだと考えています。

実際にそれは難しいことではありますが、
一つ簡単に住まいを体験する方法として、
座ってみることがあげられると思います。

人は住まいでずっと立ち続けていることはあり得ません。

なので実際に座ってみて、そこから見える建物の様子や
窓の外に広がる景色に目を向けてみて下さい。

間違いなく、そこにはその住まいでの生活があります。

ダイニングの椅子からキッチンを見てみることで、
そこにいる奥さまの姿を思い浮かべます。
ソファから庭を見ることで、
外の景色や子供たちの遊ぶ姿が見えてくるかもしれません。

そこに通りを歩く人ばかりが目についたとしたら、
それはあまりよい建物とは言えないかもしれません。

どんなに性能が良くても、カーテンを閉めっぱなしの生活は
息苦しいものではないでしょうか?

そうならないように配慮するのが設計だと考えています。

総合展示場は建物しかないので、外との関係を読み取るものが
ほぼ存在しないことになるので、そこで出来る体験があまりありません。

ご来場いただいた方々と、そのようなお話をしながら、
ゆっくりと腰を落ち着けて、建物を見ていただいています。

離れとして作ってある「庭小屋」は人気があります。

庭を楽しむための小屋である「庭小屋」でのんびりしてもらいます。
*写真は春・秋に撮ったものです。

下の写真にある照明の下にある木で作った背もたれは、
庭を眺めるためのものです。

お客様にも実際に寄りかかってもらい、
「すっと座っていられる」などと喜んでいただきました(*^^)v

お子さまはウチの娘と仲良くテレビの前でしたが…(笑)

それぞれの居場所からの景色には気を使っています。
やっぱのんびりと心落ち着かせて寛ぎたいですからね!

玄関からみる坪庭はダイニングからも眺めることが出来ますが、
お客様との視線はずれるようにしています。
2階ホールからはこんな景色が眺められるので、ベンチも作ってみました。

廊下の突き当りにこんな緑があれば、絵を飾る必要もないかもしれませんね。
書斎からものんびり緑が楽しめます。

実際に座ってみて、その空間を肌で感じてみること、
それを意識しながら、建物を見てみるといつもと違った視点で
建物を体感できるかもしれません。

ゆっくりと座ってみる!
住まいを体験する方法として、ぜひやってみて下さい。

性能の先にあるもの・・・

こんばんは。
田中です。

早いもので、仕事始めから2週間が経過しました。
中々ブログが更新できず、申し訳ありません。

今日のタイトルは、
「性能の先にあるもの・・・」とさせていただきましたが、
これは、住宅デザインを学ぶ建築家伊礼智氏の言葉を借りたものです。

いわゆる設計士と呼ばれる人に対して、
デザインのために性能をないがしろにしてしまっていると
考えている方もいらっしゃるかもしれません。

中にはそのような方もいるのかもしれませんが、
伊礼さんは、ご自身の設計スタイルを変えることなく、
かといって性能も落とすことなく、
住まいの心地よさを大切にした住まいを設計されています。

住まいの快適さとは、性能だけなのでしょうか?
高気密・高断熱であれば満足な住まいとなるのでしょうか?

伊礼さんの言う「性能のその先・・・」とは、住まいの居心地のよさにあります。
私もそこに強く共感し、少しでも学んでいきたいと感じているところです。

先日完成内覧会を行った住まいは、
自分なりにそれを実現できた住まいだったと思います。

性能値としては、断熱性能を示すUa値は0.44。
弊社事務所のある川越では、Heat20G2クラス。
気密性能を表すC値としては、0.5となっています。

断熱性能については、付加断熱等を行うことで上げることは容易です。

ただ、それ以上に大切にしたかったことが、お客様憧れの薪ストーブを入れることや
深い軒の掛かったウッドデッキを作り、そこで過ごす時間を作ることでした。

性能値を高くするには、極端な言い方をすれば、
断熱材を厚くして、性能の高いサッシを使用し、
南の窓を大きくして日射取得を増やすこと、
そしてそれ以外の窓を減らしていくこと。
これを行うことで、割と簡単に性能値は高くなります。

ただ、大きな窓の前が人通りの多い道路で、
人目が気になってカーテンを開けることが出来なかったり、
北側に素晴らしい景色が広がるところで、北だからと言って窓を作らないというのは
本当に良い住まいと言えるのでしょうか?

私は良い景色があれば、家の中からその景色を見たいと思いますし、
南に見たくないものがあれば何とか見えないようにする工夫も必要だと思います。

性能については、一定レベルは当たり前に必要なことで、
それはHeat20G1~G2くらい。
気密についてもC値で1.0を切っていれば、
そこにあまり固執したいとは考えていません。

耐震性能については、
許容応力度計算で耐震等級3にすることを基本としていますが、
ここは窓にして「景色を見たい」と思えば、
お客様がご納得いただければ等級2でも良いと考えます。

今回使用した木製の片引き戸もそうです。
すべり出し窓などと比較すれば、気密性能が少し劣る点もありますが、
全開放した際の解放感やその風格は気密性能を上回る価値があると思います。

まるで一枚の絵画のようですよね。
これを操作するのが、ガラリ戸や障子です。

ガラリ戸は外からの目線を制御し、室内からの視線は外に通してくれます。
また、格子から漏れる光もまた美しく、見るものを楽しませてくれます。

障子は光を柔らかくコントロールしてくれますし、
そこに映る影は、本当に美しいものです。
*右の写真は別の現場のものです。

これも以前工事したお宅ですが、北側の書斎でしたが、
奥の緑が綺麗だったので、コーナーで窓としてみました。

ここに座って、テレワーク出来たら仕事もはかどると思いませんか?
性能値ばかりに囚われてしまうと、こういったことが出来なくなります。

ならば、自分にできる最大限の心地よい生活のできる住まいを設計し、
その中で、性能としてもできる限りのことを行っていく・・・。
このスタンスで、お客様の住まいに向き合っていければと思います。

決して性能をないがしろにするということではなく、
そこは当たり前にあることとして、その先の心地よさを追い求めていきたい。
そう考えています。

ご共感いただけたら嬉しくです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。